-
from: shantiさん
2006年04月18日 02時22分31秒
icon
ヨガ初心者にとって大事なことは?
ヨガを始めるにあたって一番私たちが重視するのは
① 柔軟性、ポーズ
② 集中力、瞑想
③ 呼吸
のどれでしょう?
③です。 最初に自分の呼吸をチェックします。
どんな呼吸をしているのか。
鼻からか、口からか。
息を吸ったときにお腹がへこんでいるのか、膨れているのか。
ヨガを結構続けている人でも間違っている場合があります。
エアロビのインストラクターの人も結構間違っていました。
呼吸法によって異なるものもあるのですが、
基本は息を吸ったときにお腹を膨らまし、
息を吐いたときにお腹をへこませます。
息はこれも呼吸法によって異なりますが、
基本はすべて鼻からです。
結構口から呼吸をする人が多いですね。
私たちは自分の呼吸を見つめるということをしていくのですが、
ほとんどすべての方が呼吸の質が変わっていくのを
感じて驚かれます。
どうすればいのかまた続きを書きます。
shantiでした。
コメント: 全3件
from: mothertreeさん
2006年04月29日 17時30分32秒
icon
「Re:Re:ヨガ初心者にとって大事なことは?」
みなさんこんにちわ。
shantiさん、ものすごくわかりやすいですね!この中ではやっぱり今のわたしの課題は④食生活ですね〜いらいらするとファーストフード結構食べてることに気が付きました。それとヨガをする前は2時間ほど食べない方が良いと聞きましたが終わった後とかはどうなんでしょうか?後にすぐ食べると吸収が良くなるとかって聞いた事がありますが・・どれくらいあけたらよいものかしら?
from: shantiさん
2006年04月29日 15時44分53秒
icon
「Re:ヨガ初心者にとって大事なことは?」
lavenderさん、初めまして、こんにちは。
頭の方は大丈夫みたいです。
このサークルで楽しんで頂けたら、嬉しいです。
呼吸のことをもう少し、書こうと思ったのですが、ヨガをするにあたってのポイントというものがあったので急遽、書くことにしました。
① 正しい(適切な)運動
と言っても、以前も書いたように、筋肉もりもりになるような運動とは違います。 ヨガでは「体は魂を運ぶ乗り物」だと考えられています。 ここで言う運動と言うのは体のポーズ(アーサナー)のことですが、体を柔軟にしたり、強くしたりというのが目的ではなく、精神的なものを強くすることが目的です。 だから、ヨガのポーズでは一定時間そのまま「止まる」ということが要求されます。 しかも、止まることで、その瞬間ある意味、"瞑想"もしているそうです!
② 正しい(適切な)呼吸
一番大事なことです。 息をしなかったらすぐに死んじゃいますものね。 正しい呼吸はストレスを解消させ、心と体をリフレッシュさせます。
③ 正しい(適切)な休息
ヨガを少しやったことのある人なら「死体のポーズ」なんて経験したのではないでしょうか? 車でもラジエーターがなければ、オーバーヒートしてとんでもないことになります。 休息はヨガの動きの中で頻繁に取り入れられます。 これがずっと動き続けるほかのスポーツ(?)とは違う大きな点の一つではないかなと思っています。 心身の元気を回復させます。
④ 正しい(適切な)食生活
ヨガをやっていても、食生活にまで目を向ける人は案外少ないのではないでしょうか。 例えば、ヨガのレッスンの前にファストフードショップでちょっと腹ごしらえとか。 車でたとえれば、ガソリンですが、いい物を入れないと、中がドロドロになってしまいます。 基本的には菜食主義です。 と言っても、ヨガをするにはベジタリアンにならなければならない、なんてことになったら、ヨガをする人はどっと減るでしょうね。 でも、出来るだけ、肉を減らして、野菜、果物を摂って下さい。 ちなみに私はベジタリアンになりました。 でも、日本に帰ったら、寿司とか、食べちゃってます。 肉を食べない方がいいというのも、ただ単に可哀想だから、と言うのではなく、意味があるようです。
⑤ 前向きな考えと、瞑想
気持ちをコントロールし、静かな状態に保つすることで、ものの考え方をコントロールし、常に前向きにするようにします。 ヨガが心のヒーリングとして使えるのはこの面があるからだろうなと思います。
長くなりましたね。 スミマセン。疲れられたのでは?
from: shantiさん
2006年04月30日 01時01分01秒
icon
「ヨガと食事の時間」
こんにちは、みなさん。
mothertreeさんがヨガと食事時間のことを聞かれていましたが、
ベジタリアンだとヨガの3時間前に食事を終え、肉を食べる場合は4時間前に終えるのが好ましいそうです。 ただ、紅茶の一杯位ヨガの前に飲んでも構わないそうです(直前はちょっと苦しいと思いますが)。 呼吸法をしたりするので、お腹の中のものが消化し切れていないと、後で気分が悪くなったり、またそのとき何ともなくてもそれが積み重なっていくと体に悪いそうです。 ヨガの後は30分くらい空けてからがいいらしいです。
つねきちさん、堅苦しくないですよ。 私も同じなので気にしなくてもいいです。 「道場訓」いいですね。 人のなりふりは気になっても、自分をしっかり見つめることって意外と難しいですよね。
インドへ行ったというと10人中10人に「毎日カレーを食べてたの?」と聞かれます。 そう言えば、ターメリックを入れているのでカレーかなぁと思うのですが、カレーを食べているという感じは全くないですね。 なんか、日本のカレーでないと、カレーという感じがしないです。
ところで私は普通の人以上に「辛い」のがダメなんです。 インドへ行って辛いのがダメって言うのもサイアクですよね。...ということで我が家の食事はチリ抜きです。 かわいそうな主人は自分の分だけチリパウダーを振ったり、日本でいう”ししとう”のような青唐辛子をかじっています。 あまりにも普通に唐辛子をかじるのでそんなに辛くないんだろうと思ってある日、私も少しかじってみました。 瞬間は、"なーんだ、たいしたことないし..."だったのですが、ほどなくすると口というか、舌から火を噴く感じでしたね。 インド人の舌は絶対におかしい!と思いました。
サモサは代表的なインドのスナックですね。 北インドのものです。 南ではあまり売っていません。 おいしいのですが、油で揚げているので、消化には悪いです。 私は油ものがそんなに好きではないので、あってもほとんど食べませんが、北インド生まれの主人は好きなようです。 北に行けばほとんどの場所で油で揚げた食べ物を売っています。 ベジタリアンなのに太っている人が多いと前に書きましたが、油と、砂糖の取りすぎだそうです。 でもインドの街中で物を買って食べるのなら、生よりも揚げた方が絶対に大丈夫です! インドスナックといえばサモサです!
砂糖はお菓子とチャイです。 インドのお菓子は死ぬほど甘いです。
何か、食事編になってしまいました。
北と南とでは食事も全く違うんですよ。
今見たら、アクセスtotal 2961です。
「あなたが3000番目!」と言えないのが悲しいのですが、皆さん有難うございます。 お世話になっています。
shantiでした。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト