サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: こばけんさん
2012/12/06 23:41:57
icon
デーサービス
先日、母の通うデーサービスで、今月誕生日の母のために誕生会をささやかに開いてくださいました。母だけではなかったんですが、ケーキと、歌でもてなしてくださいました。母は、とてもうれしかったようです。
ちょっと、余談ですが、母のいる施設にフィリピン人のヘルパーが二人ほどいます。彼女たちは、言葉も不自由ながら、本当に優しいです。母のことを、一番気遣ってくれるのは彼女たちです。
仕事も一生懸命だし、手早いし、そのうえで余った時間で母の話し相手までしてくれます。彼女たちは、生活が苦しいせいもあるかもしれませんが、本当に献身的です。日本女性でも一生懸命なのは一緒ですが、なかには、彼女たちを見習ってほしいような方もいます。
僕は、彼女たちでも読めるように、母のためのケアのお願いしたいことを、全部ひらがなで一枚の紙にして作りました。実は、ヘルパーさんによって、ケアの内容が違うと母から言われたことと、フィリピン人女性たちのうちの一人がぽつりと、「どういいうことをしてあげたらいいか、書いてあればわかるのに・・・。」と呟いたのをたまたま聞いてしまったために発案したのです。そしたら、彼女たちだけではなく、みなさん、一生懸命、目をとおしてくれました!ヘルパーさんは、仕事で決められた作業書にしたがって、ケアをしてくれますが、人によって、それ以外に「気持ち」でしてくれることもあります。それが、個人や、または施設の方針によってまちまちなのです。介護業界って、まだ発展途上で、実はまだ完成してないんです。我々って、そんな未知の世界に一歩踏み込んだ状態なんじゃないでしょうか?衆院選で政権が変われば、介護への行政の方針も変わりかねません。なんか、自分の入れる一票が、母の今後さえ、左右しかねないんじゃないかなあ~、なんて、大げさでしょうか?話がそれましたね(^^)
コメント: 全0件