from: shantiさん
2009年01月16日 12時48分24秒
icon
ヨガをすることの意義
こんにちは、皆さん。shantiです。この2、3日あまり天気はよくありません。でも、梅の花が咲き、実がなり、つつじの花も増えてきて“初夏”の兆しは見え
こんにちは、皆さん。
shantiです。
この2、3日あまり天気はよくありません。
でも、梅の花が咲き、実がなり、つつじの花も増えてきて“初夏”の兆しは見えています。
1月も半ばが過ぎ、生活もすっかり日常モードに戻っていることでしょう。
新しい年、ヨガに新たな決意を持った方もいらっしゃるかもしれませんね。
でも、日常の生活の中にどれだけヨガを取り入れられているでしょうか?
スタジオに行ったときだけに終わっていないでしょうか?
私はヨガを知って、手近なヨガ教室に通ってヨガの気持ちよさを知りましたが、そこに行ったときだけのヨガでした。
インドに来て、ヨガの深さを学んで初めて「ヨガは生き方そのもの」なんだということを知りました。
現在、人の体も思考もそしてそれを作る食べ物や周りの環境もすっかり汚染されてしまっています。
ヨガはリラックスや痩身、自分の体の健康などのためだけではなく、周りの環境もヒーリングすることをインドで学びました。
ヨガをすることで、いいエネルギーを集め、それを周りとシェアできる、それが本来のヨガをやることの意義でもあるようです。
ヨガをされている方、ヨガを始めようかなと思っていらっしゃる方、そういう視点でヨガの原点に戻られてみるのもいいかもしれませんね。
from: shantiさん
2009年01月25日 03時51分47秒
icon
「カリ・ユガ」
皆さん、こんにちは。
標題、間違っているのでは?と思われた方もいらっしゃるかと思います。 私は初めこの言葉を聞いたときに、「ユガ? ヨガじゃないの?」と思いました。
「ユガ」で合ってます^_^;
「ユガ」とは「時代」と言う意味だそうです。
そして「カリ」は「機械、物質、暗黒、女性エネルギー(カーリという女神様がいます)」などを意味するのだそうです。
この「暗黒の時代、物質中心の時代」がなんと今の時代を表すのだとか...。
5000年、あるいはそれ以前に記されたと言われる古い文献にはこの「カリユガ」のことが書かれてあるそうです。
“人々はお互いに対するいたわりの気持ちや愛を失っている。”
“お金や物質がすべてであり、それを持つことによって幸せを感じる。”
“お金を持つものが権力を握り、社会を牛耳る。”
“自然のエネルギーに対する敬虔な気持ち(信仰心)を失い、誰もが自分の外に目を向け、自分の内を見ようとしない”......
みんな、当たっているような気がするのは私だけではないと思います。
そして、4つの「ユガ」があると言います。 「カリユガ」が一番ひどい時代で、その次に来るのが「サタユガ」(サタとは「真実」と言う言葉から来ているようです)。
次にくる「サタユガ」は人々は互いにいたわり合い、穏やかで一番よい時代であるとか。
そして、現在はちょうどその転換期にあたるそうです。
以前も「カリユガ」や「掃除」 について書かせて頂いたと思うのですが、よい時代に生きるためには自分の心も体も綺麗にしなくてはいけません。
そのためには、
自分の毎日の生活の中で常に「これをしたら、自分を、誰かを傷つけないだろうか」と問いかけながら言動をする。
人の立場に立ってものを考えてみる。
怒りや不安の気持ちをコントロールする。
毎日の食生活、生活習慣に気を配る....などなど
自分で気がつけばできることはたくさんあります。
で、驚かれるかもしれませんが、これらを意識して毎日を生活するのも、ヨガなのです。
何度か書かせて頂きましたが、インドで昔から伝えられているヨガは、私たちが考えている“スタジオだけのヨガ”ではないようです。
(それがすごいと思うのですが)
勿論、一生懸命ポーズの練習をしたり、お寺などで瞑想をしたりすることも、心身を綺麗にするのを手伝ってくれます。
やはり、いい時代を生きたいですよね。
そのためには、まず自分に溜まっている埃を払わないと....。
私も....大変な大掃除の毎日です。
(掃除してもすぐに埃が積もってしまうので^_^;)
半歩でも前進したいと思っているshantiでした。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
mokuren、 マップル、 tadaj、