新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

インドのヨガ(Traditional Yoga)

インドのヨガ(Traditional Yoga)>掲示板

公開 メンバー数:173人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

from: shantiさん

2008年08月05日 02時09分45秒

icon

結婚(インドの昔からの考え方)

皆さん、こんにちは。ウチの義母が生徒さんを含めて講義(?)をしてくれました。ヨガの基本の部分があるのでかいつまんで載せてみることにしました。時折書かせ

皆さん、こんにちは。

ウチの義母が生徒さんを含めて講義(?)をしてくれました。  ヨガの基本の部分があるのでかいつまんで載せてみることにしました。

時折書かせて頂いていますように、この考え方が正しいとか、そういうものではありませんので。

そうだな、と思う方がいらっしゃっても、そんな事はないと思う方がいらっしゃっても一向に構わないですよ。

こういう考え方もあるんだなと言う程度でいいですから。


「昔のインドは、今でもそうだが、親が結婚相手を決めていた。  結婚式当日に初めてお互いの顔を見るというのも少なくはなかった。  が、それでも離婚をせずに最後まで添い遂げていた。

インドでは結婚というのはとても“神聖なもの”で、その神聖な関係を簡単に壊すのは「犯罪」とさえ言う人もいる。
一旦結婚をしたら、何があってもその相手に添い遂げるべきだ。

前述のように親が相手を決め、お互いの顔は勿論、相性も何もわからず結婚をし、それでも離婚せずにいられたのは、“お互いに何も期待しない”からだとも言える。  お互いに何かを得られると思って期待をすると、最初はいいかもしれないが、それがなくなると不服に思い、結局又それを満たしてくれる別の相手を探すことになってしまう。 
そういう要求がある限り、“理想の相手探し”はいつまでも続く。

一旦結婚をしたら、相手が馬鹿なことをやったとしても全て受け入れること。 
それと、相手の外見ー体とか顔とかーに執着しないこと。  どんな美人と結婚をしてもやがて彼女は老いてシワもできる。

欧米では結婚をせずに、ただ一緒に暮らす形態も増えているとも聞くが、子供が自分の父親に当たる人を“お父さん”と呼べない状況を見たことがある。 その子は父親に当たる人を“お母さんの彼氏”と呼んでいた.....。  

それと、“パーフェクトはない”と考えること。 そう考えると相手の嫌な部分も受け入れられるようになる。」


などなどです。


“古い考えだ”とか“離婚しても行く所がないから離婚しなかっただけだ”とか色々あるでしょうが、さっと流して下さいね(~_~;)

ただ、“すべてを受け入れるようにする”とか“相手に何かを期待して関係を作るのではない”と言うのは本当にヨガ、と言うか、インドの考え方で、うなずくべきものはあります。

私達は恋愛で相手を決めるとき、「何を与えてもらえるか」ということがベースになりますよね。 それはお金かもしれないし、安らぎかもしれない。  「相手に何をしてあげられるか」よりも「この人からならきっとこれが得られる」の方が大きくなってしまう人が多いのではないでしょうか?  .....少なくとも私はそうでしたね。
これは別に結婚でなくても色々なことに当てはまりますよね。  で、自分の期待したものが得られないとわかると、バイバイしたくなります。 

人がパーフェクトでないのと同様に、自分も決してパーフェクトではないですよね。  それがちゃんとわかったら人の批判は出来ないんじゃないかなと思います。  

拓也さん、こんにちは。

ご家族のヨガへの興味を引き出すのは拓也さんかも。
いえ、勿論無理に興味をもたれなくてもいいのですが。

shantiでした。 

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

旅人

from: shantiさん

2008年08月06日 20時12分57秒

icon

「Re:Re:結婚(インドの昔からの考え方)」

皆さん、こんにちは。

すみさん、こんにちは!

人生の大きな節目ですね! おめでとうございます!!

クヌールへ来て頂いた方々、また、サークルのメンバーさんの中でも、結婚をされたり、結婚をするかもと言う報告を頂くと自分のことのように嬉しく思っています。

準備でお忙しいかと思いますが、お体にお気をつけ下さいね。


ヨガ的結婚の考え方をついでに。

インドでは自分も含めてすべての中に神様のエネルギーがあると言います。  だから、例えば伴侶やわが子に尽くすときは、その人に尽くすと言うよりは、その人の中にある神様に尽くすようにしなさいと言います。  
で、もしもその人がバカなことをしたとしたら、それは自分が本当に心からの愛情でその人に接することが出来ているかどうかのテストだとも。  
前のメッセージで書かせて頂いた様に、「相手から何を得られるか」に基づいた愛情だと、何かあったときにその人への愛情が冷めたり、憎んだりで終わってしまいます。
何があっても受け入れて、いつも変わらず愛していく。
書くのは簡単だけれども、実践するのはとても難しいことですよね。  でも、それを心がける価値はあるなと私は思っています。


で、ヨガの場合はそれで終わらないんです。 
その愛情を家族以外の人や生き物にも広げていきます。 以前にも書いたと思うのですが、自分の夫や妻や子供だけでなく、他のものにも同じだけの愛情を注ぐのです。  それは、上に書かせて頂いた“全てのものに自分と同じ神様のエネルギーが流れている”という考えに基づきます。 分け隔てはないのです。  “みんな一つ、同じ”なのです。

とってもとっても難しいですが、ヨガはその手助けをしてくれるそうです。

> なんでもそうだと思うんですが、どんな環境でも自分の心次第で幸せになったり また 不幸になったりすると思います。

同じ事をヨガでも言っています。 
幸せか不幸せかは自分の心が決めていることだと。  何が起こっても静かに受け入れることができる心もヨガが養ってくれます。


写真はウチに来るノラ犬です。 最近茶色の3匹が新入りしました。 ママはどこにいるのか? 
で、黒白の犬は雄犬で子犬とは何の関係もありません。  が、2日ほどで彼らを受け入れました。 
義母は雄犬は子犬を殺すことがあるから気をつけて、と言っていましたが、ここに来る雄犬は実によく子犬の面倒を見ます。
いつもながら、彼らから学ぶことは沢山あります。  そして彼らに癒される生徒さんも大勢いらっしゃいます。

shantiでした。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

rishu F1