新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

インドのヨガ(Traditional Yoga)

インドのヨガ(Traditional Yoga)>掲示板

公開 メンバー数:173人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

from: shantiさん

2008年09月26日 23時07分57秒

icon

日本で!「インドのヨガ」.....(*^_^*)

みなさん、こんにちは。shantiです。拓也さん、来ましたよ!先週の土曜日の夕方、日本に着きました。スレッド[1504]の飛行機からの写真はシンガポー

みなさん、こんにちは。
shantiです。
拓也さん、来ましたよ!

先週の土曜日の夕方、日本に着きました。
スレッド[1504]の飛行機からの写真はシンガポールから日本までの上空から撮ったものです。 環礁のように輪になった雲が奇麗で思わず撮りました。

“インドより暑い!”が最初の感想....。
帰りの電車の中もクーラーがかかり、じっとしていても汗が流れて....。  
家では久々にT-シャツ姿になりました(*^_^*)

1年分の郵便物やスーツケースの中のものを数日かかって何とか整理し、少し落ち着きました。
スーツケース、自分のものは勉強用具などほんのわずかで後は食材でいっぱい。 31キロでした(*^_^*)


クヌールに来られた生徒さんには9月末に来ることを報告しましたので、たくさんのメールや電話を頂き、有難く感じた次第です。

ところで、今回は師匠が一緒でないので、大々的にここでも書きませんでした。  当初は一緒に来る予定だったのですが、色々事情があって。
なので、以前は「ヨガ、一緒にやりましょう」とお声をかけさせて頂き、日本もほぼ縦断したのですが、今回は“無し”でした。

それでも、一緒にヨガをしたい、会いたいと、実際にすでにご遠方から来て頂いたり、またこちらに来る計画を立てて頂いたりして下さる方もいらして、本当に嬉しいです。

師匠はおりませんので、エネルギーレベル、魅力とも10分の1以下ですが、それでも希望する方には「インドのヨガ」を共有しなさいと師匠に言われました。

なので、もしも「インドのヨガ」を私と一緒に楽しんでみたい、経験してみたいと言う方がいらしたら、個人レターなどでご連絡下さい。 

尚、私はスタジオなどと言う立派なものは持っておりません。 
すみません。

まずは、報告まで。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: shantiさん

2008年10月19日 23時23分54秒

icon

「体力測定とヨガ(?)」
皆さん、こんにちは。

shantiです。

今日は近くの区民センターに立ち寄って“体力測定”なるものをしてきました。

‘反復横とびなんて、何十年ぶりだろう。 途中でぶっ倒れちゃったらどーしよー’なんて考えてしまいました(*^_^*)

結果は50回。 子供の頃の記録は覚えていません。 が、これは脚力が強い現われだそうです。
でも、私は階段を登ってもすぐに太ももがだるくなるので、内心‘ホントかな?’なんて思ってしまいました。
ただ、終ったあと、かなり心臓がドキドキして、
やっぱりこれは.....トシのせい?

全体の結果は予想よりもよくて一安心でした。
なんせ、一般に言われるジョギングや水泳、歩くことすらあまりしていないので、少々不安ではありました。

立位体前屈や肺活量はきっとヨガをされているからいい結果が出たのでしょうと言われました!(^^)!

握力は左右で5キロほど差が出ましたが、数年前に測ったときよりも強くなったような気がしています。 握力は子供のときから弱く、大人になってからも30kgを超えたことはなかったので。


体力測定をやって感じたのは、激しく動くヨガでなくても、走ったり、ジムに通ったりしなくてもある程度の運動能力は確保できるんじゃないかと言うことでした。

私自身、今やっているような静かな、世間で言う、リラックスヨガだけで運動の能力が付くのか、或いは、維持できるのか、と言う点は半信半疑だったので、身を持って証明できたのが嬉しかったです。

ちなみに、「オリンピック選手、全国平均と比較してみませんか?」というサイトがあったので面白半分にやって見ました。  反復横とびと立位体前屈は五輪平均を超えていてちょっとびっくり(五輪選手の場合は反復横とびの線の幅が一般の人たちよりも10cm広いそうですが)。

最後に判定して頂いた体育大学の先生に「これからもずっとこの調子でヨガを続けて下さいね」と言われたのが一番嬉しかったです(^^♪



>  「エゴグラム」 って ありますね

知りませんでした。  面白そうですね。
機会があったらやってみたいと思います。  でも、数値が怖い...。


>  「囚われないこと」ですか

ヨガでは、いいことがあってもいやなことがあっても、それにとらわれず、同じように受け入れられたとき、心が自由になったと言うみたいです。
同じように、心地よい人を見ても、“なんだ、あいつ”って思う人を見ても、同じように受け入れられることが、心が振り回されないってことのようです。

.....確かに難しいですよね(^_^.)

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト