サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ねこやまさん
2011年04月19日 15時00分38秒
icon
訪問看護 〜備忘録として〜
先日記しました富山県の訪問看護ネットワークセンターに問い合わせをする用事があり、電話をしました。
その時に、こんなふうな見やすくわかりやすいHPは各県にあるのかどうか、散在している看護ステーションをとりまとめているところを知りたいと聞きました。
昨年、国からの予算がつき、手をあげた14の都道府県がそれぞれの事業に費やしたのだそうです。
富山県はその予算をネットワーク作りとHP開設に費やしたのだそうです。
以下、電話に出て下さった方のお話です。
ですので、各県にこういうものがあるのかどうかわかりません。
日本訪問看護振興財団
http://www.jvnf.or.jp/top/index.htm
社団法人全国訪問看護事業協会
http://www.zenhokan.or.jp/index.html
訪問看護ステーション連絡会・協議会・連絡協議会
http://www.zenhokan.or.jp/link/index.html
などのHPを調べたり問い合わせをすると各県の様子がわかると思いますよ。
訪問看護を利用する場合、できれば介護認定を受けケアマネをたて、事情に応じて介護保険と医療保険を使い分けながらの利用がいいかと思います。
訪問看護を利用する場合、看護師は医師の指示書が無いと動けませんから、かかりつけの医師に訪問看護を受けたいのだがとご相談なさるのもひとつの方法です。
とても親切に教えていただきました。
しくみは全国同じだと思いますから、この富山県の親切なHPで概略を知って、各県の担当者にご相談なさると良いかと思います。
富山県訪問看護ネットワークセンター
http://toyama-houmon-kango.net/
我が家は介護保険の申請などはまだしていません。
介護保険や訪問看護のことなどは、まださっぱりわかっていません。
あちこちに聞きながらひとつひとつ勉強しています。
私の備忘録として。。。。
コメント: 全0件