サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: べべこっこさん
2007/06/29 05:46:45
icon
石和温泉に出かけます
しじれ織りの紺の木綿の単衣で、半巾帯を貝の口に締め、半襟にお茶の伊衛門のおまけの手ぬぐいをピンクと薄いブルーを二枚つけて(取り替え用)出かけます。早番
しじれ織りの紺の木綿の単衣で、半巾帯を貝の口に締め、半襟にお茶の伊衛門のおまけの手ぬぐいをピンクと薄いブルーを二枚つけて(取り替え用)出かけます。
早番で出勤の後、山梨県石和温泉に、桃の実を描きに行ってきます。今度はあわてないで、ゆっくりと、2泊3日。
でも、雨かなあ。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 花さん
2007/06/25 12:52:09
icon
見る目。
お久しぶりです。花です。「展示会の餌食」・・・わかる気がします。本当のいい着物を紹介しているいい展示会もあれば結構ムニャムニャ・・・な展示会もあるらし
お久しぶりです。花です。
「展示会の餌食」・・・わかる気がします。
本当のいい着物を紹介しているいい展示会もあれば
結構ムニャムニャ・・・な展示会もあるらしいですものね。
要は自分の見る目かなあ・・・なんて思います。
私はまだまだ見る目がないので、すごく高い着物を買うのは
もっと先になりそうですですが。(資金力もまだまだ・・・。)
本当にいい着物を高い値段で買ってもワクワク感しか残りませんが、
イマイチの着物を高い値段で買ってしまったら
それこそ不満しか残りませんし・・・。
着物に罪はないのですし、着物にもかわいそうなことですよね。
そうならないためにも着物と値段が釣り合ってるかがわかるくらいの
見る目は養っていきたいなあと思いました。
信頼できるお店や店員さんに出会うのも大事ですが
せっかく着物に興味があるんだし、みなさん程まではいきませんが、
イイ着物がわかるぐらいにはなりたいなあと思いました。from: 花さん
2007/06/27 22:19:11
icon
「Re:Re:見る目。」>花さん五感を総動員して本物の「味わい」や「良さ」を判別してください。>間違い無く、布が語りかけてくれますから・・・いつも「な
from: はっぴーはーちゃんさん
2007/06/26 15:12:20
icon
「Re:見る目。」こんにちは!べべこっこさん着物の面白さ、奥深さに開眼されてようですね。これからも「素晴らしい出会い」をされるんでしょうね・・・私も展
-
from: べべこっこさん
2007/06/22 19:34:58
icon
しっぽさん、「展示会での出会い」のこと
前に「展示会の餌食」と言ってしまい、ごめんね。その時、あつらえた大島の帯が先に、届きました。すごくやさしい柄で、展示会場で見てたイメージとまた、違って
前に「展示会の餌食」と言ってしまい、ごめんね。
その時、あつらえた大島の帯が先に、届きました。すごくやさしい柄で、展示会場で見てたイメージとまた、違って見えました。
生まれて初めての、展示会で、もう、めくるめく、素敵な着物の数々。ほとんど、酔っ払い状態で、憧れの大島に出会い、着物と帯を新調しました。
ほんとうに「出会い」ですね。田中一村が愛した、奄美の風土で、生き続けてきた、大島紬。実際に作品にしている、作家にお会いしたり、話が聞けたり、出会いの場ですね。
ああ、憧れの大島もあとしばらくで、手元に。
木綿と麻が着たい私は、絹織物のやさしさに揺れ動きます。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: べべこっこさん
2007/06/23 06:45:03
icon
「Re:Re:しっぽさん、「展示会での出会い」のこと」初めての展示会は、ほんとうに着物を見たことのなかったわたしにとっては、天女が舞っているようなたこ
from: 着付け教室に通い始め二年になったしっぼです。さん
2007/06/22 20:14:39
icon
「Re:しっぽさん、「展示会での出会い」のこと」ココでは、新しく手元に届いた着物や帯を、あたらしさんと、擬人化して恋人のように、子供のように呼ぶことが
-
-
from: べべこっこさん
2007/06/16 20:58:19
icon
田植えに行きました
今日、昭和記念公園で田植えをしてきました。ボタニカルキッズという、癌と共に歩む患者と家族の園芸グループの活動でした。私は二十歳から東京で暮らしています
今日、昭和記念公園で田植えをしてきました。
ボタニカルキッズという、癌と共に歩む患者と家族の園芸グループの活動でした。私は二十歳から東京で暮らしていますが、出身は富山なので、広がる水田と稲穂で育ちました。
でも、初めて田んぼに入り、田植えをしました。
昔はほとんどの人が、食べるもののために働いていたのに、今は離れて、他人が作ってくださるものに依存している日本人。
着物も、きっと皆が苦労して作って着てきたんですよね。
素敵な着物もいいんだけど、日常的に着られる作業着としての着物g-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: べべこっこさん
2007/06/18 20:54:51
icon
「Re:Re:Re:田植えに行きました」ありがとう、はーちゃん。着物を着る前から、久留米絣のベストやスカートが気持ちよくて、愛用してきました。藍染めも
from: はっぴーはーちゃんさん
2007/06/18 00:19:29
icon
「Re:Re:田植えに行きました」こんばんは☆>>着物も、きっと皆が苦労して作って着てきたんですよね。>>素敵な着物もいいんだけど、日常的に着られる作
-
-
from: はっぴーはーちゃんさん
2007/06/10 13:48:33
icon
展示会に行ってきました・・・
こんにちは!藍さん初めまして!はーちゃんと申します。今月54歳になります(溜め息ヒトツ)着物が大好きな者同士今後とも仲良くして下さいね!一昨日また大き
こんにちは!
藍さん 初めまして!はーちゃんと申します。今月54歳になります(溜め息ヒトツ)
着物が大好きな者同士 今後とも仲良くして下さいね!
一昨日 また大きな展示会に行ってきました。
今回の収穫は 伊勢型紙の二代目 六谷梅軒先生の作品を直に拝見出来た事です。(初代は人間国宝)
お弟子さんとも色々お話させて戴き、オマケに伊勢型紙を模した栞を3枚も頂戴してきました。
たとえ栞と言えども、千数百年もの歴史を偲ぶには充分の素晴らしい物です。
これから また展示会が沢山有り、招待して下さる呉服屋さんのお陰で工房の先生方とも直にお話出来る機会も増えるので嬉しい限りです。
展示会当日は必ず着物を着ていくようにしていますが、私のコーディネイトや作品選び等に対して専門家の忌憚無い率直な感想を伺えるので、それも楽しみの一つにしています。
毎回 展示会に行くと5時間くらいがアッと言う間に過ぎてしまうので自分でもビックリしますが、それほど心底大好きなんでしょうね〜・・・
でも、もうこれ以上箪笥を増やす訳にもいかないので(呉服専用3棹)、少々後ろ髪を引かれながら買うのを諦めて帰りました。
今日は これから先日仕立て上がった夏の博多帯の荷解きをしようと思います・・・
雨が上がってからにしようかな・・・-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 藍さん
2007/06/11 08:02:51
icon
「Re:展示会に行ってきました・・・」>藍さん初めまして!はーちゃんと申します。今月54歳になります(溜め息ヒトツ)>着物が大好きな者同士今後とも仲良
-
-
from: べべこっこさん
2007/06/09 20:36:57
icon
夏の着物
北海道は、花々の咲き乱れる、素敵な季節に入りましたよね。袷の絹の着物ばかりの、私はちょっぴり淋しくて、浴衣は早いし、単衣の着物がほしいなあと思いながら
北海道は、花々の咲き乱れる、素敵な季節に入りましたよね。
袷の絹の着物ばかりの、私はちょっぴり淋しくて、浴衣は早いし、単衣の着物がほしいなあと思いながらも、重ね重ねの出費で、夫も子供たちもブーイング状態です。
にもかかわらず、ネットで越後上布の単衣を仕立ててもらうことにしました。麻の着物を着てみたくて、初めは襦袢だけと思ったんだけど、6月から9月まで、浴衣だけはなあ、木綿の唐桟の単衣もほしいなあ。
ああ、週末しか着ないのに、困ったものです!-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 藍さん
2007/06/07 10:42:54
icon
初めまして♪
しっぽさん、皆さん、初めまして。藍といいます。千葉県に住んでいます。52歳。子供は、男の子二人ですが、二人とも親元を離れ独立しています。まだ、結婚はし
しっぽさん、皆さん、初めまして。藍といいます。
千葉県に住んでいます。52歳。
子供は、男の子二人ですが、二人とも親元を離れ独立しています。
まだ、結婚はしていませんが・・・
主人と二人暮らしです。
趣味は、旅行。スポーツ。活動的です。
着物との出会いは、3歳位かなぁ。
祖母に連れられ、日舞を習いだしました。(本人の意思ではありません)
その後、中学位から母が習っていた茶道(裏千家)も始め、着物を着ることには、あまり抵抗が無く今日に至っています。
残念ながら、今は日舞も茶道もしていませんが。
皆さんの過去ログ、読ませていただきました。
皆さんの着物に対する情熱や思いが伝わってきます。
素晴らしいと思います。
私は、着付けを教えていますが、皆さんに教わる事が沢山あり、嬉しく思っています。
皆さんと同じ、着物を愛するものとして同じような立場で参加させていただきたいと思っています。
よろしくお願いします。 -
from: べべこっこさん
2007/06/01 07:56:56
icon
ほんとうに幸せ
義姉から、紅花染めの着物「春がきた」が湯のしされて、胴裏と八掛の布と一緒に来ることになりました。また、私の好きなイメージで、糸を染め、織ってもらうこと
義姉から、紅花染めの着物「春がきた」が湯のしされて、胴裏と八掛の布と一緒に来ることになりました。
また、私の好きなイメージで、糸を染め、織ってもらうことも決まりました。今までも、親戚だったのに、自分が実際に着物を着ることができるようになったことで、遠かった憧れの世界が、日常生活になりまりた。
なんて幸せなんでしょう!!!
from: 着付け教室に通い始め二年になったしっぼです。さん
2007/06/29 06:14:59
icon
「Re:石和温泉に出かけます」楽しんでくださいね。