サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ヤマセミさん
2011/10/24 22:13:24
icon
京都大学iPS細胞研究所(CiRA)の情報。。
みなさま、こんばんは。。
寒くなったり、暖かくなったりと体調管理もたいへんですが、
介護をしてくれている皆さまもご自身の健康には気をつけて
くださいね。。
今日は久しぶりに、京都大学iPS細胞研究所(CiRA)の情報を
お知らせしたいと思います。。
素人の簡単な要約ですので詳しくは下記サイトをご覧下さいね。。
http://www.cira.kyoto-u.ac.jp/j/pressrelease/news/111018-151957.html
京都大学iPS細胞研究所(CiRA)は、再生医療用iPS細胞バンクの
構築準備を進めています。
再生医療用iPS細胞とは、壊れたり、機能しなくなった臓器を
手術や処方薬で治していくのではなく、臓器自体を新しい細胞
(iPS細胞)で作り直していくこと。
まだまだ実現には年数が掛かりそうですが、確実に技術は進歩し、
利権獲得競争にならないように、京都大学が率先して特許の獲得
にも成功しています。
再生医療用iPS細胞バンクとは、品質の保証されたiPS細胞及び
iPS細胞から作製した移植用細胞をあらかじめ準備しておく銀行の
ようなものですね。。他人との拒絶反応の低いある特別な細胞を
持った人から細胞を集めてiPS細胞(移植用細胞)化して、それを
臨床試験に利用していこうということです。。
この特別な高品質の細胞から作ったiPS細胞が140株あれば、日本人
の約9割への細胞移植が可能という試算があるようです。。
この作業により、個々の患者さんからiPS細胞を作製する必要がなく
なり、移植細胞を準備する期間の大幅な短縮や、患者さん1人あたり
にかかる費用の削減に貢献し、より多くの難治性疾患や急性期の
傷病の治療に対する再生医療を実現することが可能となります。
以上、なるべくわかり易く要約してつもりですが、何しろ素人です
ので、詳細は上記サイトを見てくださいね。。
再生医療の準備の準備の準備…位のことですが、期待してます。。
ふぁいとでよろしく!
コメント: 全0件