新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

インドのヨガ(Traditional Yoga)

インドのヨガ(Traditional Yoga)>掲示板

公開 メンバー数:173人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

from: shantiさん

2010年11月25日 01時56分32秒

icon

「許す」ということ:ヨガへの第1ステップ(アシュタンガヨガ)

こんにちは、皆さん。実はヨガはポーズが出来たら達成した、ではないのです。ヨガのゴールに向かうための8つのステップについて“パタンジャリ”と言うインドの


こんにちは、皆さん。
実はヨガはポーズが出来たら達成した、ではないのです。
ヨガのゴールに向かうための8つのステップについて“パタンジャリ”と言うインドの人がまとめています。

「8」をサンスクリット語で「アシュタ」、「ステップ」「部門」のことをサンスクリット語で「アンガ」というそうです。 
だからこの8ステップを踏んでいくヨガのことを「アシュタンガヨガ」と言います。

ごめんなさい。 今流行の動きを続ける新しいアシュタンガヨガとは違いますm(__)m
 
このヨガは数あるヨガの中でも王道のヨガと言われ、別名「ラージャヨガ」とも言われています。 「ラージャ」は「王」という意味です。


インドのヨガではポーズや瞑想をする以前にまず、心をきれいにするように言っています。 
それには、何事も過度になり過ぎないように自分をコントロールすること。
五感の面でも、情緒の面でも。

実は以前もそれらについて書いたことがあるのですが、

それをサンスクリット語で「ヤマ」そして「ニヤマ」と言います。

なんかへんな単語のように思えますね。

8段階の1つ目に「ヤマ」と言うものを位置づけています。

「ヤマ」は“社会における自分”のコントロールです。
「ヤマ」の中には5つあります。

一つ目が「アヒンサ」と言います。
多くの本には「非暴力」と書かれてあるようです。
そして、それでおしまいのものが多いです。

力を振るう=相手に威圧感を与える、相手を不快にする。

これは何も“他人に手を出すな”、と言うだけではないのです。

「思い」「言葉」「行動」全てにおいて攻撃的な事、暴力的な事を慎もう、と言うのがアヒンサです。

実は「アヒンサ」の説明はこれで終わりではありません。


「アヒンサ」のもう一つの大きな意味。

それは、「許すこと」。

インドをイギリスからの独立に導いたマハトマ・ガンジーは「非暴力主義」で有名な人ですが、彼は「弱いものほど許すことが出来ない。」と言う言葉を残しているそうです。

反論の声も出そうです...。 憎んだ相手は立ち上がれなくなるまでボコボコにするべきだ、という考えもあるでしょう。 相手をボコボコニしたほうが強いのだ、と。

が、ガンジーはさらにこう言ったそうです。「許すと言うことは強さの証だ」。

この強さは勿論腕力や弁が立つ、という意味の強さではなく、“意志の強さ”です。

この「許す」と言う行為は他人に対してのみなされる行為ではないようです。


「ヨガ」はポーズを取るにしても、呼吸法をするにしても、実はそれらを通して“自分を見つめていく”という作業をしていくのです。
(これも「え?」っていう感じですよね^_^;)

そして、その過程で自分に対する暴力も発見していきます。 自分に対する暴力(暴飲暴食。乱れた生活習慣。自分をおとしめる考え方など)を無くすように努力します。

そして、自分を見つめていく中で自分の良くない部分を否定するのではなく、それも自分の一部だと認め、許していくのです。  
悪い部分の無い人なんていないと思います。  
自分のいやな部分を闇に葬り目をつぶっている限り、自分を高めることは出来ないんじゃないかな、と。


「アヒンサ」という一言はこんなに大きな広がりを持っているのです。 

そして、「アヒンサ」は対象が人間だけではなく、この世に存在する全てのものが対象です。 

「アヒンサ」を実践しようと心がけている人の出す「気」は当然柔らかく優しくなっていきます。  
とげとげしさがなく、そういう人の側にいるだけでほっとします。  昔のヨギの絵などに動物がいっぱい集まっているのはそれの現われだそうです。


......ヨガの第1段階の一つ目の項目でもはやつまずいているshantiです^_^;。

でも、こけても又立ち上がって歩いていきますから!(^^♪




  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 7

icon拍手者リスト

from: yuicさん

2010年11月29日 10時15分58秒

icon

「Re:初めまして」
ブラウンにアタックなんて勇敢ですね。
素晴らしい場所なのでしょう。
ハタヨーガティーチャーの授業を受けました。
21時間の授業でしたが、皆さんとても生き生きしていて
力をもらいました。
とても楽しく素晴らし時間でした。
光りと闇のバランス。
ラージャへと繋がる旅。
ヨーガとはつまり瞬間は偉大であり、神聖なものであるということを感じでいます
師から弟子へ師から弟子への伝えられていく繋がり
先生になりたいと思います。
偉大なるクヌールの先生にお会いできることを楽しみにしています
omoomomom

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト