サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ヤマセミさん
2011/08/29 11:07:46
icon
ありがとうございました!
みなさまへ、ご報告。障害者年金が最初不受理となっていましたが、審査請求の結果、「不支給決定とした処分を取り消し、障害等級2級にて支給…」となりました。
みなさまへ、ご報告。
障害者年金が最初不受理となっていましたが、審査請求の結果、
「不支給決定とした処分を取り消し、障害等級2級にて支給…」と
なりました。
仙台にある東北厚生局に、足を引き摺りながら、社会保険審査官に
直訴しにいったのが良かったみたいです。
最初の申立書に、現在も働いていると正直に書いてしまっていた
ので、処分は覆らないと諦めていましたが、書面のみの診断書
や申立書では表現できない現実を直接見てもらえたのがいい結果に
つながったと思います。
ねこやま様、くみばーば様、キタキツネ様、これでいいのだ-2様
、他みなさまからの情報、ご意見、ヒントがとても役立ちました。
マッサージや鍼灸などの回数が増やせていけそうです。
ありがとうございました。
from: ねこやまさん
2011/08/31 21:40:29
icon
「Re:Re:ありがとうございました!」
朝陽様、はじめまして。
夫がCBDです。
>医師からは何の説明もなく、「大脳皮質基底核変性症」と書いたメモ用紙を渡され、シンメトレルを処方されました。
>何の説明もしてくれない医師
お察しします。
薬ひとつで軽快していく病気ではないのなら、告知については配慮を望みたいです。
大学病院の医師は大勢の患者を診ていて、私どもなど大勢のうちの1人に過ぎないのでしょう。
でも、誰もが大切な命で、誰もが誰かの大切な家族です。
病気を見つけるだけが医者の仕事ではないはず。
ではどうしたら良いのかを一緒に考えてくれる医師こそが、本当の医師だと思います。
体に良いことをいろいろ実践されているのですね。
参考にさせていただきたいです。
こちらこそ宜しくお願いします。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト