サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ひまわりさん
2008/03/29 17:56:00
icon
がっかりしたこと
午後から朗ボHでした。
久しぶりです。
何しろ前回は忘れてましたから(^_^;
本日、ダビングするものが2本。
会長さんが率先してやります。
そして確認。
( ̄Д ̄;) でも。
その手順も良くないのもあるのですが、
お喋りしながら、というのもあるんですが、
もう頭の回転も調子よくないんでしょうねー、
あたしがやれば1、2分で出来ることを、
会長さんは10倍以上の時間がかかります。
見ていてもイライラするんですが、
自分が出来る間は、
自分が、という思いも強いみたいですし、
お喋りの輪の中にいながら、
手出しをせずに
見守っていました。
_| ̄|○...疲れたわぁ〜
そんながっかりしたこともあったのですが、
嬉しい便りもありました。
朗ボSのほうで送っている、
音訳テープが返却されていたのです。
点字のお手紙がついていました。
内容は音訳者へのお礼でした。
今回は朗ボSの代表が担当でした。
代表の朗読はプロに近いものでして、
とても聞きやすいのです。
その代表の音訳を聞いて
視覚障がい者の方から
お礼の手紙が入っていた訳です。
以前は、仕切りたがりの元代表Aさん、
さらにCさんが多く音訳していました。
が、『ありがとうございました』
という種の内容のお手紙は、
1度もありませんでした。
ただ、読めばいい、というものではありません。
聞いている相手に、
伝わりやすいような『読み』をしなくてはならないのです。
ところがAさんCさんは、
あまり下読みもせずに適当にやっているみたいで、
つっかかりがひどい上に、
読み間違いも多く、言葉もスムーズではないし、
更に文章の捕らえ方が全く出来ておらず、
変なところで間を取るので、
意味が違ってくるし、
どんな文章なのか、
聞いていて解らないような、
そういう音訳なんです。
それでも自分達は「やっている」的な、
ある種の傲慢さをチラつかせ、
テープを聞いている人のことは、
全く眼中に無いかのごとく、
「やっている」手柄だけを
さも大変そうにしている態度。
そんなんですので、
利用者からお礼の言葉など、
頂いたことがありません。
(-_-;)
利用者さんからは、
テープに音訳してくれるだけで
ありがたいと思っているのか、
クレームなどは一切ありません。
でも、とても聞きやすかったときには、
お礼の手紙が添付されてくるのです。
今回はとても感激したのでしょう。
良い音訳だったのが、
点字のお手紙を見て判ります。
そんなことがあった、1日でした。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件