ロトルアを中心に、NZ暮らしの話題をお届けします。
NZに限らず、皆さんからの話題も、楽しみにお待ちしています。よろしく!
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ヒロ&ポールさん
2008年01月31日 08時00分28秒
icon
フェニックス
ハンナズ・ベイ公園の見事なフェニックス並木このフェニックスには、名前にふさわしい再生のエピソードがあります。詳しくは、Blog「NZつづら記」を見てく
ハンナズ・ベイ公園の見事なフェニックス並木
このフェニックスには、名前にふさわしい再生のエピソードがあります。
詳しくは、Blog「NZつづら記」を見てくださいね
http://wind.ap.teacup.com/kiwiracco/
ヒロが○○10年前に通った広島のキャンバスにも、巨大なフェニックスがありました。あれは、原爆の被害から甦ったヒロシマのシンボルでもあったんですが……
そのキャンバスも山奥(?)に移転しちゃいました。
あのフェニックスは、そういえば、どうなったのかな〜?
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ヒロ&ポールさん
2008年01月24日 07時57分53秒
icon
夏のひとこま
サイクロン一過(?)……と、言っても、ロトルアはほどよいお湿りくらいでしたが…爽やかなお天気になりました。庭の片隅で見つけた、セミの抜け殻とっても夏っ
サイクロン一過(?)……と、言っても、ロトルアはほどよいお湿りくらいでしたが…爽やかなお天気になりました。
庭の片隅で見つけた、セミの抜け殻
とっても夏っぽいシーンです
NZでも「蝉時雨」が聞けます。
でも、蒸し暑くない気候のせいか、セミの種類がちがうためか、
耳をつくような音にはならないみたいです。
ところで、蝉は英語で「cicada」(シケーダ)、マオリ語では「kihikihi」(キヒキヒ)です。マオリ語はなんだか、蝉の鳴き声がそのまま擬音語で名前になったようですね。
ワイトモの近くに、KIHIKIHIという小さな小さな町があって、「シケーダ・モーテル」なんて名前の宿もあるんですよ。街はずれには、巨大な蝉の石像(?)もあるんですが、いつも写真を取り損ねます。ゲストをワイトモまでガイドしてる時に、その写真撮るだけのために停まるのもなんだか……と思って、停められないんですよね。
でも、いつか、きっと……
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: maplepapaさん
2008年01月25日 18時03分13秒
icon
「Re:Re:Re:夏のひとこま」有難うございます。病状は寝ていても、座っていても、立っても、チョイトつらい点はありますが、何とか動けるのでまだいい方
-
-
from: ヒロ&ポールさん
2008年01月30日 08時41分02秒
icon
ウェットランド
昨日、この掲示板でハンナズ・ベイの紹介をしたら、その後配達されたローカル新聞「ロトルア・レヴュー」に、今週金曜日にハンナズ・ベイで、子どもたち向けのエ
昨日、この掲示板でハンナズ・ベイの紹介をしたら、
その後配達されたローカル新聞「ロトルア・レヴュー」に、今週金曜日にハンナズ・ベイで、子どもたち向けのエコ・ツアーがあるという記事が載っていました。
すごい偶然(^0^)/
ウェットランド(湿地帯)遊歩道を中心に、地形や自然、そこで生きる動植物について学ぶイベントです。
画像はウェットランド遊歩道の一部。
このすぐ向こうはロトルア空港。
手前は広大な湖畔の公園(一番下の画像)
こんな意外な組合せが、ロトルアのダイナミックな自然の魅力です。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ヒロ&ポールさん
2008年01月29日 06時30分14秒
icon
ハンナズ・べイ
ロトルア湖は大きな湖なので、湖畔の公園も何カ所もあります。観光客の皆さんは、町の中心部に近いレイクフロントの公園のイメージしかないと思いますが、少し離
ロトルア湖は大きな湖なので、湖畔の公園も何カ所もあります。
観光客の皆さんは、町の中心部に近いレイクフロントの公園のイメージしかないと思いますが、少し離れると、市民の憩いの場になっているビーチをのんびり散歩できます。その中でも、ハンナズ・ベイ・リザーブは広くて、湖畔公園だけでなく、ウェットランド(湿地帯)遊歩道もあり、広大なドッグランのエリアも別にあって、超穴場です。
画像はある日のハンナズ・ベイで遊んでいたファミリーです。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ヒロ&ポールさん
2008年01月26日 05時39分34秒
icon
ユーカリの脱皮
さざんか亭ウラの小川沿いに遊歩道があって、ヒノキっぽい針葉樹とユーカリの大木が並んでいます。ユーカリと言えば、オーストラリアの木で、葉っぱがコアラの好
さざんか亭ウラの小川沿いに遊歩道があって、ヒノキっぽい針葉樹とユーカリの大木が並んでいます。
ユーカリと言えば、オーストラリアの木で、葉っぱがコアラの好物〜というイメージですが、NZにも持込まれれて以来、気候が合うのか、大きく育ったユーカリをよく見かけます。ユーカリ・オイルをとるための植林も所々にあります。
このユーカリは、脱皮するんです。
バリバリーッというものすごい音をたてて、はがれた樹皮が落ちてきます。
それが、また、デカイ!
風が強い日なんか、庭まで大きな樹皮が飛んできます。
脱皮した後は、真っ白なツルツルのお肌に……
ホントに見とれるような白さです。
ポールによると、この種類のユーカリは、白さゆえに「ゴースト・ガムツリー」というちょっと可哀想なニックネームがあるそうです。「ガムツリー」はオーストラリアでのユーカリの俗称だそうです。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ヒロ&ポールさん
2008年01月22日 11時20分07秒
icon
トロピカル・サイクロン
今週に入り、ロトルアは雨模様。さざんか亭の庭には「恵みの雨」ですが、これはどうやら、サイクロンの影響みたいで、NZの広範囲に渡って、荒天が心配されてい
今週に入り、ロトルアは雨模様。
さざんか亭の庭には「恵みの雨」ですが、これはどうやら、サイクロンの影響みたいで、NZの広範囲に渡って、荒天が心配されています。
「Funa」と名前のついたトロピカル・サイクロン(熱帯低気圧?)が、
昨日(1/21)、北島最北端のケープ・レアンガを通過し、南下しているとのことで、タラナキ地方を始めいくつかのエリアで豪雨の警報が出ています。
1/20(日)のTVニュースでは、オークランドで(前にこの掲示板でも話題になった)登山家ヒラリー卿の大規模な葬儀が行われる予定だけど、会場の準備スタッフがサイクロンで暴風雨になるのを懸念している様子が映っていました。
ロトルアでは、しっとり雨で、メチャメチャ暑かったカラカラ天気の後だけに、清々しいくらいです。
さざんか亭の庭から見える遠景も霧がかかって、ノンゴタハ山は靄の彼方。
墨絵っぽい雰囲気になっています。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ヒロ&ポールさん
2008年01月22日 11時30分54秒
icon
「Re:トロピカル・サイクロン」>「Funa」と名前のついたトロピカル・サイクロン(熱帯低気圧?)が、>昨日(1/21)、北島最北端のケープ・レアンガ
-
-
from: ヒロ&ポールさん
2008年01月18日 20時44分59秒
icon
ハーブの卓上ブーケ
食事の時に、大げさなテーブルセッティングではなく、小粋に花を飾ってみたい。というか、テーブルがあんまり大きくないので、フラワーアレンジメントなんか置く
食事の時に、大げさなテーブルセッティングではなく、小粋に花を飾ってみたい。というか、テーブルがあんまり大きくないので、フラワーアレンジメントなんか置くと、お料理を並べるスペースが無くなってしまう……
そこで、料理のアクセントや食後のデザートに合わせるハーブティーにも使えるハーブを、小さな小さなブーケにしてみました。
(上)カモミールとタイムにこぼれ種の2度咲きビオラを添え、アスパラガスの葉をあしらいました。
(下)オレガノとスイートマジョラム、セージという緑の色違いの組合せを楽しむグリーン・ブーケです。
十分湿らせたティシュに根元をくるんで、アルミホイルで包んで、ショットグラスなどに摘めれば、半日くらいは瑞々しく、大皿がいくつも並ぶ食卓でも、全然場所を取りません。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: Chieさん
2008年01月18日 19時03分15秒
icon
Happy Birthday!
ひろえさんお誕生日おめでとうございます!1月の寒い日本と違って、ニュージーの真夏のお誕生日はもう慣れましたか?今日もすごい暑かったですね。うちには扇風
ひろえさん
お誕生日おめでとうございます!
1月の寒い日本と違って、ニュージーの真夏のお誕生日はもう慣れましたか?
今日もすごい暑かったですね。うちには扇風機もクーラーもないけどなんとか乗り切るつもりです。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ヒロ&ポールさん
2008年01月18日 20時29分34秒
icon
「Re:HappyBirthday!」>ひろえさん>お誕生日おめでとうございます!>1月の寒い日本と違って、ニュージーの真夏のお誕生日はもう慣れました
-
-
from: ヒロ&ポールさん
2008年01月17日 12時01分07秒
icon
プケコ
ぷけ子?なんだか漫画の中の女の子につけたいような名前NZではおなじみの鳥です。水辺に近い芝や道路沿いをテクテクというか、ノシノシというか、歩く姿をよく
ぷけ子?
なんだか漫画の中の女の子につけたいような名前
NZではおなじみの鳥です。
水辺に近い芝や道路沿いをテクテクというか、ノシノシというか、歩く姿をよく見かけます。
それにしても、ロトルアは、またまたず〜〜〜〜っとカンカラ天気です。
雨が欲しい〜
こういう時こそ、豊年太鼓?
洗濯物を干す間のほんの数分でも、直射日光に当たってると、そこからジュッと焼けそうです。紫外線って不可視光線だよね? でも、当りが強烈で目に見えそうです。今年が特にエルニーニョの関係でこうなのか、半年前まで住んでたロトエフ湖に比べ、ロトルア市内の方が晴天率が高いのか?
ロトエフ湖の周辺は、山と湖と森が多かったせいか、こんなに何週間も夜間も雨無しってことがなかったんですが……
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ヒロ&ポールさん
2008年01月18日 20時23分37秒
icon
「Re:ヒラリー卿」>登山家のヒラリー卿逝去の報道がありました。NZ出身ですよね。確か「マウント・クック」のホテル前に登山姿の像があったと記憶していま
from: maplepapaさん
2008年01月18日 14時01分04秒
icon
「Re:プケコ」>ぷけ子?>なんだか漫画の中の女の子につけたいような名前>>NZではおなじみの鳥です。>水辺に近い芝や道路沿いをテクテクというか、ノシ
-
-
from: ヒロ&ポールさん
2008年01月18日 11時59分11秒
icon
ダリヤが好き
園芸にも流行がありますよね〜子どもの頃は、夏の花は、ヒマワリ、カンナ、ダリヤ……と、派手で原色っぽい花が代表だったような気がします。でも、ダリヤは、今
園芸にも流行がありますよね〜
子どもの頃は、夏の花は、ヒマワリ、カンナ、ダリヤ……と、派手で原色っぽい花が代表だったような気がします。
でも、ダリヤは、今の日本のガーデンニングでは、あまり人気者ではないかな〜?
KIWIは、ダリヤが好き!
夏も盛りを過ぎると、バラの花はひと休み。
そんな頃に、垣根や道端でいろんな色をバラまいてるのが、ダリヤです。
しかも、NZの植物のご多分にもれず、花がデカイ!
球根植えっ放しで、毎年、花一杯になるんだから、扱いやすいよね。
画像はさざんか亭のダリヤのひとつ。
黒に近いくらいのボルドーレッドの色合いが、気に入ってます。
from: ヒロ&ポールさん
2008年01月30日 09時00分40秒
icon
「Re:読書」>暇な時間といえば読書。入院後読んだ本がなかなか良かったので、お知らせします。ジョン・グローガン(JohnGrogan)アメリカ人のジャ