サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ヤマセミさん
2018/08/31 09:48:58
icon
「脳疾患薬剤候補の物質開発」
「脳疾患薬剤候補の物質開発」:日経新聞2018/6/5
新潟大学は脳疾患の症状を改善する薬剤候補となる新たな化合物を開発した。
脳内の水の流れを円滑にすることで、疾患の要因となる老廃物の排出を促進させる。
アルツハイマー病やパーキンソン病などの新たな治療法の開発につながる可能性が
ある成果だ。
アルツハイマー病などの脳疾患は異常なたんぱく質などの老廃物が脳に蓄積、
滞留するのが一因と考えられると従来の研究で分かっている。研究グループは脳の
8割と大部分を占める水の流れを調整する「アクアポリン4」と呼ぶたんぱく質に着目。
シミュレーションを繰り返し、アクアポリン4の機能を促進することができる化合物の
作製を進めてきた。
開発した化合物をマウスに投与して特殊なMRIで脳内の水の流れを確認したところ、
脳の本体から「脳室」と呼ぶ空間に水がスムーズに移動していることが分かった。
今後は様々な脳疾患に対する効果を検証するほか、水の流れを円滑にする機能
促進の効率を高めていく。3年以内に薬剤としておおむね完成させ、その後の実用化
へとつなげたい考えだ。
コメント: 全0件