-
from: shantiさん
2009年12月19日 16時30分42秒
-
from: shantiさん
2009年12月18日 21時11分53秒
-
from: shantiさん
2009年12月17日 20時52分30秒
icon
新しい命!
こんにちは、皆さん。
shantiです。
5日前、サークルのメンバーさんでクヌールにも来られたことのある方に待望の赤ちゃんが誕生しました。
元気な男の子!
以前メッセージに送らせて頂いた赤ちゃんも周りのみんなに愛されてすくすくと育っていることと思います。
新型インフルエンザも変異種が見つかり、ますます私たちの免疫力を強くする必要があります。
「愛」はそのために不可欠なもの。 たくさんの愛を赤ちゃんに注いで、たくさんの愛を赤ちゃんからもらっていけたら良いですね。
この子の健やかな成長を心より願っています。 -
from: shantiさん
2009年12月17日 20時37分39秒
icon
「Re:Re:宮崎アニメのキャラで性格診断」
かずえにゃんさん、皆さん、こんにちは。
コメント再開後の初コメント有難うございます。
コメントがつけられて賑やかになった方がいいというお声を頂いていたもので。
迷惑コメントやメールに関しては管理会社がしっかり見て下さるようです(*^_^*)
今は私も時間ができたので少しネットに繋げられそうです。
ブログの方( http://ameblo.jp/azuwin/ )のコメントもどなたでもつけられるように設定しました(実は限定されていると知らなかった...)。
> キャラ診断、私は魔女の宅急便のキキでした(^-^)
> 可愛いキャラでホッとしました(笑)。
にゃんこがお好きそうなので、よかったですね(^^♪
クヌールの自然は本当に素敵です。 昔はトラがいたそうですが、今はいません。 少し離れた所では野生のバイソンや象もいます。 が、ここも避暑地として人気が出てきて人や車が増え、動物も住みにくくなってきているようです。
ここでは川の水は可能でも触りません。 上流でトイレになっている可能性が大なので^_^;
仰るように自然に恵まれた環境に身をおけると言うのは最大の贅沢の一つですね。
クヌールに来られる日本の生徒さんは初めは都会に住んでおられる方が多かったのですが、最近は田舎に住んでおられる方が多いです。 それだけで都会育ちの私も「いいな」と思います。
先生が日本の都会に来たときは、プラナ(気)がとても弱いと言っていました。
> また、ヒマが出来たらメール送りますね。
> 生き残った猫ちゃんが、どうか長生きしますように!
はい、有難うございます。
猫は日々活発になっています。
初めは片手で2匹乗っていたのが、今は一匹で片手からはみ出ています。
昨日クヌールを発たれた生徒さんが先生が桜が好きなので「サクラ」という名前はどうかと...。
男の子だと思うのですが、サクラと呼んでいます。
子猫は子犬のように人になつくのですね。
人が来るととっても喜んでついて回って、手をなめたりしています。
大きくなると見向きもしなくなるのかもしれませんが。
shantiでした。
icon
-
from: shantiさん
2009年12月17日 15時49分31秒
icon
宮崎アニメのキャラで性格診断
皆さん、こんにちは。
私が利用させて頂いているアメーバさんで思わず見てしまった記事がありましたので。
その名も「宮崎アニメのキャラで性格診断」
宮崎アニメが結構好きな私は、昨夜生徒さんが無事クヌールを発たれた安堵感も手伝って思わず試みてしまいました。
結果は「風の谷のナウシカ」のナウシカ。
[★「ナウシカ」タイプあんたは1984年公開の「風の谷のナウシカ」に出てくる、風の谷の王女「ナウシカ」に最も近い存在。負けん気が強く、ちょっと乱暴なところもあるが、根はとても優しく、多くの人から愛される性格だぜ。ただ油断すると腐海に飲み込まれっから、新鮮な空気と水を絶やさないように注意しろ!
あとな、多くの動物と心を通わせることができるが、道ばたで猫に話しかけてると、「お母さん、あの人何をやっているの?」「あんまり見ちゃいけません!」なーんてゆー会話が聞こえてくるかもしれねーから気をつけろ!
向いている職業はお姫様。オススメの趣味は苔やカビの盆栽。相性が良いのは森の人だ。]
当たらずとも遠からず。 犬に道端で話しかけているのを通りがかりのインド人が変な顔をしてみていくのも確か...(^_^.)
新鮮な空気と水はナウシカでなくても必要ですね。
お姫様はいやですが、コケやカビの盆栽はやりかねないです...。
以前、サークルで「脳内メーカー」が話題に上りましたが、ご興味のある方はどうぞ。
http://psicologia.mondou.jp/visitor/quiz/id/820
写真はクヌール近くの森の道です。
shantiでした。 -
from: shantiさん
2009年12月10日 03時25分02秒
-
from: shantiさん
2009年12月10日 03時11分07秒
icon
キリスト教式結婚式
皆さん、こんにちは。
今日は、サークルに登場したこともあるアーユルヴェーダマッサージを施してくれる女の子の結婚式。
西洋のキリスト教結婚式を見られたことのある生徒さんは、「まったく違う」と。
楽しい感じの賛美歌、式の途中でも横の扉から入ってお参り(?)をして行かれる一般の方々....。
キリスト教の結婚式でも、指輪交換の変わりにガーラント(花輪)をお互いに掛け合う、などインド色の濃いものでした。
以前にも書きましたが、やっぱり結婚式は良いですね。
幸せのエネルギーが満ちています。
彼女からマッサージの方法を教えてもらった生徒さんからも祝福の言葉が届きました。
お二人のこれからの幸せをお祈りいたします。
また、日本からここに来られた生徒さんの弟さんが今週末結婚式とのこと。
嫌な時代ですが、おめでたいことがいっぱい続いて良いエネルギーが広がっていけば良いなと思っています。
shanti
-
from: shantiさん
2009年12月05日 20時42分51秒
icon
「Re:新しい命」
こんにちは、皆さん。
拾われた猫、一匹が1週間後に亡くなってしまいました。
直接の原因は犬のえさ(牛乳+ご飯)のドカ食い(しか考えられず)。
2度目だったのですが、お腹がパンパンになった直後、一匹がぐったりしているのを生徒さんが見つけて下さって....。
野良の子犬はよくドカ食いをしていたのですが、子猫が限度を超えて食べ過ぎるのをわからず、可愛そうな事をしてしまいました。
猫好きの日本にいらっしゃる生徒さんも色々教えて下さって一晩診ていたのですが、翌朝、手の中で亡くなりました。 以前掲載した写真の下の方の子猫です。
埋めるときには今やママ気取り(?)になった元野良犬、ブラウンが見送ってくれました。
何のためにウチに来たのか、何を伝えようとしていたのか、誰かが亡くなると余計に考えてしまいます。
日本にいるときは虫や鳥以外飼ったことのない私は、彼らと過ごして色々学んでいます。
少しエネルギーが低下した感じで頭痛がしてなんと4日ぐらいしてから熱が出てしまいました。 すぐに引きましたが。
今は残りの一匹が元気です。
少し重くなって我が家のヨガホールの中を走り回るのを阻止できず^_^;
でも、もうすぐ別の部屋に移すので動物嫌いやアレルギーの方が来られても大丈夫です。
shantiでした。icon
-
from: shantiさん
2009年12月02日 21時29分55秒
icon
「タミフルが効かないウイルス」
こんにちは、皆さん。
shantiです。
師走に入ってしまいました。
この一年もあっという間に...。
皆さんにとってどういう一年だったでしょうか?
ところで、TVニュースでイタリアでタミフルの効かない変異した新型インフルエンザウイルスが見つかったと聞きました。
これが広まればまた大変なことになってしまいます。
お医者さんにすれば、ウイルスが変異するのは当たり前で、別に驚くことはないかもしれませんが、予防接種頼みの私たち一般庶民には深刻なニュースです。
手洗い、うがい、そして「愛情・おもいやり」
怒りや不安、恐れの感情は免疫力を低下させると言います。
許せない人がいる人、自分に自信がなくなっておどおどしてしまう人、
それらの感情を取り払うのにも大きなエネルギーがいりますが、ヨガの助けを借りて、できる限り、マイナスのものを自分の体や心から出して新しい年を迎える準備をしたいものですよね。
家や職場と同様、自分の体や心も大掃除!です。
勿論、私も(*^_^*)icon