from: shantiさん
2008/03/05 01:53:00
icon
ギータ
こんにちは、皆さん。「ギータ」については何度かサークルの中で言葉を出したことがあるのですが、私自身難しすぎて今一度ちゃんと読む気がしませんでした。が、
こんにちは、皆さん。
「ギータ」については何度かサークルの中で言葉を出したことがあるのですが、私自身難しすぎて今一度ちゃんと読む気がしませんでした。 が、今は時間があることと、読みたくなったので気を入れて勉強し始めています。
「ギータ」とは正式名をバガヴァッドギータ(Bhagavad Gita)
と言ってサンスクリット語で書かれたインドの5000年前とも言われる古い文献です。 インド哲学のエッセンスが詰まっているとも言われているとても有名な書物です。 有名であるがために、沢山の学者にも研究され、ある人は宗教的に、ある人は哲学的に様々な角度から見られ、色々な比較などをされながら今日に至っています。
私はヨガの専門家でも、インド哲学を専攻したわけでも、宗教研究家でも、ましてやサンスクリット語がわかるわけでもないので、ただ純粋にインド人の社会でこの「ギータ」がどういう風に扱われているのか、という視点になると思います。
「ギータ」は私達が困難に出会ったときにどのように前向きな考え方をもってその困難を切り抜けていけばいいのかについて書かれてあるようで、会社の研修などでも使われることがあるそうです。
そしてギータが各国に読者を持っているのは特定の宗教に偏らず、人の生き方について書いてあるからだとも言われています。
長い文は読むのがしんどくなるので、ちょっとずつメッセージに出して行こうと思います。 が、今18章中の4章まで行ってすでにA4ノートに50ページほどになっています。 勿論、メッセージでは、かいつまんでしか書きませんが、1年以上かかるかもしれません。 それよりも終りまででいけるのかどうかと言うこととが自分でもちょっと不安です。
サボりそうになったらハッパをかけて下さい....(^_^;)
一応、ついにここに書いてしまったということで自分を追い込めました。
shantiでした。
from: shantiさん
2008/08/25 01:42:00
icon
「ギータ12 :第2章 」
こんにちは、みなさん。
shantiです。
8月24日は、ギータにも登場してくるクリシュナの誕生日とかで、テレビで色々なお祝いの光景を放映していました。
神様のお誕生日の日が決まっていて、それをお祝いするというのもなんか不思議で楽しい行事です。
さて、また間があいてしまいましたが、「ギータ」の第2章です。
7月31日のスレッドでも書きましたように、アルジュンは敵軍の中に親族や先生がいるのを見てすっかり戦意を失ってしまいます。
情けないアルジュンの姿を見て、幼い頃からの友人でもあり、彼の馬車の御者をかってでたクリシュナの目が厳しくなっています。 クリシュナはアルジュンに言います。
「今戦いが始まろうとしているときに、何を弱音を吐いているのか。 君は欲にまみれた敵軍を倒すためにここに来ているのだ。 私が君に同情するとでも思ったか? 立ち上がって敵をなぎ倒せ。」
このクリシュナの言葉にアルジュンはますます動揺を隠せません。 アルジュンはクリシュナに言います。
「君が戦えと言うなんて信じられない。 おじいちゃんのように優しくしてくれた人や大好きな師匠を殺すなんて絶対に間違っている。 年配者は尊敬すべきであり、殺す対象じゃない。 そんな血塗られた勝利なんかいらない。 仮に彼らを殺したとして、その後自殺をした方がましだ。」
アルジュンの頭の中はもはや混乱のきわみです。
どうしていいかわからなくなったアルジュンはクリシュナにこう言います。
「私は一体どうしたらいいんだ? この恐るべき悲しみに対処できる方法が思いつかない。 この戦いに勝って強大な富と力を得たとして何になる? クリシュナ、助けてくれ。 私はどうすればいいのか教えてくれ。 単に戦えって言うだけじゃダメだ。 君の言う通りにする。 今から君の弟子になる。 大好きなクリシュナ、私を導き、進むべき道を示してくれ。」
この瞬間、今までは友達同士だったクリシュナとアルジュンの関係が師匠と弟子の関係に変わります。
神として、人に生きるべき道を示す大いなる先生としての真の役割を、クリシュナが果たしていくことになるのです。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト