-
from: shantiさん
2008年10月30日 18時02分14秒
icon
「日本で!「インドのヨガ」.....(*^_^*)」
みなさん、こんにちは。
shantiです。
暫く投稿できませんでしたが、色々な方に訪ねてきて頂けて
ヨガやその他の話、たくさんして充実した時間を過ごしていました。
昨日は新幹線で“びゅ〜ん”と来て、インドのヨガを体験して頂きました。
ほとんどが、ご本人とご本人のお仕事に関わるヨガになりましたが、帰られてからの毎日の生活に生かして頂けるならば、とても嬉しく思っています。
今は、長野からの方をお迎えしています。
明日からはクヌールに来られた方々が、熊本、
あさってからは名古屋、岡山、栃木などから来て頂きます。
クヌールに来られた生徒さんも
たくさんの方が集まって本当に有難く思っています。
感謝です!!
deeさん、こんにちは。
たくさんのメッセージ有難うございます。
今は時間が取れなくて、返答ができないですが、落ち着いたら....。
> 日本の古神道 と ヨガ は まったくいっしょだ と
>
> ここには 日本の本 限りあります
>
> 誰か 調べて頂けませんか
古神道についての知識は私は皆無ですが、神主さんがインドの考え方と日本の神道の考え方は非常によく似ていると、私達の結婚式のときに言っておられました。
私も“全てのもの(石にも、山にも、川にも....)神様がいると言う考え方など、ヴェダンタと日本の昔の考え方はよく似ているな、と感じたことはあります。
「古神道」というものでブログとか作っていらっしゃる方がおられると思います。
そちらで聞かれたら、何かわかるかもしれませんね。icon
-
from: shantiさん
2008年10月23日 22時50分09秒
icon
「「歩き」とヨガ」
皆さん、こんにちは。
月、火とヨガでいい時間を共有させて頂き、水曜日はヨガがなかったので、初めて京都の時代祭を見てきました。
海外に居ると、日本的な小さなことも気になってくるから不思議です。 近くの神社にある狛犬を急に写真に撮りだしたり....。 お祭りも、海外に行かなかったら、見に行かなかったと思います。 そこには海外からのお客さんもいっぱいいらっしゃいました。 もみじはまだまだ青々としていましたが。
来週、信州からお客さんを迎えます。 彼女とはどんな楽しい時間が共有できるか、今から楽しみです。
ヨガに来られた方々は、ヨガを終えた後、家に帰ってからも身体だけでなく、心もとても落ち着くことに驚かれていらっしゃいます。 ヨガが心にも身体にも働くことを実感されることがとても嬉しいですね。
もうひとつ有難いのは、ウチ(私の家ですが)にいると妙に落ち着くと言って頂けることです。 ヨガが終ったあと、お忙しくなければ、1時間なり2時間なりお話をして帰られます。
たくさんの方が来て頂ける事で、良い「気」が回っているのかもしれませんね。
貴重なお時間を割いて来て頂ける方々に、本当に感謝です。
> 僕は 前屈 御腹と太股 ピタッと本を閉じたようにくっつきます
> この柔軟性は ヨガの御蔭です 感謝!
> また むちうち完治したのも ヨガの御蔭です 感謝!!
ヨガを続けることでクヌールにいる1ヶ月の間でも本人もわかるほど、身体が柔らかくなったり、また、1週間で腹筋が割れてきた、という方も!
ヨガの効用もそうですが、“続けること”が大事なのでしょうね。
> 只 ウォーキングはしたほうがいい 僕の経験的持論です
正しく歩くと、本当に筋肉を良く使っていることがわかりますよね。 足運びと呼吸を合わせることで歩きながらの“プラナーヤマ(呼吸法)”もできますしね。
歩くことは血圧を下げるホルモンの分泌を促して、血管を若返らせる効果があると言いますから。
でも、歩くことだけに気持ちを向けて歩くのって、以外と難しいです。 いつの間にか、きょろきょろしながら無意識に歩いてしまっています(^_^.) そんな時はただ歩いているだけで、ごろごろしているよりはましだとは思いますが、あまり効果がないように私には思えます。
明日は又クヌールでご一緒した方とお会いできます。 楽しみです。
shantiでした。icon
-
from: shantiさん
2008年10月19日 23時23分54秒
icon
「体力測定とヨガ(?)」
皆さん、こんにちは。
shantiです。
今日は近くの区民センターに立ち寄って“体力測定”なるものをしてきました。
‘反復横とびなんて、何十年ぶりだろう。 途中でぶっ倒れちゃったらどーしよー’なんて考えてしまいました(*^_^*)
結果は50回。 子供の頃の記録は覚えていません。 が、これは脚力が強い現われだそうです。
でも、私は階段を登ってもすぐに太ももがだるくなるので、内心‘ホントかな?’なんて思ってしまいました。
ただ、終ったあと、かなり心臓がドキドキして、
やっぱりこれは.....トシのせい?
全体の結果は予想よりもよくて一安心でした。
なんせ、一般に言われるジョギングや水泳、歩くことすらあまりしていないので、少々不安ではありました。
立位体前屈や肺活量はきっとヨガをされているからいい結果が出たのでしょうと言われました!(^^)!
握力は左右で5キロほど差が出ましたが、数年前に測ったときよりも強くなったような気がしています。 握力は子供のときから弱く、大人になってからも30kgを超えたことはなかったので。
体力測定をやって感じたのは、激しく動くヨガでなくても、走ったり、ジムに通ったりしなくてもある程度の運動能力は確保できるんじゃないかと言うことでした。
私自身、今やっているような静かな、世間で言う、リラックスヨガだけで運動の能力が付くのか、或いは、維持できるのか、と言う点は半信半疑だったので、身を持って証明できたのが嬉しかったです。
ちなみに、「オリンピック選手、全国平均と比較してみませんか?」というサイトがあったので面白半分にやって見ました。 反復横とびと立位体前屈は五輪平均を超えていてちょっとびっくり(五輪選手の場合は反復横とびの線の幅が一般の人たちよりも10cm広いそうですが)。
最後に判定して頂いた体育大学の先生に「これからもずっとこの調子でヨガを続けて下さいね」と言われたのが一番嬉しかったです(^^♪
> 「エゴグラム」 って ありますね
知りませんでした。 面白そうですね。
機会があったらやってみたいと思います。 でも、数値が怖い...。
> 「囚われないこと」ですか
ヨガでは、いいことがあってもいやなことがあっても、それにとらわれず、同じように受け入れられたとき、心が自由になったと言うみたいです。
同じように、心地よい人を見ても、“なんだ、あいつ”って思う人を見ても、同じように受け入れられることが、心が振り回されないってことのようです。
.....確かに難しいですよね(^_^.)icon
-
from: shantiさん
2008年10月17日 23時43分58秒
icon
「Re:日本で!「インドのヨガ」.....(*^_^*)」
こんにちは、みなさん。
shantiです。
今夜もヨガをやってよい時間を共有できました。
ご希望により、アーサナ(身体のポーズ)をざーっと流しました。
新たな気づきも持たれたようで、よかったです。
色々なバリエーションのあるアーサナですが、
基本の形を知ることで、よりよく理解ができるようです。
しかし、来られる方に合わせてヨガをコーディネートできるのは、やはり数名でヨガをやる強みだな、と改めて感じます。
と言うより、「どういう風にやってみたいですか?」なんて生徒さんに聞くヨガ教室もないでしょうね(*^_^*) 相手を見てからヨガを組み立てられるのは、師匠のヨガ指導を近くでずっと見ていたお陰だと思っています。
deeさん、こんにちは。
> 『四苦八苦』 の 「愛別離苦」 ですね 「会者定離」 ですね
> 仏教というと 「苦」 というイメージですが
> 『一切皆苦』 の苦は 「相対性における 条件付」 という説 あります
(+_+).........。
> あまり いいエネルギーじゃない かもしれません
> すみません
本当にいいか悪いかは、私には判断できないです。
私自身の限られたものさしでしか見られないですからね。
少なくとも私にとっては、ごつごつしてて、目の前にある道をスムーズに通れないんだけれども、丸くなんてなってやるものか、って自分を主張している元気のいいエネルギーです。
もっともっと自由になれたらいいですね。icon
-
from: shantiさん
2008年10月16日 22時37分53秒
icon
「日本で!「インドのヨガ」.....(*^_^*)」
皆さん、こんにちは。
新潟からの方も帰られて、たった一泊でしたが、誰もいなくなると、なんとなく何かが足りないような気になるのは不思議です。
クヌールでもいつもそうでした。
ヨガを学びに来られた生徒さんが帰られた後は、
何かがポカンとあいたような気になります。
風のように来られて、風のように去られていく。
でも、確実に私達に残して下さっているものがあるんですよね。
deeさん、こんにちは。
!と?がたくさん出てましたね(*^_^*)
皆さんのメッセージもそうですが、deeさんのメッセージにもdeeさんのエネルギーが溢れているようですね。
さて、明日も夜、ヨガを楽しみます。icon
-
from: shantiさん
2008年10月13日 23時23分35秒
icon
「日本で!「インドのヨガ」.....(*^_^*)」
こんにちは、皆さん。
今日もお忙しい中、生徒さんが来て下さいました。
彼女はヨガよりも霊気の方をしっかりやって、ヒーリングにもかなりの効果を挙げられているようです。
でも、ヨガが好きで、ヨガもしっかりやって行きたいと....。
1時ごろに来られて6時前まで引き止めてしまいました。
ヨガをしたり、チャイを飲んだり、クヌールの話をしたり。
2ヶ月ほど前に初めて北インド行かれた彼女は、インドの空気が気に入られたようです。
まだ先のことでしょうが、彼女もクヌールで勉強することになるかもしれません。
明日朝早く、新潟からの生徒さんが来られます。 この方もとてもお忙しい中、夜行バスで来て下さいます。
皆さん、お金も貴重なお時間も遣って.....。
頭が下がります。 そんな彼ら、彼女らに私ができること。
限られていますが、精一杯ご奉仕したいと思っています。
東京以南は知らないという彼女、定番ですが、まずは色々見学です。
一晩泊まられるので早朝ヨガも(*^_^*)
2日間が有意義なものになるように、色々考え中です。
が、まずは掃除.....。
deeさん、こんにちは。
> ヨガは 一人で行じるより 皆で行じるほうが ぜんぜんいいですね!
そうですね。 いいエネルギーが回りますから。
> 本の言葉とヨガと かぶっている
> 具体的に どのようなことでしょうか
初めの方の章に“欲望はきりがなく、人をだめにするが、希望は人を成長させる”と言うようなことが書いてあり、その部分で“え?”と思いました。
それから、医療は限界もミスもあるのが当たり前で、医者にかかったら必ず治るとは思わないこと、とも。
医者に治して貰おうと思っている限り、どんな病気も治らないと書かれていました。
そして、医者は“どんな病気でも現代医学をもってすれば治せる”という慢心を持たないということ。 病気を診るのではなく、人を診ること。
医者は患者さんに対して何かをするとき(話、治療など)、その人が自分の家族であれば、そのように扱うか、考えてするべきだ、と言うようなことなど。
こうして書き出していくと全部、当たり前のことなのですが、私達が忘れてしまっていることはかなりあります。 ヨガの勉強をしていてもそうです。
よく考えてみればこの地球上に生きる一員として当たり前なのに、どこかに置き忘れているものがある。
ヨガはそれを思い出させてくれます。 少なくとも、私はそれを感じています。
shantiでした。icon
-
from: shantiさん
2008年10月12日 21時26分19秒
icon
「Re:一日一食・腹半分」
皆さん、deeさん、こんにちは。
10月も半ばです。
私の日本滞在も半分になろうとしています。
まだまだ、ずっと先だなと思っていたことがいつの間にか目の前に来たり...。
約半分過ぎて、今までに出会った方や、新しい方に会えて、本当にヨガのエネルギーが繋がりを作ってくれていることに感謝しています。
今日、久々に近くの図書館に行きました。
90を超えてお医者さんをなさっている方が書かれた本をたまたま棚に見つけて、読んだのですが、その中の言葉がヨガで学んでいることとかぶっているんですね。
驚きました。 年を重ね、色々と経験して見えてくるものは、やはり、同じ所に行き着くのでしょうか?
私の両親はお医者さんに翻弄されていたので、その本を読んでいると涙が出てきました。
明日、以前私達が来日したときに、ご一緒にヨガや霊気を楽しんだ方とお会いします。 楽しみです。
shantiicon
-
from: shantiさん
2008年10月11日 23時42分24秒
icon
「日本で!「インドのヨガ」.....(*^_^*)」
みなさん、こんにちは。
shantiです。
今日もとても素敵な方々とヨガを楽しめました。
インドは3回行って、ヨガも体験したという方が、向こうでやったことの意味がわかったと言われて‘お役に立ててよかった’と思いました。
やっぱり、呼吸法メインになって2時間でアーサナーはたったの2つ...(*^_^*)
クヌールで呼吸法を中心に教えてほしいと言う、おばあさんと一緒にずっとヨガをしていたので、呼吸法重点が普通になってしまった(?)
でも、結構呼吸法を知りたいと仰る方が多いので、クヌールでの経験が役立っているかもしれません。
翌朝もお仕事で早く出かけなくてはならないのに、遅くまでいらして下さって、本当に有難うございました。
何らかの気づきをなされたようで、嬉しく思います。
次回もご一緒によい時間を過ごしたいと思っています。icon
-
from: shantiさん
2008年10月07日 22時17分45秒
icon
「日本で!「インドのヨガ」(*^_^*)」
皆さん、こんにちは。
shantiです。
今日もクヌールで過ごして下さった生徒さんが来て下さいました。
なんと、ジャスミンとレモングラスの束を持って。
クヌールの庭にもあった懐かしいジャスミンとレモングラスの香りです。
早速レモングラスでチャイを作りました。
暫く外に出て部屋に戻ってきたときは窓が開けっ放しになっていたにも拘らず、玄関を入るとジャスミンの香りがとても快かったです。
そして、以前来て下さった方とのヨガ。
先のクヌールでの生徒さんのヨガ教室にも以前顔を出されたことがあるようで、久々の再会に喜んでいらっしゃいました。
来週は新潟からクヌールでの生徒さんが来て下さいます。
楽しみです。
彼女は新潟でエステ、ヨガ、インドの伝統の踊りであるバラタナティヤムなど教えています。
> 部屋・食事 けっこう わがままです(笑)
あら、......。icon
-
from: shantiさん
2008年10月07日 10時30分52秒
icon
「Re:ごぶさたです」
マップルさん、こんにちは。
メッセージ有難うございます(*^_^*)
毎日毎日を大事に生きるってとても大切ですよね。
私も今このメッセージを打っているこの瞬間も大事にしないと、って思っています。
でも、それを意識しないと、“今一瞬を大切に思うこと”を忘れちゃうんですよね。
生まれたら誰でも必ず制限付きでこの世を生きているわけですが、意識しないと無制限のように感じて毎日を無駄にしちゃいます。 自分の身体や心を壊すことを平気でやってしまったりしちゃいます。
小さなことに目を向けることも大切ですよね。
私も結構うるうる来やすい方なんです。
いい悪いは別にして。
では、お会いするのを楽しみにしています。
shantiicon