サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ヤマセミさん
2012/01/25 09:47:12
icon
ips細胞研究所の情報。。
寒さ厳しい今日この頃、みなさま体調は万全ですか…
今朝の新聞でご存知の方もいるかもしれませんが、ips細胞研究の
新しい研究報告がありました。
以下全文引用します。
【パーキンソン病の細胞移植治療を検討するためのサルモデル
評価系を確立】
「菊地哲広研究員(京都大学iPS細胞研究所)と高橋淳准教授
(京都大学再生医科学研究所/iPS細胞研究所/大学院医学研究科)
らの研究グループは、理化学研究所との共同研究により、ヒトの
iPS細胞注1)からフィーダー細胞注2)を使わず浮遊培養のみで
ドーパミン神経前駆細胞を誘導することに成功しました。さらに、
この細胞をパーキンソン病モデルのカニクイザルの脳内に移植し、
6ヶ月に渡ってドーパミン神経細胞注3)が生き残ることを確認
しました。また、移植細胞の増殖や機能の解析を、MRI(核磁気共鳴
画像法)、PET(ポジトロン断層法)、免疫組織学的手法)、
行動試験などで複合的に行い、霊長類における評価系を確立
しました。この評価系は、ヒトiPS細胞由来神経細胞の移植の効果と
安全性を確かめる前臨床試験に役立ちます。」
おさるさんにも感謝…
「京都大学 ips細胞研究所」
http://www.cira.kyoto-u.ac.jp/j/pressrelease/news/120124-160301.html
コメント: 全0件