-
from: F1さん
2007年10月30日 23時50分27秒
icon
「Re:自分達の文化」
shantiさん、こんにちは。
> ひょっとしたらF1さんはその時私達と一緒にいたのかもしれません。 その日、別の場所でヨガをやって日が暮れてから帰るとき、ひどい霧で1m先も見えず、フォグライトで霧が砂粒のように黄色っぽく見えましたから。
えっ! 本当ですか???
夢の霧も本当に砂嵐のように黄色っぽかったんです。すごい!! "G☆0☆;
なんて不思議なことが起こるのでしょうかこの世界は。
想いは海も山も越えるんですね。。。
でも それもこうしてshantiさんがインドから想いを伝えてくださるから、私もその風に乗れたのだと想います♪(我ながら詩的・・・照。)
> あの写真はクヌールにあるTAJという系列ホテルの庭です。 ウチへヨガを来られた方は必ず目にする景色ですので!
ぜひあの霧を肌で感じたいです。
> 自然の中に感じられる「何か」。
そうですね。自然の中にいる(と思うことが出来るときかもしれません。)ときに一番そのパワーを感じるような気がします。
激しくても 厳しくても 綺麗で真直ぐなもの。
> 外国に来ると、日本のよさがよくわかります。
> それと同時に今どんどん西洋化されているインドを見ていると、勝手と知りつつ、私達の二の舞にはなって欲しくないなと思ってしまいます。 自分達の文化を古いとか遅れているとかさげすまないで、大事にしてほしいと思っています。
今は、標準的になることが =西洋化 という気がします。どんな文化で育った人も馴染み易い、便利で効率的(合理的?)な形。
自分の生き方として選択肢が増えることは嬉しいこと だけど、失って初めて気付く大事なこと にならないように、たくさんのことを伝えるのを止めないで欲しいと思います。
日本でも、後継者がおらずに途絶えてしまったものが少なくないですよね。icon
-
from: 拓也pcさん
2007年10月30日 13時31分49秒
icon
「Re:リシケシ・シバナンダアシュラム」
shantiさんこそ、昨夜はお疲れ様です。
> もしかして拓也さんって菅野美穂さんの大ファン?
今まで菅野はファンでもなんでもなく、むしろあまり好きじゃないほうでした。
でも、このTVをみて見直しました。
>テレビで放映されたことで。。。便乗してヨガツアーなんかも出来るのかな?
是非、そうなるのを願っています。
> テレビの効果は良し悪しは別として物凄いですものね。
TVの効果は絶大です。
ネットショップを開設している岐阜のお餅屋さんに女優がきて、
一言”おいしい”と言ったTVが放映されました。
翌日から品物がつくれないくらいネット注文が殺到して、
ショップを閉鎖したと新聞にのるくらい効果があります。
>行けない所に連れて行ってくれるし、知らないことを色々教えてくれるし。
まさにそのとおりです。お笑いだけがTVじゃないです。
にしおかすみこは好きですが。。。^^
>日本からも沢山の人がインドを訪れて、ヨガの本質に触れてもらえたらとても嬉しいです。
そのようになるのを心から願っています。
拓也icon
-
from: shantiさん
2007年10月30日 03時47分28秒
icon
「リシケシ・シバナンダアシュラム」
拓也さん、お疲れ様でした。
> そんなことより「インド・ヨガ聖地への旅」を企画した
> プロデユーサーと菅野美穂を選んだこと、その前にヨガを
> していた菅野美穂が偉いと思う。
> もっともっと皆さんのコメントを。。。
もしかして拓也さんって菅野美穂さんの大ファン?
いえ、すみません、それはどうでもいいのですが。
テレビで放映されたことで以前のケララのアーユルベーダと言い、リシケシのシバナンダアシュラムもまた行きたいという人が増えるでしょうね。 便乗してヨガツアーなんかも出来るのかな?
テレビの効果は良し悪しは別として物凄いですものね。 行けない所に連れて行ってくれるし、知らないことを色々教えてくれるし。
ウチの主人もリシケシのシバナンダアシュラムで学び、今は亡き師達とヨガのことで沢山話をしたと言っていました。 10数年間リシケシにいたのですが、ヨガが世界中で大人気になる前なので少し前なので今はきっと様子が変わっているでしょうね。
シバナンダでなくてもいいのですが、日本からも沢山の人がインドを訪れて、ヨガの本質に触れてもらえたらとても嬉しいです。 そうしたら体が柔らかくなくても、綺麗なポーズができなくてもヨガが出来るんだってことがわかってもっとヨガが身近になるでしょうから(^^♪
何よりも日本の国が本当の意味でもっと豊かになるでしょうね。
shantiicon
-
from: shantiさん
2007年10月30日 03時28分44秒
icon
「自分で体験すること」
マップルさん、お元気ですか?
久々の書き込み有難うございます。
> 『心の目で見、耳で聞かないと、真実は私たちには伝わって来ない。知らされない。』 ここ何年かでそんなことを感じるようになりました。
その通りだと思います。 人に言われたり本で読んだりしてわかったつもりでも一番確かに思うのはやはり“自分で感じたこと”でしょうね。
ヨガを勉強するのに確かに本も読むし先生に色々教えて頂くのですが、それは進むべき道を探すのを手伝って頂くと言うことで、自分で体験して初めてちゃんとしたものがつかめると言うことでしょうか。
本来ヨガではだれそれを崇拝しなさいとか、信じなさいとか、あるいはこの本を信じなさいというようなことは言わないそうです。 自分の体験を信じなさいと言います。
自分の道を示してくれるグル(師)は自分の心の中にいると言います。
そういう点でヨガは宗教とは違うと言えるそうです。
shantiでした。icon
-
from: 拓也pcさん
2007年10月30日 03時20分58秒
-
from: shantiさん
2007年10月30日 03時19分13秒
-
from: shantiさん
2007年10月30日 03時17分32秒
-
from: shantiさん
2007年10月30日 03時13分40秒
-
from: shantiさん
2007年10月30日 03時08分13秒
-
from: 拓也pcさん
2007年10月30日 03時06分37秒