サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ひまわりさん
2006/05/25 09:24:20
icon
コテナガ?
音訳テープを作る前に、
まず一通り読んで、読みの判らない漢字を調べなければならない。
で、だ。(>_<)
「鼓手長」・・・これは何と読むか?
「鼓手」は「こしゅ」とある。
「手長」は「てなが」
意味はそれぞれあって全く違うもの。
そして「鼓手長」は、辞典に載っていない ?(; ̄Д ̄)
読み方も判らなければ意味も解らない。
文脈からすると、それは人に対しての修飾語的な使われ方をしているが、
どう考えても、さっぱり意味が通じない。
「こてなが」と読むか?
「こしゅなが」と読むか? まさか「こてちょー」?
事典にも載っていないような熟語は、
使うのよして欲しいわぁー(>_<)
音訳者は書いてある事を書いてある通りに
読まねばならぬ。
こちらが勝手に解釈して違う言葉にしてはいけないのだ。
さぁ・・・どうやって読む?
ちなみにあたしの使用している事典は、
大事リンと、大事リンの逆引き。
仕方ない。図書館のコウジエンでも調べてみよう。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件