-
from: shantiさん
2006年04月19日 17時12分37秒
icon
ヨガの目的...一体感
皆さん、こんにちは。 shantiです。
のぶさん、スゴイです!
ヨガ(インド哲学)でもすべてのものとの一体感を感じることが最終の目的になっています。
神(宇宙エネルギー)と自分とは別物ではないこと、すべての者は神から生まれているので、当然宇宙の全てのものと自分とは一体である事を感じたときに初めて永遠の幸せを感じられると言います。
ヨガというと、体の方ばかり重要視されているように思われてしまうのですが、本当はこの段階に行きつくための手段なのだそうです。
サンスクリットではSamadhi(サマディ)と言います。
日本語で説明すれば、自分の本質(自分は何者であるのか)に目覚めた最も高い意識レベルだそうです。 [悟りの境地]とでもいえばいいでしょうか。
ヨガをすることによって、「自分は何者なのか? 何処から来たのか? 何のために生きているのか? (死んだら)何処へ行くのか?」という疑問の答えを得ることができると言います。
人は他人のことはよく詮索して聞きますが、さて自分のことになると本当はよくわかっていないという点に改めて気づかされます。
私は....とてもじゃないけどその段階までは...。
コメント: 全5件
from: りんさん
2006年05月07日 23時31分26秒
icon
「Re:Re:幸せになりたい!」
mothertreeさん、こんばんは。名前を間違っていたらごめんなさい。
確実に形を覚えるまではやっぱりいたたたたた(雑念)とか次はこうやって(頭で考える)とかが色々出てきてまだまだ【無】の極地までいかないですね・・・
いたたた??
でも最終的には執着心をすて内なる自分と対話し内なる神を見つめることが出来たらほんとに、いつも穏やかで喜びあふれる毎日になるでしょうね〜がんばります!!
自分と対話出来たら、なんか怖いよ〜(;一_一)
穏やかになりたいですね。
無の極地までの感想を教えて下さいませ!
では、おやすみなさい。。。。
from: mothertreeさん
2006年05月07日 22時30分22秒
icon
「Re:幸せになりたい!」
なるほどね〜確かにポーズばかりを重視してます、っていうか私の場合、確実に形を覚えるまではやっぱりいたたたたた(雑念)とか次はこうやって(頭で考える)とかが色々出てきてまだまだ【無】の極地までいかないですね・・・でも最終的には執着心をすて内なる自分と対話し内なる神を見つめることが出来たらほんとに、いつも穏やかで喜びあふれる毎日になるでしょうね〜がんばります!!
from: shantiさん
2006年05月07日 15時41分18秒
icon
「幸せになりたい!」
shantiです。 皆さん、こんにちは。
ゴールデンウィークも最終日ですね。 皆さん、楽しまれました? インドでは今、子供達が夏休み(?)です。 私達の村も避暑に来たインド人家族でいっぱいです。
さて、今日はちょっと哲学的(?)
みんな幸せになりたいって思いますよね。 歌にも幸せに関して歌った歌(不幸せも含めて)がたくさんあります。 で、自分の心境にあった歌に出会ったら、”そうそう”なんて思いながら何度もその曲が頭の中を流れるんですよね。 私はそうでしたが。
でも、よく考えると幸せになるには絶対に「対象物」が必要なんですよね。 それはお金や宝石や衣服などの「もの」でもいいし、彼氏や彼女や友達、家族などの「人」でもいいし、"凄い人だ"、"頑張ってるな""偉いね"何ていう他者からの「評価」でもいいし...。
でも昔の人はそういう幸せには限界があると言うことに気づいていました。 一時は幸せでもそれが永遠に続かないのです。 お金を儲けたが、もっとたくさん欲しくなる、いい彼氏(彼女)が出来たが、もっと自分を幸せにしてくれる人が欲しくなる、みんなにある程度認めてもらっているが、もっともっと自分の存在を誇示したくなる....。 でも、築きあげた財産が一瞬にしてなくなる、大事な人と別れが来る、突然誰も自分を評価してくれなくなる...。 そういう時、私も含めて人は"なんて自分は不幸なんだ”って涙にくれたり、腹が立ったり。 ”...どうして?”
昔の人はそれを突き詰めるためにヨガをしたそうです。 そして得た結論は、外の世界のものはすべて絶えず動き、変わるのは当たり前だ、そこに幸せを求めようとするから、それに自分が振り回されてしまうのだ、そういう『もの』に対する執着心を一切忘れて自分の内に幸せを見つけたとき、それは永遠の幸せと言えるというものだそうです。 昔の人も今の人と同じように悩んでいたんですね。 ヨガをしてそれを突き詰めていくと”幸せの隣に不幸せ”はなくなるのでしょうね。
きっかけは何でもいいヨガですが、そういうことを知ってやるとまた一味違ったヨガが出来るのではないでしょうか(私がそうだったもんで)。
それでは。
from: shantiさん
2006年05月08日 00時45分20秒
icon
「ポーズをするときに呼吸を絶対に合わせて。」
こんにちは、mothertreeさん、
確かにポーズは目に見えてわかるので、どうしてもこれを完成させねば、と思ってしまいますよね。 綺麗にできるに越したことはないけれど、ポーズだけ取ってみれば別にヨガをしていない人でも、例えばあのスケーターの真央ちゃんなんて、凄いヨガのポーズが出来るじゃないですか???
ヨガのポーズをするときに大事なのはその動きを呼吸をしっかり合わせることと、じーっと待っているときに特に突っ張っている部分にしっかり気持ちを持っていってそこから息を吸うようなイメージをすることだそうです。 綺麗な形にしようと思って、無理に曲げて「痛くてダメー」っていうのはやりすぎのようです。
「気持ち痛い」程度にするとじっと止まっている間に1ミリずつ位体が緩んでくるのがわかります。
心と体が共にありますように。
shantiでした。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト