サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: べべこっこさん
2008/10/28 21:24:17
icon
今日、保育園の芋煮会
私は、和心で着物を着たくて、しっぽさんのサークルに参加している。だけど、中身は、日本人として次の時代の方に伝えたいことや、まだ知らなかった色んな、素敵なことが知りたくて、興味しんしん。
秋の芋煮会って、きっと、山形の芋煮会(河の傍で、今年取れた収穫物を素材に、鍋を囲む)からきていると思います。職場では、調理保育の日。年齢にあったこととで、豚汁の鍋をつくって、園庭で、食事します。今日は快晴だったので、ほんとうにいい、芋煮会ができました。
近所の農家が栽培した、サツマイモを、子どもたちと掘らせてもらって、意気揚々と帰ってきて、掘ってきたサツマイモを入れて、調理活動(包丁でだいこんやニンジンを切る)をしました。大根やニンジンの皮をむいたり切ったりすることを、子どもたちはほんとうに楽しみました。
子どもの職場にいるから思うこと。子どもたちは、働きたいと思っている!
親の忙しさ、辛さを感じていて助けたいと思っていて、でも、できない。だから、誰かを手助けできることがわかったら、ほんとうに嬉しそうで輝く。また、1歳でも、2歳でも、障害児でも。うちのクラスに耳の聞こえない子がいるけれど、その子も赤ちゃんのクラスの子にやさしく接してくれて、絶えず危なくないように赤ちゃんに伝えようとしている。
着物がなかなか着られなくなっているけれど、着物を着たい心を忘れないように、日々、生きています。
コメント: 全0件