-
from: shantiさん
2008年06月30日 21時22分17秒
-
from: 拓也pcさん
2008年06月30日 00時26分58秒
-
from: ナグさん
2008年06月23日 02時30分17秒
icon
「Re:Re:Re:Re:上海でヨガ教室」
Shantiさん、こんにちは。
以前も何でも前向きな考え方はしていましたがヨガ(瞑想、呼吸法、食事など)を日々の生活の中で実践することでより自然にできるようになってきました。
(すべてにおいて共通していますが、無意識にできるようになったときにこそ意識することを忘れないことが大切なんだと最近気付きました)
教室の案内ができました。
http://hair-fujishima.com/yoga.html
不適切だったらリンク消してくださいね。
レイキのことで師匠に二つ質問です。
ひとつはレイキ1のアチューメントを受けた人が気分が悪くなって吐き気や体が熱くなることはよく聞くのですが、その対処法というかアドバイスはどうすればよいでしょうか?
二つ目は最近レイキに来られる方が上半身と下半身のチャクラがチグハグな感じで4番あたりのチャクラで分裂しているような人が多いです。
これはバランスが悪いせいなのか4番や5番のチャクラが弱くて上下の強いエネルギーが引っ張り合って苦しんでいるみたいです。
やはりこの4〜5番のチャクラの通りをよくする事を重点にするべきなんでしょうか?
お時間のあるときでよいのでよろしくお願いします。icon
-
from: shantiさん
2008年06月19日 01時45分11秒
-
from: shantiさん
2008年06月19日 01時42分04秒
icon
「Re:Re:Re:上海でヨガ教室」
ナグさん、こんにちは。
> 教室の案内を作ったり回数カード作ったり(仕事も)とやらなければいけないのでちょうど時間を下さったのだと思いました。
そうだと思います。 起こることは全て自分のためになるように、ですからね。
> 1時間のレイキヒーリングを終了して一言「いやぁ〜こんなに深く入ったのは初めてです。さすがプロですね〜。とっても気持ちよかったです。」プロの方に私みたいな若輩へなんという褒め言葉なんでしょう。思わず恐縮してしまいました。
よかったですね。 霊気のエネルギーはその人のハートのチャクラのバイブレーションが加わっていくと言います。 ナグさんのハートがいいと言うことでしょうね!(^^)!
> 少しずつでもレイキやヒーリング全般に関心を持ってもらって、全ては癒しの気持ちが大切なんだということがわかってもらえたらいいなと思います。
基本は自分や相手を“愛すること”ですからね。 それが癒しになると思っています。
> 日本でよいエネルギー充電してきたようです(^.^)
よかったです。 クヌールでお会いするのが楽しみです。
shantiicon
-
from: shantiさん
2008年06月19日 01時37分07秒
-
from: tamaさん
2008年06月18日 13時24分44秒
icon
「Re:ボランティア***エコビレッジ、アーユルヨガリトリート」
> F1さん、こんにちは。
>
> メッセージ有難うございます。
>
> > ボランティアって、実際どんなことをお手伝いさせていただくのでしょうか?
> >
> > お手伝いというよりは沢山々学びたい気持ちの方が強いし、英語も余りだし男性でもないのですが・・・聞かずにはいられない気持ちで! "0><
> > 現段階での予定で結構ですので、少し具体的にお願いします☆
>
> 予定も何も...。 何せインドですから。 予定はすべて未定です(^_^;)
>
> ボランティアとは主に日本からの方が対象になります。
> 日本からの方にとって一番のネックになるのが言葉の壁! インドにヨガを習いに行きたくても日本語で説明してくれるところが限られていると言うことで二の足を踏まれる方も多いようです。 日常会話やアーサナ(体のポーズ)は何とかなっても講義になると......。 私の通訳も危なっかしいので偉そうなことはいえませんが(*^_^*)
>
> 私がどうしてもできないときに日本の方への通訳やその他のお世話を御手伝いして頂いたり。 (ひょっとして野良犬たちの世話も...)
>
> また、車で10分ほどのところに素敵なゲストハウスができまして、ヨガツアーまたはアーユルヴェーダツアーを呼びかけて、日本からの方がそこに来られたら、そのときやはりヨガや日常生活の通訳をお願いしたり(ヨガは私たちが、アーユルヴェーダマッサージは、してくれる方々が常駐しています)。
> 3つ目はヨガ・アーユルヴェーダのリトリートもしくはエコビレッジを作ろうと計画しているのですが、そこに駐在して頂いてやはりお手伝いをして頂いたり(このお手伝いは来られた方々のお世話や作物作りや牛の世話なども)。
>
> 勿論来られる方々が日本からの方でない場合もありますが、英語ができればその方々は現地の方と会話はできますからね。
> また、申し訳ありませんが、リトリートやエコビレッジは禁煙禁酒の予定です。
>
> いつ実現するかはわかりませんが、ボランティアなどの目星がつけばひとつ前に進めます。
>
> また、私個人的にも今私がしていることを必要なときに手伝って頂けたら涙が出るほど助かります。
>
> と言う感じです。 繰り返しますが、何せインドです。 日本のような頼んだらすぐに建物が建つ、と言うようなわけには行きませんが、少しでも皆さんに喜んで頂けるようなことをできたら、と思っています。
>
> またこれからの時代、エコビレッジのように自分たちで何とかしていく場を作るというのもとても大切なことだと思っています。
> これに関しては農業などにご興味のある方も大歓迎です。
>
>
> でも私たちの体はひとつしかないし....、と言うことでボランティアをお願いできたらな、と思っている次第です。
>
> とても荒いのですが、今はこれで勘弁して下さい。
>
> shantiでした。
>
>Shantiさんへ
初めてメールします。私もYogaを深める事4年ほど前からインドを行き来してます。
インドが大好きでこのボランティアに参加できる機会があればしたいなと思いました。
インドの事情ですからもしそのような機会が本当にあったら情報ください。
Tamaicon
-
from: ナグさん
2008年06月16日 17時02分34秒
icon
「Re:Re:上海でヨガ教室」
Shantiさん、こんにちは。
> ナグさん、こんにちは。
> 上海のヨガ教室、如何でしたか?
>
> ナグさんを高めてくれるいい生徒さんが集まるよう、お祈りしていますね。
ありがとうございます。
上海でヨガ教室の報告です。
いい報告が出来ると心の準備はしていたんですがスタジオの管理事務所から延期のお願いの連絡がありました。
先日こちら上海で例年にないほどの大雨があってあちこちで雨漏りがあったようです。
職場の店が入っている5つ星ホテルでも吹き抜けロビーが雨漏りしていました。
補修工事をするために2週間ほど必要なため生徒さんにも連絡して結局今月の26日が教室最初の講座になります。
教室の案内を作ったり回数カード作ったり(仕事も)とやらなければいけないのでちょうど時間を下さったのだと思いました。
話が変わりますが、先日レイキや他のヒーリングにかなりのお金をかけている方が日本から上海に旅行に来られたついでにお店にレイキされに来店されました。
1時間のレイキヒーリングを終了して一言「いやぁ〜こんなに深く入ったのは初めてです。さすがプロですね〜。とっても気持ちよかったです。」プロの方に私みたいな若輩へなんという褒め言葉なんでしょう。思わず恐縮してしまいました。
しかしこの方にレイキをしているとこちらまで体がぽかぽかと温かくなって汗ばんでしまいました。
お店のホームページにレイキヒーリングメニューを載せたことで興味を持つ人が増えて質問されることもしばしばあります。
少しずつでもレイキやヒーリング全般に関心を持ってもらって、全ては癒しの気持ちが大切なんだということがわかってもらえたらいいなと思います。
相方は無事に帰ってきました。
日本でよいエネルギー充電してきたようです(^.^)
それと携帯メールのお返事一緒にしてすみません。
OKです。よろしくお願いします。icon
-
from: 旅人さん
2008年06月15日 17時43分21秒
-
from: shantiさん
2008年06月15日 16時32分38秒
icon
岩手・宮城内陸地震....ヨガ、霊気でできること
こんにちは。
本州北部で大きな地震が起こり、死者も出たと言うニュースをここインドで聞きました。
今日ネットで、岩手、宮城であることを知りました。
その地方にはクヌールに来て下さった方も住んでいらっしゃいます。
また、このサークルを覗いて下さっている方でそちらにお住まいの方もいらっしゃることと思います。
そして、何よりも昨年春、私たちが初めて東北にお伺いしたとき、泊めて頂き、ヨガも一緒に楽しんだ施設が栗駒山にあります。 一緒にヨガを楽しんだ子供たち、職員の方たち、近くに住んでいたおばあちゃん、近くの温泉の老夫婦、皆さんのご無事を願ってやみません。
ヨガ、霊気を知っておられる方は勿論、知らない方も少しの時間でもいいから、災害を受けた場所、人々にいいエネルギーを送ってみては如何でしょう?
ヨガを知っておられる方は瞑想で、霊気を知っておられる方は遠隔で、そしてそれらをご存知でない方もその地が平穏を取り戻すように祈るだけでいいと思います。
社会に対する奉仕は、ボランティアとしてその場に行かないとできないと思っていらっしゃる方も多いと思いますが、決してそれだけではないと、ヨガでは言います。
インドのヨギたちが瞑想をし、世界の平和のためにいいエネルギーを送り続けていると言います。
自分のためだけに瞑想をするのではない、またまた勘違いしていた私には目からうろこの言葉でした。
些細なようだけれど、最大の奉仕、みんなでしてみませんか?
勿論、私も。
災害でに亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
そして災害に遭われた方々、その土地の一日も早いご回復、復興をお祈り申し上げます。
shanti