新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

インドのヨガ(Traditional Yoga)

インドのヨガ(Traditional Yoga)>掲示板

公開 メンバー数:173人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: つねきちさん

    2006/05/20 23:31:16

    icon

    柔軟性

    昔、開脚して背中を押してる柔軟体操ありましたよねあれはまずい!すじ痛めます 柔軟性は個人差がかなりありますね 空手でも大切ですし審査もあります 私の先生がよく言うのは畳の目一つくらいのペースで伸ばしていきなさいと。終わったとき心地よい、これは体を動かす時大事だと思います

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全1件

from: shantiさん

2006/05/21 14:02:31

icon

「Re:柔軟性」
こんにちは、つねきちさん。

> 昔、開脚して背中を押してる柔軟体操ありましたよねあれはまずい!すじ痛めます 


体が硬かったら体育の先生とかが背中に乗ってくるんですよねー。
「いたーい!」って叫ぶほどどんどん乗っかってきて。

きっと子供でまだ筋が柔らかかったからぶちきれなかったんだと思います。

畳の目ひとつって言うのは畳の道場ならではのわかりやすい表現ですね。

俗に言う“前屈”の姿勢でじーっと止まっていると一息吐くごとに1ミリずつからだが伸びて筋が柔らかくなっていくのを感じます。

ヨガではこの「止まる」って言うことが、とても大事です。

「いち,に,さーん」の柔軟体操とは大きく違う所ですよね。

体育の先生、見て下さってるかな。

そんなわけ、ないか....。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト