from: shantiさん
2006年10月26日 13時57分42秒
icon
犬の避妊手術
皆さん、こんにちは。ヨガとは全く関係がないのですが、昨日ウチで2匹の生後5ヶ月ほどの犬の避妊手術を行いました。獣医さん夫婦とその子供(3つくらい)、助
皆さん、こんにちは。
ヨガとは全く関係がないのですが、昨日ウチで2匹の生後5ヶ月ほどの犬の避妊手術を行いました。
獣医さん夫婦とその子供(3つくらい)、助手の方が一人。
フィンランド出身の女医さんの背が高いので机を二つ重ねて、手術台を作り、始めました。
新生児(人間の)を扱って手術などもしてきた義母も立ち会って麻酔の注射をして毛を剃って開始。
ところが一匹目がなかなか卵巣がわからず、時間がかかり、途中2度ほど麻酔を追加。 結局麻酔から縫合まで45分ほどかかりました。 二匹目は初めから終わりまで30分弱。
私はすぐ側で携帯用のライトで女医さんの手元を照らしていたのでず〜っと側で成り行きを見ていました。
麻酔から覚めた後、ずっと一匹目は夜までずっと「ヒーン、ヒーン」と鳴いていました(獣医さんによると痛いのではなく、頭がフラフラするのとお腹が気持ち悪いのだそうですが)。
夜の9時ごろ、落ち着いたようで二匹ともソファの上に上がって寝ていました。 夜の12時ごろトイレに外に出て行って、その後も落ち着いて寝たので一安心です。
朝もちゃんと食べて今もずっと寝ています。
避妊手術には賛否両論があるので、ここではそれには触れないですが、痛い目させてホントごめんね、って感じです。
犬と言っても飼い犬ではなく、6月頃にガリガリのお母さんからお乳をもらっていたあの子犬たちです。
たまにウチに遊びに来ます。 今では家犬のようになっていますが。
今この辺りでも野良犬が爆発的に増えていて、間違いなく将来ひどい目に合わされると思っています。
獣医さんたちは野生動物などのレスキューにかかわっている人たちで、野良犬だからと手術代を拒んだのですが、一匹分だけ受け取ってもらいました。
写真は今朝の二匹の様子です。
ソファ、占領されてしまいました(^_^;)
以上、ヨガにもインドにも関係のない話題で失礼しました。
from: shantiさん
2006年10月30日 01時01分05秒
icon
「シェラ」
![](/_images/archive/d000MVICJSOQ0L43DP9N64SHO6H2PD86V46NP5URV3T5D4VGUPVTR0K/large)
こんにちは、皆さん。
さちさん、犬は大丈夫です。
今日は出たがっていたので、お昼前に外に出しました。
で、夜になると帰ってきました。 今はまたウチの居間で寝ています。
今日は珍しいものを食べました。
ヒンディー語で“シェラ”というのだそうですが、牛が赤ちゃんを産んで最初に出す初乳です。
いつもミルクをくれる雌牛が男の子を生んだそうで、その初乳を少し分けてくれました。
バターのように黄色い色で火にかけているとだんだんもろもろになってきて、まるで柔らかめのいり卵のような感じになります。
砂糖やカルダモンと言うスパイス、アーモンド、カシューナッツ、レーズン、ドライココナッツを加えて主人がお菓子を作ってくれました。
とても美味しくて調子に乗って食べすぎたせいか、胃が重いです...。
栄養価はとても高いのですが、消化は良くないとか。
今日の晩御飯はパスです...。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
lavender、