サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: DORAさん
2014/04/30 14:59:56
icon
はじめまして
はじめまして
自己紹介にも書いたように
介護保険のデイサービスで生活相談員兼介護職をしています。
利用者さんにCBDの方がいます。
その方についてはおいおい書いていこうと思います。
これまでの掲示板を見た感想も今後書かせていただきます。
認知症の夫の母と同居して14年目になります。
義母の介護をきっかけに夫とデイサービスを立ち上げました。
昨年6月までは実家の母の介護もしていました。
母にも認知症があり、大腸がんの肺への転移のために亡くなりました。
みなさんよろしくお願いいたします。 -
from: ビビアンさん
2014/04/22 20:39:56
-
from: ヨシさん
2014/04/19 00:00:49
-
from: あおいそらさん
2014/04/17 17:51:03
-
from: くっちぃさん
2014/04/15 10:15:44
-
from: ヨシさん
2014/04/14 22:02:11
-
from: くっちぃさん
2014/04/14 10:03:07
icon
ご無沙汰してます。
だいぶ暖かくなりすごしやすくなりましたね。
うちの母も75才で父が一人で介護しています。
デイサービス、デイケア、ヘルパーさんの利用でなんとか昼間はこなしていますが夜がキツいようです。
先日泊まりに行ったのですが、私が15回、父が7回トイレに連れていきました。
毎晩この調子だそうです。
睡眠導入剤を強くしたらいいと思ったら、強い薬は筋力が弱まるらしです。
あと、食欲が物凄く旺盛になりました。満腹中枢がおかしくなったのかと思うほどで、幼稚園児の孫のお菓子を無言で取り上げて食べちゃったりしてビックリです。
食べられなくなっちゃう日が来るかもしれないので大目に見ようと子供たちも言っています。
そんなことってあるんですかね!?
脳の病気は難しいですね…
みなさんふぁいとですね(*^^*) -
from: ヨシさん
2014/04/13 20:35:53
icon
あおいそら様
こんばんわ。
久々に掲示板を開き、サークルの皆様の奮闘ぶりに元気をいただいてます
あおいそらさんと私は何となく共通する点があり、書き込みさせていただきました。
私も母親(患者本人)が75歳、自身は50歳、CBDの状態も近いのかなと・・
この病気の診断が下ってから早7年目。要介護5の認定から3年が経ちます。
現在はほぼ寝たきり状態、週6日のデイサービスと訪問リハで自宅介護を継続中ですが、さすがにもう嫁の負担が大きく、折れそうになる気持ちを家族の精神力だけで支えています。
母も紙おむつの中で排尿できません。ベット脇のポータブルにやっとのことで座らせています。
また極度のうつ症状と頻尿で、夜は平均5~6回は起こされます。
食事は何とかお粥を食べさせていますが、座位状態が長続きせず、左側に倒れていきます。
まぶたも開かずテレビも見れない状態で、ただただ「体がひどい、しんどい、やり場がない」と言った苦痛を寝ても覚めても訴えています。
この病気によっての身体的機能低下は受け止めるしかありませんが、せめてこの精神的負担だけでも取り除けないかと願う日々です。
そろそろ在宅介護にも限界を感じ始めており、次のステップを考えないといけない段階です。
お互い大変な日々が続きますが、これも運命、できる限りのベストを尽くして頑張りましょう。
お体ご自愛くださいませ。icon
-
from: ヤマセミさん
2014/04/10 22:13:25
icon
一年ぶりのMRI
こんばんは。
寒気が入ってくると、まだまだ冷え込みますね。
今日は、日中はポカポカ陽気だったのに、夕方からは
急に北風が強くなって寒いくらいになりました。
体調管理に注意です。
昨日は、一年ぶりに郡山の病院まで行ってきました。
大脳皮質基底核変性症と言われて、もう4年が経過
しました。心当たりのある症状を発症してからは8年位
経っていると思いますが・・・
一年ぶりのMRIのでは、あまり変化も見られないようで、
主治医からは、
「あなたの場合は、この先10年、20年という長い時間
で、症状が進んで行くタイプのCBDだと思うので、
気長に、なるべく今まで通りに、生活していって下さい」
とのこと。まあ、気長に生きていくしかないですよね。
一年後にまた病院に行きましょ。。 -
from: ヤマセミさん
2014/04/04 22:29:50
icon
グルタチオン3回目
こんばんは。
今日も行ってきました。
片道1時間半のドライブがてら、
宇都宮にある診療所で、
3回目のグルタチオン点滴を受けてきました。
2回目に引き続き1000mgです。
しかし、今回も、よくもわるくも反応はありません。
ただし、抗酸化作用あり、肝臓での解毒作用あり、
なので、何かしらの効果はあったでしょう・・・
今回で、この治療は終了です。
現在は、他にもいろいろな点滴療法があるようで、
自分でもう少し勉強して、意味がありそうなものであれば、
またチャレンジしてみましょ。。
みなさんも、ふぁいとです!