ロトルアを中心に、NZ暮らしの話題をお届けします。
NZに限らず、皆さんからの話題も、楽しみにお待ちしています。よろしく!
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ヒロ&ポールさん
2010年09月11日 07時45分08秒
icon
環境保護ウィーク in ロトルア
「ConservationWeek2010」明日9月12日(日)〜19日(日)NZ全体で行なわれる環境保護ウィーク。ロトルアでも、自然環境に関する啓発
「Conservation Week 2010」 明日9月12日(日)〜19日(日)
NZ全体で行なわれる環境保護ウィーク。
ロトルアでも、自然環境に関する啓発や美化・清掃など、市民が参加できるいろんなプログラムが組まれています。
実質的なボランティア作業もあるし、ファミリーで参加できる楽しいイベントもあります。ふだんは特別のツアーでなければいけないマオリの聖地をローカル料金で見学できるチャンスなど、魅力もいっぱいです。
このプログラムには、ロトルアの観光産業もスポンサーとなって参加し、ユニークなプログラムを提供しています。
観光とは違う視点で、NZの自然に触れる機会。
地元住民だと、意外と訪れる機会がない観光スポット。ダイナミックな自然や植物・生物との触れ合いが、ロトルアの観光資源なので、こんな機会にどれかに参加してみるのもいいですね。
自然環境保全にボランティアで一役買いながら、普段なかなか行く機会がないスポットを楽しむ……一石二鳥!
「Conservation Week 2010」のサイトから、NZ各地のイベントやプログラムが見られます。下記のページの地図で「Bay of Plenty」をクリックすると、ロトルアのプログラムが出てきますよ。
http://www.doc.govt.nz/conservation-week-home/whats-happening/
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ヒロ&ポールさん
2010年09月11日 08時15分13秒
icon
「Re:環境保護ウィーク in ロトルア」
> 「Conservation Week 2010」 明日9月12日(日)〜19日(日)
> NZ全体で行なわれる環境保護ウィーク。
> ロトルアでも、自然環境に関する啓発や美化・清掃など、市民が参加できるいろんなプログラムが組まれています。
プログラムから、いくつか挙げてみましょう。
詳細や他のプログラムは、前の記事で紹介しているサイトを見てください。
予約や参加料が必要なものもあるので、参加してみたいイベントがあれば、サイトの各プログラムの説明と連絡先を確認してください。
12日(日)
*オープニング&キッズ・フィッシュ
場所:パラダイス・ヴァレーのトラウト・ハッチリー。
ソーセージBBQや子どもフィッシングなど。
フィッシング料金:子ども(6〜14才)1人$3
*「テ・アモランギ・ガーデン」清掃
場所:テ・アモランギ・ミュージアム(ロビンソン通り)
ガーデニング道具持参でボランティア。
13日(月)
*「アトラクティング・ネイティブ・バード」
場所:レッドウッド
リンモア小学校の子どもたちが作った巣箱やバードバスを、レッドウッドの森に取り付けながら、自分の庭などに、どのように野鳥を呼ぶことができるかを学べる。
14日(火)
*「トーチライトお話の夕べ」
場所:レッドウッド
詩人・シンガー&ソングライターのブライアン&ジルによる、ファミリー向けの歌とお話の野外パフォーマンス。例年、篠笛と太鼓の伴奏を頼まれて、ヒロ&ポールも参加しています。今年も!
15日(水)・16日(木)
*「キーウィー・キーパーに会ってみよう」
場所:レインボー・スプリングス
野生のキーウィーバードの卵を人工孵化、飼育して野生にもどすプロジェクトで絶滅に歯止めをかけているキーウィー・キーパーさんたちから直接に話を聞いたり見学したりできます。子ども向けプログラム。(4〜10才)
16日(木)
*「マオリ・メディシン採取」
場所:ヴァイオレット・ボニントン・リザーブ(Mt.ノンゴタハ)
雄大な風景も楽しめるブッシュ・ウォークをしながら、マオリの伝統薬草や歴史を学びます。
17日(金)
*「ワイルドフード・クッキング・コンテスト」
場所:ワイアリキ
ワイルドな(!?)材料を使って、ワイアリキ専門学校料理部門の学生たちが、オリジナル料理を競います。実演や試食もあります。
18日(土)
*「モコイア島ローカル・デー」
場所:レイク・フロント 「レイク・クイーン号」埠頭から出発
マオリの聖地、現在はバード・サンクチュアリ的な存在であるモコイア島(ロトルア湖の真ん中にある島)に渡って、歴史や自然(植物や野鳥など)に出会うツアー。
通常のツアーは1人$95程ですが、この日ロトルア住民に限り1人$25。
*「オハフ・チャネルをカヤックで清掃」
場所:オハフ・チャネル
ロトルア湖とロトイチ湖をつなぐオハフ・チャネルをカヤッキングしながら、ゴミなどの清掃ボランティア。カヤックを持っている人は持参。数限定ながら、貸出しもあります。(ギア1式つき $10)
19日(日)
*「マウンテンバイク・トラック・ワークデー」
場所:トゥホロ・アリキ・トラック
バイク・トラックの清掃・整備のボランティア
*「ワイオタプ&レインボー・マウンテン 除幕式&ウォーク」
場所:ワイオタプ・マッドプール、レインボー・マウンテン
最近整備されたマッドプールで、彫刻の除幕セレモニーに参加。このエリアの歴史・自然など学びながら散策〜レインボー・マウンテンの火口までウォーキングの後、湖畔でソーセージBBQ
*「ファミリー・アクション・デー」
場所:ハンナズ・ベイ
ハンナズ・ベイ・湿原公園での宝探しゲーム、植樹ボランティア、BBQ、ネイティブの植物を活かしたガーデニング講座など。
NZの原生植物や野鳥などを中心に、自然環境や歴史、マオリの伝統などを学んだり、カヤックやフィッシング、マウンテンバイクなどアウトドアを楽しみながらボランティア作業できるのが、いかにもNZらしいですね。
14もの湖と植生豊かな森、水資源、そして、もちろんNZ最大の地熱地帯など、富かな自然環境に恵まれたロトルア。人口の3分の1がマオリという、NZの中でもとりわけマオリ文化が色濃く、日常の中に溶け混んでいるロトルア。その特色を活かしたプログラムになっています。
参加してみたいのがたくさんあるのですが……スケジュールが合わない(涙)
ヒロが一番興味あるのは、モコイア島とオハフ・チャネルのカヤック
14日の「トーチライト…」はスタッフ側で参加するけど、他にもどれか行けるといいな。マオリ薬草採取やワイルドフード・コンテストも面白そうですね。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト