from: shantiさん
2008年01月29日 01時11分41秒
icon
“今”を一生懸命に生きる
皆さん、こんにちは。表題がいきなり重くてすみません。でも、「今一生懸命生きている」と言う実感がない人はいらっしゃると思います。それは、ただ単に忙しくし
皆さん、こんにちは。
表題がいきなり重くてすみません。
でも、「今一生懸命生きている」と言う実感がない人はいらっしゃると思います。 それは、ただ単に忙しくしていると言う意味ではなく、有意義に生きていると言う意味でです。
先日、早朝に茶摘みの仕事に着た女性達に出会いました。 小さなトラックの荷台に43人の女性が乗っていました。 20代くらいから50代くらいの人まで。 ぎゅうぎゅう詰めで山道を揺られて来たにも拘らず、皆とても生き生きしていて笑顔が素晴らしく、目がきらきらしているのです。
傾斜地での茶摘みの仕事は決して楽ではありません。 しかも直射日光が当たると朝でもかなりつらいです。 彼女らが持っている茶葉を入れる袋は日本の茶摘みで見る籠のようなそんなかわいらしいものではありません。 なのに、誰もダルそうな顔をしていないのです。 朝の通勤電車の中で子供から大人まで辛そうで眠そうな感じを見てきた私には、そして実際その中の一人だった私には、新鮮というよりは、信じられない光景でした。
“この日一日、この瞬間を楽しんでいる”。 そんな感じがしました。
ヨガでは「“今”を一生懸命に生きる」ということを強調します。 「死体のポーズ(シャワアーサナ)」と言うのがあります。 すごい命名ですが、体が死体のように動かないと言う意味と、心も右往左往しないという意味があるそうです。
過去のことを振り返らず、未来の心配もせず、静かに心が“ここにある状態”なのだそうです。 ただ単に仰向けになって寝転がっているのとは大きく違いますよね。
で、心は右往左往しては困るのですが、右往左往せず、でも心が“此処”にないとどうなるのか?
....寝てしまいます(^_^;)
たまに寝てしまうshantiでした(^_^;)
from: rishuさん
2008年01月29日 13時11分49秒
icon
「Re:“今”を一生懸命に生きる」
shantiさん、皆さん、こんにちは。
> でも、「今一生懸命生きている」と言う実感がない人はいらっしゃると思います。 それは、ただ単に忙しくしていると言う意味ではなく、有意義に生きていると言う意味でです。
ただただ忙しくて何も深く考えずに日々過ぎてしまうこともあります。
> しかも直射日光が当たると朝でもかなりつらいです。 彼女らが持ってい> る茶葉を入れる袋は日本の茶摘みで見る籠のようなそんなかわいらしいもので> はありません。 なのに、誰もダルそうな顔をしていないのです。 朝> の通勤電車の中で子供から大人まで辛そうで眠そうな感じを見てきた私には、> そして実際その中の一人だった私には、新鮮というよりは、信じられない光景> でした。
>
> “この日一日、この瞬間を楽しんでいる”。 そんな感じがしました。
その状況で楽しめるというのは、すごいですね。
> ヨガでは「“今”を一生懸命に生きる」ということを強調します。 「死体のポーズ(シャワアーサナ)」と言うのがあります。 すごい命名ですが、体が死体のように動かないと言う意味と、心も右往左往しないという意味があるそうです。
>
> 過去のことを振り返らず、未来の心配もせず、静かに心が“ここにある状態”なのだそうです。 ただ単に仰向けになって寝転がっているのとは大きく違いますよね。
>
> で、心は右往左往しては困るのですが、右往左往せず、でも心が“此処”にないとどうなるのか?
>
> ....寝てしまいます(^_^;)
私もたまに寝てしまいます(苦笑)
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト