新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

インドのヨガ(Traditional Yoga)

インドのヨガ(Traditional Yoga)>掲示板

公開 メンバー数:173人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: shantiさん

    2006年04月25日 16時34分43秒

    icon

    呼吸について

    皆さん、こんにちは。

    スレッドの[4]や[13]でも呼吸のことについてお話しましたが、
    呼吸は人間生きるうえでとても大事ですよね。 ヨガにおいても最初に注意を払うものです。

    動物が生きている間にする呼吸数はその種類にかかわりなくほぼ同じだそうです。  以前、心拍数がほぼ同じだと言う話をテレビで聞いたことがあります。  短い寿命のものは心拍が速く、長生きするものはゆっくりだと。

    だから人間、ストレスがたまったり、怖いことや心配事があって、心臓がドキドキすることが多かったら、寿命が縮まるということです。

    心臓の鼓動と呼吸は連動していますよね。 心臓がドキドキすると呼吸はやはり口からしたりして、速くなります。

    私たちは心臓の動きを変えることは出来ませんが、呼吸数を変えることは出来ます。  以前お話したように呼吸をお腹からゆっくり深くすることで、心が落ち着いてくるのを感じることが出来ます。 心が落ち着くと体[心臓]が落ち着いてきます。 呼吸を通して心臓の心拍数を変えられるのです。凄いと思いませんか?  勿論、血液の流れも気の流れも変わってきます。

     

    ヨガでは呼吸をコントロールすることで、自分の体と心を平穏な状態に持っていくのです。

    これは本当リラックスできて、よいストレスの解消になります。 ヨガをやっているとどんどん呼吸数が少なくなってくるそうです。

    皆さんは1分間の自分の呼吸数がどれくらいか知っていますか? 普段の呼吸です。 多分数えたことはないと思います。 いつも呼吸をしているのにね。  それくらい、あまりにも当たり前で注意も払わなくなってしまっているんですね。 私もヨガを教えてもらってとき、最初に聞かれて「は?」と思いましたもの。

    ヨギとかヨギニとかいう言葉を聞いたことはありませんか?  一般にヨガをしっかりやってそういう風に呼ばれる人たちの呼吸数は1分間にどれくらいと思いますか?

    さて、ご自分の1分間の普段どおりの呼吸数を計って見ましょう。

    shantiでした。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

コメント: 全13件

from: shantiさん

2006年05月27日 01時35分24秒

icon

「月の満ち欠けと体」
こんにちは、のぶさん。

「ソー」は最後ちょっと上げ気味に心の中で言って、「ハンー」と最後下げ気味に言うと、心が落ち着いてきます。

新月、ということでちょっと面白いものを。

これはアーユルヴェーダの考え方ですが、私は日本でこれを知ったような気がします。

出産や犯罪、病気の発作などは月の満ち欠けと関係があるということを読まれた方もいらっしゃるかもしれませんね。


満月〜新月
 「解毒」「洗浄」「発汗」「発散」の作用が大きいそうです。 手術、治療はこの時期にすると回復が早いとか。 

新月の日
 「浄化」「解毒」に最適だそうです。

新月〜満月
 「補給」「摂取」作用があり、「保護」「休養」を促す。 身体作りを!

満月の日
 手術は避ける。 何を食べても吸収しやすい。

だそうです。

あくまでも、参考に。 
手術が満月の日だ!と言って慌てて変えなくてもいいと思いますよ。

shantiでした。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: のぶさん

2006年05月26日 19時31分41秒

icon

「Re:ソー・ハン」
こんにちは p(^^)q
ソー・ハンですね。ありがとうございます早速してみますね☆彡 今夜は新月!

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: shantiさん

2006年05月26日 01時51分08秒

icon

「ソー・ハン」
皆さん、こんにちは。

基本的な呼吸に関してはもう、大丈夫でしょうか?
毎日気が付いたら自分の呼吸に注意を向けていらっしゃるでしょうか?


速くて浅いと思ったら、深いお腹での呼吸にしようと意識出来ていますか?

息を吸ったときにお腹が膨らみますか?

鼻から呼吸できていますか?

ここまで出来たら、次に行きますね。

インドのヨガでは、息を吸うときには、人種、性別に関係なく、みんな「ソー」という音を出していると言います。 息を吐くときには「ハン」という音を出しているそうです。

一人で静かに呼吸を見つめられるとき、布団に入っているとき、息を吸いながら心の中で、「ソー」息を吐きながら心の中で「ハンー」と言ってみて下さい。  これをずーっと繰り返します。

「ソー・ハン」というのはインドの昔の言葉であるサンスクリット語で「私は神である」というような意味だそうです。 神と言う言葉がお嫌いな方には、宇宙のエネルギーのようなものと言ったらいいでしょうか(ちょっと違うかもしれませんが)。

自分は宇宙の一部であり、すべてのものと繋がっている、という考え方です。  

なお、インドの昔の考え方では、神=愛 だと言われています。
誰に対しても、何に対しても分け隔てなく接することが出来て、いたわりの心がもてる、そういうことが出来たとき、心から報酬を求めない愛が湧いてきたときに、本当の自分(何のために生きているのか、何をしなければならないのか、など)に気づくことが出来るそうです。 

インド哲学のごく一部です。

shantiでした。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: りんさん

2006年05月22日 21時03分03秒

icon

「Re:Re:Re:Re:呼吸について...なぜ息を吸う時にお腹を膨らませるのか?」
shantiさん、こんばんは。
> 焼肉屋の横隔膜? 私は知りませんでした。
多分、食べてますよ?カタカナの横に横隔膜と書いてあったからわかっただけです。

あは!単純なポーズだと思いますけど、なんか細かい事言うんですよ〜。覚えれば大丈夫だと思います。形はどうであれ・・・。
普段から背筋を伸ばす事がないので、それだけでもきつくなってきますね。

> 程よい筋肉痛....いい感じですねぇ。
今朝は、骨痛??腕の付け根がなんか痛い。うぅぅ〜。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: shantiさん

2006年05月22日 01時35分03秒

icon

「Re:Re:Re:呼吸について...なぜ息を吸う時にお腹を膨らませるのか?」
りんさん、こんにちは。

初めはお腹を使って呼吸をしているとお腹がちょっと筋肉痛になると思います。 毎度のことですが、頑張り過ぎないようにね。
焼肉屋の横隔膜? 私は知りませんでした。

吸って、吐いて、がわからないときは上に伸びたりするときは吸って、体を曲げていったりするときは吐いてみて下さい。

吸っている間にポーズを作るのが間に合わない場合は、まずは自然呼吸でしてみて下さい。 「息がくるしー」とか思いながらポーズをするのもなんですから。 でも、なんか単純なポーズじゃなさそうですね。

後は、DVD製作者に「吸うんですか?」って聞いてみるとか。
それぐらいのフォローは作った側の責任としてしてほしいのですが。 ダメなのかなぁ。

じーっとながーく止まっているときは普通呼吸でいいですよ。 お腹で呼吸をする感じをつかめたらなおいいのですが。

程よい筋肉痛....いい感じですねぇ。

続けてみて下さいね。

shantiでした。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: りんさん

2006年05月21日 18時08分59秒

icon

「Re:Re:呼吸について...なぜ息を吸う時にお腹を膨らませるのか?」
> 呼吸、大事にしないといけないですね。
そうですね。
呼吸法だけで、どんどん良い方向に向かっていきそうです。しゃっくりは横隔膜のケイレンと聞いた事がありますが、そこも意識して使いたいです!
ちなみに、焼肉屋で、横隔膜(なんて言ったっけかな〜?)おいしいです!
またもや、りんでした。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: shantiさん

2006年05月21日 14時57分10秒

icon

「呼吸について...なぜ息を吸う時にお腹を膨らませるのか?」
皆さん、こんにちは。

以前から呼吸についてはたくさん書きましたが、
本当に呼吸を「見る」ことは大事なことです。

ヨガでは呼吸をする時に、1部の呼吸法を除いて鼻から呼吸をすることは以前に書きました。

ヨガでは、呼吸をする時に1部の呼吸法を除いて、息を吸ったときに、お腹を膨らませ、息を吐いたときにお腹をへこませます。


どうして?

私達は普段の呼吸では肺の数十%しか使っていないそうです。 それだけ浅く、また、肺の上部から中部しか使っていないそうです。

ヨガで深く呼吸を、というときは胸を膨らませて肺にいっぱい空気を入れるという感覚ではなく、お腹をいっぱいに膨らませます。

お腹を膨らませると肺にいっぱい空気が入らないような気がするのですが、お腹を膨らませることで肺の下部にある横隔膜というのが下に引っ張られ、それにつれて肺がぐっと広がるそうです。
その分、肺の下の方まで空気が引き入れられるそうです。 これが本当の深呼吸です。

また、ヨガでは呼吸をする時に単に空気を吸い込むだけでなく、”プラーナ”(ライフエナジー)も一緒に吸い込むと考えているそうです。  お腹を使った深い呼吸をすることで、プラーナもお腹の奥底まで引き入れるようにするのだそうです。

また、深い呼吸をすることで、肺が十分に広がって肺胞に圧がかかり、そのときに肺胞の壁から、血圧を下げたり、動脈硬化を防いだり、血栓を作られるのを抑制したりする作用をする物質を出すそうです。

人間の体は凄いです! 呼吸をすることで梗塞や高血圧の治療薬を自ら作り出しているのですから!

呼吸、大事にしないといけないですね。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: ラベンダーさん

2006年05月12日 15時13分53秒

icon

「Re:Re:呼吸について...なぜ鼻から呼吸するのか」
こんにちは!

つねきちさん 男性向け食材 実践してみて!! 成果を 教えて下さいなf^_^;


ラベは 以前ヨガ教室に通っていたら 子供が授かりました…偶然かもしれませんが(^^ゞ


  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

のぶ

from: つねきちさん

2006年05月12日 10時07分40秒

icon

「Re:Re:呼吸について...なぜ鼻から呼吸するのか」
みなさんこんにちは(^-^) shantiさん以前紹介してくれた男性向けの食材ですが男としての元気も出そうな気がしますが。違うかな(^^ゞ

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: shantiさん

2006年05月12日 01時41分09秒

icon

「Re:Re:呼吸について...なぜ鼻から呼吸するのか」
> また両方詰まったら なにか 対処法はありますか???

私は寝る前になると両方詰まりました! もう、死ぬかと思いました。

とりあえず片方を下にして、鼻が通ったら別の方を下にして....結局もぞもぞと布団の中で動き回っていたような...。

とりあえず、試してみて下さい。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: ラベンダーさん

2006年05月11日 08時26分33秒

icon

「Re:呼吸について...なぜ鼻から呼吸するのか」
おはよう ございます

慢性鼻炎に 悩まされている ラベンダーとしては 呼吸法が 鼻詰まりで 苦しく感じることも しばしば でしたので 今度 やってみます!!!

また両方詰まったら なにか 対処法はありますか???
今までは 無理やりしていましたが…


shantiさんの お話は ほんとにために なるので ウンウン うなづきながら 読んでますよ〜(^人^)ナマステ


  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: shantiさん

2006年05月11日 03時08分18秒

icon

「呼吸について...なぜ鼻から呼吸するのか」
ヨガでは1部の呼吸法を除いて鼻から呼吸をします。

ところが鼻から吸っても口から「ふーっ」と吐く人が以外に多いのです。  1つには口から吐くほうがなんか、吐ききったような感じになるからかもしれませんし、結構今の若い人は口呼吸が多いそうなのでそれも関係しているのかもしれません。

なぜ、鼻から呼吸をするのか。

理由その1
  「鼻は呼吸をするためにあるから」だそうです。 あまりにも当たり前すぎて意表を付かれた感じでした。  当たり前ですが、口からはものを食べられますが鼻からは食べられませんからね。

理由その2
  「両方の鼻の穴から呼吸をすることで、左右のバランスを整えているのだそうです。  左は陰、右は陽で正常な人は2,3時間ごとに左右の鼻の活発な方が変わっているそうです。  

だから、風邪などで片方の鼻がずっと詰まったままの人は体の反対側をした向けにして横になるとすーと鼻が通ります。  (例えば右の鼻がずっと詰まりっぱなしで苦しかったら左を下にして横になっているといいということです)。  
両方とも鼻が通っているときはさして気にならないのですが、私はなぜか1ヶ月ほどひどく鼻が詰まって、疑いながらそれをしたところ横になって数分もしないうちにスーッと鼻が通って驚きました。 鼻炎などで常に鼻づまりで困っていらっしゃる方は騙されたと思って試してみて下さい。  ただし、1度通ったからと言ってずーっと快適かというとそうではなかったですが。 

いつでも出来る呼吸法として、この左右のバランスを整える呼吸法を今度お教えします。  左脳、右脳のバランスにもいいし、血液を綺麗にするそうです。

それでは。 

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: shantiさん

2006年04月29日 15時07分42秒

icon

「Re:呼吸についてー1分間の呼吸数」
shantiです。
日本では今日からゴールデンウィークですね。
皆さん、お出かけですか?

さて、”ご自分の1分間の普段どおりの呼吸数を計って見ましょう。” ということでしたが、測られた方はいらっしゃるでしょうか?  ちなみに私は何も考えてないと、25回ぐらいです。  これはかなり多いです。 「ヨガをやっている意味ないじゃん」って言われそうな数字です。 ”いけない”と思って気をつけると、6回ぐらいに減ります。 ヨガでリラックスしているときは4回〜6回です。

ちなみにヨガを長い間、日常にやっている人は呼吸数がどんどん減ってきて、何をしていても1分間4回〜6回ぐらいだそうです。

ただ、いきなり回数を減らせと言われても息苦しいだけで、とにかく、今自分がどんな呼吸をしているのかということに注意を向けることが大事だそうです。 速いな、浅いな、と思ったら、呼吸にじっと意識を向けるのです。 不思議なことにそれだけで少し呼吸がゆっくりになってきます。  時計を前において数えたり、頑張って無理に息を止めたりしなくても自然に呼吸数が減ります。

不思議です。

ちょっと時間があるときに試してみて下さい。

それとつねきちさんの仰っていた「息吹」ですが、何か聞いているだけで、しゃきっとする感覚がよくわかるような気がします。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト