サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ヤマセミさん
2017/08/28 11:04:48
icon
「難病患者からのiPS細胞の活用支援」
夏らしくない夏が終わり、残暑が厳しい所もあるようですが、
ここ那須は空気が秋に入れ替わったようです。
皆様も体調には気を付けてお過ごしください。
「日本経済新聞より」
『理化学研究所は難病などの患者から作ったiPS細胞の活用で、iPS細胞関連の
研究支援をするiPSポータル(京都市)と協力することになりました。
理研が保管するiPS細胞の活用を、iPSポータルが製薬企業などに働きかけると
共に、必要な実験も請け負います。
患者のiPS細胞を利用しやすい体制を整えることで、医療に革新をもたらす
iPS細胞を、様々な病気の治療薬開発に役立てる計画です。
患者から作った「疾患特異的iPS細胞」を使えば試験管内で病気を再現出来る
事から、新薬開発の効率向上に役立つと考えられます。
理研は現在、ALS等の難病を中心に、約290種類の病気の患者から作った
3000株以上のiPS細胞を保管しており、iPSポータルとの協力で外部での活用を
広げていく。』
各製薬会社のみなさんと共に、知恵を出し合って、時には開発競争を繰り広げ
ながらでも、難病治療のための新薬を作り出して欲しいものです。
コメント: 全2件
from: 月明さん
2017/08/31 07:34:58
icon
こちらはパーキンソンに対してのニュースとなっておりますが、
ドーパミン神経伝達物質に働きかけて症状を改善すると云う部分に関して
朗報と受け取っております。
◆サルで安全性確認=iPS移植、パーキンソン病-18年度内に治験開始・京大(時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017083100093&g=soc
◆iPS移植サルの症状改善(共同通信 47ニュース)
https://this.kiji.is/275672987044873718
◆iPS細胞を応用 パーキンソン病改善をサルで確認
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170831/k10011119851000.html
既に2016年には、霊長類へのiPS細胞投与による再生した網膜の移植に成功の報が9月に。
10月には心機能の回復のニュースも報じられており、益々期待が高まります。
CBDは非常に稀有な症例ですので、治験へ以降する為にも、官民一体の国家プロジェクトとして進めて頂きたいものです。
CBDとその身を以て闘っている側から研究機関へのアプローチが増えることも期待しております。
from: ヤマセミさん
2017/08/31 09:51:56
icon
補足説明、ありがとうございます。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト