サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: イクさん
2016年03月31日 00時29分10秒
icon
硬直の進行を止めるには
父が寝たきりになってから5か月がたとうとしています。言葉も発せず、水も食事も飲みこめなくなり、寝返りも打てずにただただ眠っているか、病院の天井をながめ
父が寝たきりになってから5か月がたとうとしています。言葉も発せず、水も食事も飲みこめなくなり、寝返りも打てずにただただ眠っているか、病院の天井をながめています。目はあうので、娘と認識してくれているのではと期待はしていますが、何を望んでいるのか、痛いのか、かゆいのかさっぱりわからないので、どうしてあげれば心地よいのかが読み取れず、ただただかわいそうでなりません。
自分がずっと仰向けだったらつらいだろうと思い、横向きにしたりしているのですが、本人はどう感じているのでしょうか。このまま鼻からの栄養で、どれくらい今の状態がつづくのか・・・。先のことがわかず、考えると暗くなるばかりです。
この5か月で、麻痺のある右ひじが60度くらいにまがったまま伸びなくなってしまいました。家にいたころは、だらんとテーブルの下に垂れ下がっていたのに・・・。一生懸命さすってみると90度くらいになることもありますが、すぐに緊張がおこって縮んでしまいます。止める手立てがあれば教えてください。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
from: jackさん
2016年03月31日 21時09分39秒
icon
以前も投稿しましたが、こちらは開眼失行(瞼が下がったままなかなか自力で開閉ができない症状)があり、ボトックス治療(ボツヌスリ菌を注射)を受けてからは一
-
-
from: ヤマセミさん
2016年03月23日 12時04分06秒
icon
iPS細胞治療の効果を既存薬で促進させることを発見
~iPS細胞研究所:CIRAより~「iPS細胞研究所の研究グループは、東京都健康長寿医療センターと理化学研究所ライフサイエンス技術基盤研究センターとの
~iPS細胞研究所:CIRAより~
「iPS細胞研究所の研究グループは、東京都健康長寿医療センターと
理化学研究所ライフサイエンス技術基盤研究センターとの共同研究で、
ヒトiPS細胞由来ドパミン神経細胞移植において、
既存薬であるエストラジオール誘導体が、移植したドパミン神経細胞と
脳内の神経細胞とのシナプス形成を促進すること、またそれに伴い、
運動機能が早期に改善することを明らかにしました。」
ちょっと難しい専門用語だらけですが、
「iPS細胞由来ドパミン神経細胞移植において、既存薬である
エストラジオール誘導体が、線条体神経に選択的に発現する
インテグリンα5β1の活性化を介して、移植したドパミン神経との
シナプス形成を促進し、運動機能の早期改善に寄与することがわかりました。
また同時に、既存薬が細胞移植治療の質的向上に寄与することを示している。」
パーキンソン病へのiPS細胞移植治療の効果を向上させるための薬の研究が
進むことが期待されます。
興味のある方は、
iPS細胞研究所:CIRA
http://www.cira.kyoto-u.ac.jp/j/newslist/news/160318-100000.html -
from: ヤマセミさん
2016年03月15日 11時01分46秒
icon
パーキンソン病進行抑制物質「ネクジン」
~読売新聞記事より~大阪大学の望月秀樹教授(神経内科学)らの研究チームが、動物実験により、神経細胞の減少を防ぐたんぱく質を使って、パーキンソン病の進行
~読売新聞記事より~
大阪大学の望月秀樹教授(神経内科学)らの研究チームが、動物実験により、
神経細胞の減少を防ぐたんぱく質を使って、パーキンソン病の進行を抑える
ことに成功したと、発表しました。
パーキンソン病は、細胞内の小器官、ミトコンドリアが傷つくことで、
脳の神経伝達物質「ドーパミン」を出す神経細胞の減少を引き起こし、
手足の震えや歩行障害などの症状が出る病気です。
研究チームは、神経細胞の減少を防ぐことで知られるたんぱく質「ネクジン」が、
ミトコンドリアの働きを促進することを発見した。
パーキンソン病を発症させたマウスの脳にネクジンの遺伝子を導入する実験を
実施したところ、約90%の神経細胞が生き残り、症状の進行を抑制。一方、
導入しない場合、30~40%しか生き残らず、症状が進行したと推定しました。
望月教授は「高い治療効果が認められた。他の動物でも安全性を確かめ、
人での臨床研究を行いたい」とのことです。
この「ネクジン」を使った治療法が開発されれば、
パーキンソン病が発覚した初期の状態で、その進行を抑えられることになります。
大脳皮質基底核変性症においても、そのパーキンソン症状の部分だけでも抑制
されれば、だいぶ日常生活自体が楽になるな~from: あおいそらさん
2016年03月15日 23時36分49秒
icon
今日の夕刊でこの記事をよみました!!うれしくて、切り抜いてボードに留めています。医学は日進月歩といいますが、はやくはやく!!と、祈るような気持ちです
-
from: ヤマセミさん
2016年03月11日 10時54分13秒
icon
「シンメトレル」2週間飲んでみた…
先々週、病院を変更したきっかけで、2週間「シンメトレル」を服用してみました。不足したドーパミン自体を補うものではなく、脳神経細胞からのドーパミンの放出
先々週、病院を変更したきっかけで、2週間「シンメトレル」を服用してみました。
不足したドーパミン自体を補うものではなく、脳神経細胞からのドーパミンの
放出を助ける薬です。1回1錠50mgを1日2回飲み始めました。
身体全体に少しですが改善の兆候がありました。
まず飲んだその日の夜の就寝時の左足の強ばりに軽減がありました。
このCBDという病気を発症してから今までずっと、就寝時や車の運転時に左足に
強ばりがあることが気になっていましたが、だいぶ軽くなったように思います。
左手足の動きの悪さ・鈍さが、今年になってから急に動きが悪くなったりして、
だいぶ精神的にも焦りましたが、その状態がとりあえず元に戻ってくれたようです。
昨日、2週間ぶりに行った病院にこの事を報告し、効果・改善が見られるようなんで、
1回1錠50mgを1日3回に増やしてみることにしました。1ヶ月試してみましょう。
前回、副作用は無いと書きましたが、若干便秘気味になったようです。
1日1回快便でしたが、出ない日があったり、コロコロ便になったりです。
あくまでも、CBDそのものの治療・改善ではなく、
生き残っている神経細胞にドーパミン放出を促進させる対処療法ですが、
身体の動きが少しでも楽になるのはありがたい。 -
from: みふうさん
2016年03月01日 13時26分57秒
icon
今後、どうすればいいのでしょうか?
皆様、こんにちは。昨日、母と病院に行って来て、これからのことについて先生とお話してきました。これから進行していきますからね、半年に1回MRIを撮ってく
皆様、こんにちは。
昨日、母と病院に行って来て、これからのことについて先生と
お話してきました。
これから進行していきますからね、半年に1回MRIを撮ってください。
と言われただけでした。
「薬はないのですか?」の問いにも、『ありません、見守るしかありません』と言われました。
「もっと、悪くなったら病院に入院とかするのですか?」の問いには
『いいえ、病院ではありません、施設ですね、』と言われました。
ここの掲示板を見ていると、お薬を飲んでいる方が、いらっしゃるみたいなので、
ちょっと、病院に不信感と、不安でいっぱいになりました。
ただ、悪くなっていくのを、見ているだけなんでしょうか?
すいません、こんな変な質問をしてしまって。。
母一人、子一人なので、頼れる人もいません。
相談できる人もいません。
あたしが判断していくしかないので、どうすればいいのかと、一人モヤモヤしてしまいました。
1月の末に介護保険申請したのですが、まだ結果は来ていません。
from: イクさん
2016年04月02日 21時45分10秒
icon
ボトックスについてネットで勉強しました。わきの下の汗を抑える、瞼の海岸のほか、体の緊張をとく効用もあることがわかりました。さっそく、母に情報を伝えます