from: shantiさん
2006/07/26 00:07:08
icon
インドとカースト制度
こんにちは、皆さん。shantiです。>インドはカースト制という未だに身分に階級がついてますよね。だとしたらあの男の子身分の高い家の子だからあれだけ大
こんにちは、皆さん。
shantiです。
> インドはカースト制という未だに身分に階級がついてますよね。だとしたらあの男の子身分の高い家の子だからあれだけ大騒ぎして助けられたんではないかと?偏見かもしれませんがどうなんでしょう?
マップルさんのメッセージが気になったので、主人に聞いてみました。 カーストの高いとか低いとかはわからないのですが、農業に携わっている家族だそうです。
インドと言うと、カースト制度、とは、私も歴史で習った記憶がありますが、それ以上のことはわかりませんでした。 逆にインドで「日本にもカースト制度があったんだそうですね?」と聞かれたときは一瞬何のことだかわかりませんでした。
元々インドではカーストというのは職業をさすものの言葉のようで、例えば戦うのが好きな人は武人のカースト、本を読んだり勉強をするのが好きな人は学者のカースト、商売が好きな人は商人のカースト、....というような感じだったそうです。 だから、カーストは生まれで決まるのではなく、例えば、商売のカーストの子供が、戦いが好きでそういう騎士になったら、その子は武人のカーストということらしかったのです。
それを日本の士農工商みたいに生まれで固定したのは僧侶のカーストの人たちだそうです。 そのほうが人々を制御しやすかったからだそうで、インドのもともとの良き文化を僧侶が台無しにした、ということだそうです(家族が僧侶の人もそれを認めていました)。
世の中を支配したいと思う人たちの考えることは、皆同じなんでしょうか?
今、都会では多くの若い人たちはお互いのカーストなんて知らないそうですし、結婚もあまり気にしなくなってきているようです。 ただ、田舎ではまだまだそれにかなりこだわる所もあるようです。 長い間インドの社会に根付いてきたものなので、そう簡単には払拭できないとは思いますが、時代が新しくなっていくにつれ、消えていくと思います。
それにしても、元々カーストが自由に変えられるなんていうことを知らなかったので、新たな発見をここでしました。
from: shantiさん
2006/07/29 16:26:04
icon
「インドの結婚、恋愛(?)」
こんにちは、皆さん。
Nature's Touchさん、お久しぶりです。
恋愛結婚50%、見合い結婚50%ぐらいだそうです。 ただ、インドは広いので、都市部や村とかでこの割合は大きく変わると思います。
昔は女は10代で、見合いをさせて結婚させたようですが、今では大学へ行き、働く女性も増えて、都市部では女性の結婚年齢も上がっているそうです。 新聞では働く主婦の問題が記事になっていることもあります。 また、インドでは州によっては、男性の数が大きく女性を上回っているところもあるようです(女の子を敬遠して中絶したりすることもあるそうです)。 昔は結婚式の日に初めて顔を合わす、というようなこともあったそうです。
インドの新聞では毎週末に特集で3〜4面ほど割いて、お嫁さん(お婿さん)募集の掲示板が載ります。 皆すごいですよ。 自分で「容姿端麗」とか、「長身でハンサム」みたいなことをバンバン書いてますから。 勿論、親がそう書いて載せているのもあります。
昔は日本で言う持参金みたいなものが必ず女性側に科せられて(ダウリーと言うそうです)、それがかなり女の子を持つ家の家計を圧迫したそうです。 ダウりー目当ての事件などもあったと聞きます。
また、男の子が親が決めた女の子との結婚がどうしても嫌な時は、方法として、とても払えないような法外なダウりーを要求して、結婚を断念させたと言う話も聞きました(その子は日本人の彼女がいたそうで。
テレビでは「恋愛結婚」などと言うドラマも人気があるみたいですし、結構公園なんかで手をつないでアツアツのカップルも見かけるので、結構日本に似てきているかもしれません。
話は変わりますが、先日大学の年寄りの教授と学生の若い女の子が恋に落ちて、教授の奥さんがテレビ画面の前でその女の子を殴ったとか、何とか。 私はその場面は見ていませんでしたが、教授+彼女 と 奥さん+支援者(?)の二元中継で論議をしている場面もありました。 これを見る限り、インドも変わったと言えますね。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト