サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ヤマセミさん
2013/12/28 09:50:58
icon
難病研究者とネットワークつくり
今日は、CBDを含む難病に関する朝日新聞記事です。「iPS細胞研究所の山中教授が、iPS細胞を使った難病の治療薬づくりを加速させるために、難病を研究す
今日は、CBDを含む難病に関する朝日新聞記事です。
「iPS細胞研究所の山中教授が、iPS細胞を使った難病
の治療薬づくりを加速させるために、難病を研究する
全国の医師らとネットワークをつくることを明らかにしま
した。来年度に完成する新研究棟を拠点に、全国の難病
研究者を滞在させて、iPS細胞を扱う技術を学べるように
するとのこと。iPS細胞を使った創薬の研究は欧米より
遅れていて、全国の先生たちと研究を協力に進め、難病
の患者さんたちに成果を届けたい。。」とのこと。
iPS細胞による再生医療は今年、高齢の目の病気の患者
に組織を移植する初めての臨床研究が始まり、来年度
以降はパーキンソン病や脊髄損傷といった病気やけがを
対象とした研究も計画されています。
期待してます。。
今年も残り僅かとなりました。
そして、今年一年も、ありがとうございました。
来年も、
病気の進行ではなく、
研究の進行が加速しますように・・・念!
from: 雪割草さん
2013/12/28 21:24:29
icon
かい雪割草です。
本当に久しぶりこちらの掲示板を拝見いたしました。
ヤマセミさまが頑張っていらっしゃる、そのことが大変嬉しくまた励みになりました。
CBDの主人と二人三脚でこの一年、リハビリに鍼治療に歯科治療にと東奔西走、
三ヶ月に一度の大学病院での主治医の診断に一喜一憂して参りました。
大脳皮質基底核変性症の診断を受けてちょうど一年目となる20日に主治医の
診察を受けました。
この一年で病気はゆっくり進行し一年前に比べそれぞれの症状は重くなっている
が、新しい症状が出ているわけではい。
パーキンソン様の筋肉の硬さはそれほど強くはなく、薬の投与は今のところ必要
ないと思われる。ただ効果を試してみたいという希望があれば処方は可能。
以上です。
しかし主人はヤマセミさまと違い、病気と向き合う気概がありません。
医師やリハビリの先生の前では笑って受け答えしているのに家では不定愁訴ばかり。
運転手、付き添い、介護ヘルパー、秘書(スケジュール管理)と主婦業以外に
専属で何役もこなすことに疲れた一年でした。
一年の三分の一を通院で過ごしましたが、来年はバリアフリー旅か一人旅に行きたい
ものです。
病気の進行ではなく、研究の加速を願う、ヤマセミ様の言葉心から拍手いたします。
初詣にはそれを願ってお参りします。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
愛ちゃん、 朝陽、 微笑、 ユッキー、