ロトルアを中心に、NZ暮らしの話題をお届けします。
NZに限らず、皆さんからの話題も、楽しみにお待ちしています。よろしく!
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: kozogawaさん
2009年04月26日 18時55分42秒
-
from: doko.ちゃんさん
2009年04月26日 12時24分45秒
icon
お祭り終幕
水口神社に整然と並んだ曳山。
今年は呉服町、東町、天王町、天神町、田町片町、湯屋町の曳山が奉納されました。
夕方、神輿が神社に還ってくると、今度は帰り山。お祭りの終幕です。
各町へと帰る曳山に「ご苦労さん」「気をつけて帰れよ」と労いの気持ちを込めて囃したてる平町の皆さん。
隣の米屋町と激烈な屋台囃子の撃ち合いをしてはりました。
私たち柳町も精一杯囃しましたよ。前を通る曳山が全部一旦停まって囃子の撃ち合いに応えてくれはったのが嬉しかったです。
私たちのお囃子が終わってから、東町の帰り山を追っかけ。
山倉に無事に入るのを見届けて帰ってきました。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: doko.ちゃんさん
2009年04月26日 11時55分23秒
icon
水口祭、午後のお楽しみ
曳山奉納が終わったら、神社の外では恒例のゲリラ囃子(恒例の?ゲリラ??どぉゆぅ意味だ?)の始まり始まり〜!
まずは柳町トライアングルで一発。
曳山奉納を終えた天神町の皆さんも急いで参加してくれはりました。
水口囃舎に習いに来てくれている子どもたちも、ちょっぴり控えめ?ながらもシッカリ囃してくれました。
さっちん、勇太くん、かよぼう、たまこちゃん、Mr.水口囃子さんファミリーと記念撮影(kozogawaさんも写っていますね)
水口囃舎と仲間たち。大太鼓は柳町の若長さまにお願いしました。
県外から来た人たちにとっては、地元の人たちと囃せるってことで、一際嬉しいひと時なんでしょうね。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: doko.ちゃんさん
2009年04月26日 11時29分15秒
icon
ヤマが出るど〜
20日(月)は11時から曳山奉納開始。
神社参道を行く第弐番・天神町の曳山。さっちんやかよぼうも(顔半分だけ!?)写っています。
見送り幕も立派です。
曳山奉納以外の町会は、纏田楽を奉納します。
宮の前交差点でのギリ廻しを終えてまさに動き出した第五番・田町片町と、順番を待つ第六番・呉服町の曳山。
ダシ(露天の飾り)は奇しくも共に『愛』の兜のアノお方。勇ましかったです。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: doko.ちゃんさん
2009年04月26日 11時11分26秒
icon
水口祭
ずいぶんご無沙汰しています。お元気ですか?
ようやくお祭りの興奮も冷めつつある頃、ようやくお祭りの画像をお届けします。
曳山の出る出ないに関わらず、各曳山町ではお祭りが近づくと連日連夜、お囃子の稽古が始まります。
私たち柳町も頑張りました。最後まで休まず稽古に来てくれた子どもたちです。
何か大人が目立ってるなぁ(必要以上に?)
19日(日)は宵宮。
夕方からワラワラと動き出す各町に先がけて、平町の皆さんによるお囃子演奏。午後3時からやってはったそうです。
前のほうに座っている小太鼓の三人の男の子は、私たち水口囃舎にも習いにきてくれているんですよ。
私たち柳町も負けずに囃しまくりました。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: maplepapaさん
2009年04月25日 08時08分00秒
icon
ハンギングその後
花泥棒被害後の修復です。ロベリアのために同じ品種の株を買って来ました。まだ花付きがイマイチです。
お陰で増えたバスケット。デージー他2種。泥棒殿当てのメッセージも・・・「お花を持っていかないでね!」
裏の公園で撮影した「アオジ」と言う小鳥です。スズメ大、普段は茂みの中等にいる事が多くあまり目に付かない地味な小鳥ですが、この時期、囀りが可愛い。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 3da32さん
2009年04月24日 20時39分34秒
icon
「Re:Re:蜜蜂」
> > 今年は3箱入居しました。蜜源の花も多く咲いて、蜂たちは仲間を増やすために分蜂開始です。そして箱に入りました。
> >
> ミツバチ不足で輸入をしている昨今の日本です。貴重な資源?ですね。
日本の各地で蜜蜂が居なくなったとニュース伝えています。女王蜂はオーストラリアからの輸入のようなので西洋蜜蜂でしょう。蜂が居なくなると受粉してくれないので果物がなりません。食べれません。困ったことになります。当方のは日本蜜蜂なので今のところ大丈夫です。散歩、山の散策をして花があると蜜蜂が飛んでいるのに気づき楽しくなります。本当に貴重な資源です。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: pocoさん
2009年04月24日 10時28分41秒
icon
「Re:フィジョア」
懐かしい〜〜〜(*^。^*)フィジョア〜〜〜♪
美味しいデザートで頂いたあれですよね〜?
お庭で何でも出来ちゃう〜いいですね〜☆
土?水?太陽?何がそんなに実らせてくれるんでしょ?
虫や蟻や蜂や、いたずらものはいないのかしら?
うちの庭で出来たイチゴはすぐにありんこが・・・(>_<)
実ったジューンベリーはことりちゃんたちがせっせとお食事に(>_<)
あっと言う間になくなってます・・・(爆)
「それもいっかあ〜」って笑ってますけど。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: maplepapaさん
2009年04月24日 08時23分55秒
-
from: ヒロ&ポールさん
2009年04月23日 21時46分10秒
icon
フィジョア
庭のフィジョアが今年もいっぱい実をつけました。
食べごろになったら、ひとりでに落ちてくるので、
ひたすらそれを待って拾います。
数日前に、風の強い日があったせいか、実が落ちていたので、拾ったら20個程。
大きいのは10センチ程もあります。
他のフルーツと並べたら、大きさがわかるかな?
熟れてくると、とてもいい香りがします。
えも言われぬ甘酸っぱさのバランスは…他に例えようがないですね〜
これから深まる秋のロトルア、さざんか亭でのお泊まりでは、
新鮮フィジョアが味わえますよ〜