新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

CBDを生きる

CBDを生きる>掲示板

公開 メンバー数:193人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: テリーの妻さん

    2009/07/26 02:23:03

    icon

    自宅療養

    今年5月に身障者手帳1級の交付、6月から67歳の夫が後期高齢者福祉医療費受給者証の交付を受け、県内の医療費は無料となりました。8月からは要介護5となります。

    夫が安心して気持よく生活できる家庭環境にし、夫の持てる機能を活用しリハビリに役立てたいとケアマネと相談しながら療養計画を立てました。
    ①週1回デイサービス(本人が気乗りしないので未定) ②週2回の訪問入浴 ③週4回の介護ヘルパー ④週5回訪問リハビリ ⑤週5回の訪問看護 ⑥週1回の往診(現在どこに依頼するか検討中)  ④⑤⑥は医療保険
    レンタル用具として
    体位変換ベッドと床ずれ予防マットレス 介護用のテーブル、自走用リクライニング車いす(ドイツ製月額2800円と高いが夫の体型に細かく調節できる) (近い将来はリフトも必要)

    週5回の訪問看護によって精神的にとても楽になりました。
    頑固な便秘も摘便をしてくださり排便が定期的になりました。胃ろう、口内の清潔、全身状態のチェック等たっぷり1時間。わからないことも的確に答えてくれます。ありがたいことです。

    週4回の介護ヘルパーによって体力的に楽になりました。
    清拭、足浴 着替え等 1時間30分話しかけながら丁寧にかかわってくださいます。ヘルパーさんや看護師さんが居て下さる間は夫を任せられるので、家事がはかどり、とても助かります。

    週5回の訪問リハビリによって、退院直後に比べて少しずつ体力がついてきたように思います。30〜40分 男性の理学療法士により根気よくリハビリをしてくださいます。

    週2回の訪問入浴は最も楽しみにしている。いくら丁寧にヘルパーさんが清拭しても浴槽に浸かることは特別のようで、毎回楽しみにしています。介助して下さる方々の冗談も楽しいようです。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件