新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

NZロトルア広場

NZロトルア広場>掲示板

公開 メンバー数:81人

チャットに入る

「NZロトルア広場」へ、ようこそ♪
ロトルアを中心に、NZ暮らしの話題をお届けします。
NZに限らず、皆さんからの話題も、楽しみにお待ちしています。よろしく!

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: ヒロ&ポールさん

    2008/07/13 21:56:06

    icon

    ワカ(マオリのカヌー)

    テ・プイアの工芸(伝統木彫り)学校前にあるWAKAです。
    WAKAとしてはこれは小さい方。
    艢や舳に凝った彫り物が施されていて、それぞれ守り神になっています。


    マオリ族は、元々、「ハワイキ」(現在のタヒチの近くの海域と考えられています)という先祖の地から、WAKAに乗って新天地に船出し、この地にたどりついたと伝えています。
    初めて陸地が見えた時、白い雲がかかっていたので、この地はマオリ語で「アオテアロア」(=白く長い雲がたなびく国)という名前です。
    英語名のニュージーランド(New Zealand)は、ヨーロッパ人として初めてこの地を探検したオランダ人エイベル・タスマン(タスマン海などに名を残したキャプテン)が、故郷のゼーランドに似ていると名付けたのが元になっています。
    そんな訳で、この国は、マオリ語・英語2つの名前を持っています。国歌も1番がマオリ語、2番が英語の歌詞なのですが、最後の「この国に神の祝福を!」の部分がそれぞれ、「アオテアロア」「ニュージーランド」と歌われます。

    それしにても、WAKAの建造技術と航海術、新天地を求める冒険心なくして、マオリのアオテアロアは実現しなかっのですね。
    今でも、それぞれの部族(地域)毎にWAKAを持っていて、普段は格納庫に保存されていますが、年中行事イベントなどでは現役WAKAとして漕ぎ出される物が多いです。
    ロトルアでは、レイクフロントの公園にも、立派なWAKAが格納されているのが見られます。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件