サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: キタキツネさん
2012/01/27 17:05:56
icon
CBDの在宅介護の限界
サークルの皆様今日は
今年に入って久しぶりの投稿になります。
最近の投稿を見させて戴いていると皆さん悪戦苦闘されているようですが、此の病気に限らず在宅介護には限界が在り大きな病院の先生たちは即介護保険適用の申請手続きはしてくれますがそこからが大変です。
此れは私の経験で得た事ですが、お住まいの地方自治体にもよりますので?要介護認定の申請、ケアマネージャーの選定、此れが一番難しいとは想いますが?、其れから在宅介護において、如何に国の施策、地方自治体の行政を上手く利用するかによって夫々自分たちに適した方法で遣らないと長くは続きません。
因みに我が家の宇宙人は現在私の手抜き介護?約8年を経て昨年の暮れから本人の病気(CBD)の治療目的ではなく体力維持、リハビリ、其の他で長期入院中です。
折角此のサークルにたどり着かれた方々も今までに書き込みをされている方のコメントを参考にされて少しでも在宅介護を長く続けられる様頑張って下さい、くれぐれも無理をなさらない様に一人で頑張っても一人は一人?出来るだけ多くの人を巻き込んで(ケアマネ、在宅診療医、訪看、レスパイト入院の出来る病院、長期入院の出来る病院、)等々
夫々のお住まいの地域によって違いも在るとは想いますが?介護者が倒れては患者本人様はどうにもならないので。
最後に介護施設では生活援助(介護)はしてくれても医療介護の出来ない所が多いように想いますので。
久しぶりのコメントお気に触られましたらスルーして下さい。
コメント: 全0件