サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ひまわりさん
2007/12/27 10:49:58
icon
(π0π) ウルルルルの涙
親子丼弁当です。
昨日は買い物へ行かなかったので、
あるものを詰めて・・・・
;^_^A 手抜きですみません。
お弁当も明日までです。
(本当?)
昨日は結局、
なんだかんだと電話連絡や、
色々準備をしていたら、
出勤がお昼になってしまいました。
重役だぁ〜
アハハ!!(~▽~*)/≡ハハ!!
朗ボHのほうは予定通り、
送られてきていたテープの編集と、
+音訳するものとを合わせて、
片づけて、
月末のもう1本のテープも来ていたので、
それも合わせてダビングし、
無事発送して、
今年のお仕事を終えたのでした。
会員さんで住所の変わった方がいて、
こちらはまたまた宛名カードの作り直し。
我が家でプリントした住所を、
切って厚紙に貼って、
上からラミネートのように
点字シールを両面貼り、
予備も必要なので、
6枚作りました。
変更の連絡を頂ければいいんだけど、
帰ってきた郵便物の宛名に、
マジックで横棒で消し、
新住所を書いている、
という感じ(^_^;
お金のかかっていない、
ただの物だから、
ど〜でもいいのでしょうね。
そして、ありがたいとは思ってくれてない、
ということが解ります。
送るテープの中身には、
大切なお知らせなんかも入っているけれど、
聞いているのかいないのかは、
定かではありません。
そして。合わせて、
朗ボSのほうも、
最後の雑用を済ませました。
取引先とか視覚障がい者への
年賀状作成です。
取引先と言っても、
今年伺った施設なんかですけど;^_^A
まだ、もしかしたら
やり忘れていることもあるかと思うけれど、
一応、終わり。
ということにしておこう。
最後に今年の写真を館長へ届けに行って、
ご挨拶。
すると隣の部署の人までご挨拶してくれました。
;^_^A
あんまりそちらには関わってないんですけど・・・
全て終わったと思ったら、
どっ・・・と疲れて、
重い足を引きずって帰宅しました。
でも、
郵便物には、待ちに待っていた
あの"物"が・・・・
ヽ(´∀`)ノ
そうです。
成績表がとうとう送られてきました♪♪♪
お家に入ると、
留守電が。
ひとまず、封を切る前に、
留守電チェック。
そして電話をかけ直し、
所要を済ますこと20分。
やっと封を切って・・・・・・
。・°°・(*>_<*)・°°・。
もう感動のあまり、
・・・・・・・・・・・・・・
泣きました、あたし。
よく頑張ったなぁ〜って・・・・
よく続ける努力を怠らなかったなぁ〜って・・・・・
継続は力なり。
本当に褒めても褒めても
足りないぐらいの結果です。
仲の良いお友達も同じように上昇していて、
今回は学年トップだったそうです。
(その子は親に褒められないんですって!
『当たり前でしょ!』みたいな。((((( ̄∀ ̄; )
元気で楽しく通って、
風邪も引くことなく、
歳相応の明るさと健気さもあって、
未来へ向かって、
今何をすべきかを
ちゃんと考えて行動できる、
そんな子に育ちました。
(π0π) ウルルルル
この先、気持ちが揺れるようなことも
あるかもしれないけれど、
元気で明るく過ごしてくれることを願って、
あたしはあと2年、
お弁当を作るわョ!!!
もし。
成績が上がらないと、
悩んでいるお母様がいるならば、
お肉料理を控えてください、
と申し上げます。
野菜とお魚中心、
そして果物を毎日取るように。
出来合いのお惣菜を食卓に並べるのも、悲しいです。
子供はちゃんと見ています。
親が努力をしないで、
趣味に遊びにと好き勝手やっていると、
子供も同じように、
楽なほうへ楽なほうへ、と
逃げてしまいますよ。
そういう親に限って
『宿題ちゃんとやったのか?』
『あなたの為に言ってるの』
とか自分の想いばかりを
子供にぶつけてしまって、
疎まれて嫌われて、
挙句の果てに、
『どうせあたしなんか(俺なんか)』と
マイナスの方向に子供に思わせてしまいます。
努力したことを認めて、
本人の自信に繋がったことを、
そっと見守って陰で支えてあげるということを、
地道にしてあげてください。
この先、
自分の足でしっかり歩いていける人間になる為にも。
成績の良し悪しは、
家庭環境が大きく現れます。
ここにも、格差、です。
小学校時代に親がパチンコ大好きの家庭の子は、
すでに高校受験で躓いています。
学ぶ、ということが
出来なくて嫌いで、
どうしようもなかったのでしょう。
良い就職先にめぐり合えて、
働く喜びを感じてくれるようになれば、
その子達も幸せな人生を
送れないことも無いとおもうけれど、
何しろ、
努力という所からかけ離れてしまっているから、
この先どうするのだろう、と
他人の子ながら心配なのです。
もちろん成績優秀だからといって
安心できる訳でもなく、
世の中不安だらけです。
でも、躓いても立ち上がれる力を、
大人になるまでに培って欲しいし、
そして人に優しい人間になってほしい、
と願っています。
その為の、準備が学校です。
甘やかすのと、認めるのとでは、
意味が違います。
小さな子を持つお母さんが、
随分と勘違いをしたまま
育てているのを見ると、
その子の行く末が可愛そうになります。
お節介オバサンのように、
口出ししたくなるんですが、
今の若い母親の、
怖いことっ!!
(>_<)
ちょっとお喋りが過ぎました。
今日のあたしは大掃除と買い物!!!
さー。
今年ももう少し。
風邪に気をつけて、
新年を迎えましょう。
昨日焼いたパンです。
パンを焼くのも今年はあと2回かな。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件