-
from: つねきちさん
2006年04月25日 08時23分38秒
コメント: 全3件
from: mothertreeさん
2006年04月25日 11時50分13秒
icon
「Re:Re:禅」
shantiさん、つねきちさん。おはようございます
つねきちさんと同じくわたしもまたインド行きたいです〜
確かに・・・資金が・・・宝くじまでいかずともほんのなんどかスクラッチにチャレンジして・・・経費が出たら行きたい。。
そういえば前回いったインドは南のプッタパルティーのとあるアシュラムでしたが、食堂が北と南と分かれてました!食べ物そんなに違うのですか??そうなんだ・・・どんな風に違うのかあの時食べとけばよかったかな
人は南の人のほうが穏やかなのですね〜
南しか知りませんがたしかに、並んでるとにこにこ笑い!そして話し掛けながら横はいりしてきてました・・はじめの頃はなんじゃーこいつらは!?と半怒り状態でしたが、段々なれて・・ニコニコしながら横はいり女子を見事列に入れませんでした・なれって恐いですね
南のケララという州も是非行ってみたい。後ゴアと。
北と南だと言葉も違うと聞いたのですが、(基本的なことですみません)南は何語になるのですか?
本場インドでヨガ修練!!したいです!待っててください必ずや!shantiさんの所へ〜まいります^^
from: shantiさん
2006年04月25日 11時24分47秒
icon
「Re:禅」
つねきちさん、
宝くじに当たらずとも、来て下さい!
インドと言えば、ツアーでも、大体、デリー、ボンベイ、アグラ、ジャイプール、カジュラホ、バナラシ...と言った地名が出てくるのですが、みんな北インドです。
北もいいのですが、南はもっといです。
北はどちらかと言えば西洋化されたインド、南は昔のインドを見ることが出来ます。
文化も食べ物も全然違うんですよ!
人は南の人のほうが穏やかです。
アーユルヴェーダが盛んなのは南のケララという州です。
私たちの村には、鉄道好きの方にはたまらない、路線が世界遺産になっている、インドで唯一定期運行をしている蒸気機関車もあります。
本場インドでヨガって言うのもいいですよー。
from: shantiさん
2006年04月25日 16時52分21秒
icon
「インドの言葉。」
mothertreeさん、
インドは人種の”るつぼ”です。
インドでは女性は色白が人気があるそうですが、私は初め、色白のインド人ってどんなん?って思いました。
でも、北の方は確かにヨーロッパ系の血が流れているので、色白で目の色も緑とかの人がいるんですよ!
スーゴク失礼なのですが、緑の目の人にはちょっと引いてしまいました。
言葉も北と南どころか地域によって文字も、発音も全く違います。 日本の方言の違いどころではありません。 それもあってか、インドの人たちはたくさんの言葉を操ります。 たまたまヨガに来ていた子供にいくつ話せるの? と聞いたら「○○語と、××語と、△△語と....」と始まって10個ぐらい言うのです。 頭の中どうなってるの? って感じでした。
今私たちが住んでいる所はタミルナドゥ州で、言葉はタミル語です。 たまに、日本語かなって聴き間違えることがあるんですよ。 勿論私は喋れません。 主人は北出身なので、だめです。
でも、ほとんど英語が通じるので生活には不自由しません。
ケララは私も行きたいと思っているんですよ。 海の側なのでシーフードがおいしいです。 料理にはほとんど全部ココナツを使うそうです。
余談ですが、日本のことを古代インド語のサンスクリット語で「ニップン」と言うのだそうです。 意味は「最高の、何でもパーフェクトに出来る」と言う意味だそうです。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト