新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

インドのヨガ(Traditional Yoga)

インドのヨガ(Traditional Yoga)>掲示板

公開 メンバー数:173人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: shantiさん

    2006年06月03日 21時26分07秒

    icon

    呼吸法...アヌーローマヴィローマ(片鼻ずつの呼吸)

    こんにちは。

    鼻で呼吸をすることも、腹式の呼吸をすることも出来るようになったら、新しい呼吸法を試してみませんか?

    この呼吸法はとても安全で、いつでも出来ます。 空腹時でなくても、(恥ずかしくなければ)どこかに移動中でも、本を読みながらでも、テレビを見ながらでも。 

    この呼吸法は血液を綺麗にするそうです。 どの人も右と左の鼻(の穴)が2,3時間ごとに交互に活性化すると以前に書いたと思いますが、この呼吸法はわざと右と左と交互に「吸ったり」「吐いたり」と変えていくので、どちらかがずっと強い人の左右のバランスをとっていくそうです。  一般的に右は陽(男性)、左は陰(女性)と言われているそうです。  この呼吸法で体の中の、陰と陽のバランス、右脳と左脳のバランスをとるそうです。

    やり方は、自分の利き手を手のひらを顔の方に向けて上げます。 そして、人差し指と、中指の2本の指を折り曲げます。 他の3本の指は伸びたままです。  この手の形を「ヴィシュヌムドラー」というそうです。  私は右利きなので右手を使って説明をします(スミマセン、左利きの方は左右逆に取って下さいね。)

    右手を顔に近づけ、親指で右の鼻を塞ぎます。 手の位置は自然でいいです。  開いている左の鼻から息を吸います。 そのまま薬指で左の鼻を押さえて、親指を離して、右の鼻を開け、そのまま右の鼻から息を吐きます。 吐ききったらすぐに同じ鼻から息を吸い、吸ったらまた親指で右の鼻を閉じ、薬指で左の鼻を開けて息を吐きます。  吐ききったら、すぐに同じ左の鼻から息を吸います。.... これをずっと繰り返します。
    私は初めは結構苦しくて、ちょっとしか出来ませんでした。  でも、慣れてくると、だんだん長くできるようになりました。  それと、鼻が詰まっていると出来ないので、しっかり鼻をかんでおくか、鼻炎などだと苦しいだけなので無理にやらない方がいいかもしれません。 

    初めはずー、ずーと息の音が聞こえるのですが、続けていくうちにだんだん呼吸がゆっくり、穏やかになって音がしなくなります。 それにつれて、吐いている時間、吸っている時間が長くなります。 気持ちよかったら息を止めてもらってもいいですが、無理に止める必要はありません(初心者向けですので)。 最終的には息の音がしないようにします。
    目をつむって、呼吸を見つめていてもいいです。 

    初めに書いたように、テレビを見ながらとかやってもいいそうです。 腕がだるくなるときは膝を立てて腕をサポートしてもいいそうです。 これをするときは椅子に座っても、床に座ってもいいです。   

    最後は左の鼻で吐いて終わりです。  


    ただ、効果を得ようと思ったら、毎日最低20分は続けないといけないそうです。 勿論、昨日やったから今日何か劇的に変わる、というものでもないです。

    もしも私の説明でやり方がわかって、やってみようかなと思われた方は是非、続けてやってみて下さい。

    私の説明が悪ければまた尋ねてみて下さいね。

    それと、先生によっては手の人差し指と中指を眉間に当てるよう教えられる方もいらっしゃるようです。  どちらでもよいそうなので、すでにそれで慣れていらっしゃる方はそちらでされたらいいと思います。


    やってみて何か感じられたこととかが、あったらまた知らせてみて下さい。

    shantiでした。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全7件

from: shantiさん

2007年11月18日 02時04分30秒

icon

「Re:一言に新年と言っても。。。」
rishuさん、こんにちは。

> 1回読んだだけでは、忘れてしまうことも多いので
> 何度も出てきても大丈夫です^^

有難うございます。  回数重ねるごとに、文章も内容も成長していったらいいんですけれどね(^^♪

shanti

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: rishuさん

2007年11月16日 13時17分48秒

icon

「一言に新年と言っても。。。」
shantiさん、こんにちは。

一言に新年と言っても。
いろいろ時期が違ったりするんですね〜
祝い方も違うだろうし。

> ディワリのお祭りはヒンドゥーの旧暦に基づくものだそうです。
> 日本や中国で旧正月や小正月を祝うのと同じ感じでしょうか。

そうですね〜。
言われて初めて気付きました(^^;

> 以前からのメッセージに目を通して頂いて有難うございます。  何度も同じことを書いているところもありますが、新しい方が見えたりして繰り返すこともあります。 ご容赦下さい。

1回読んだだけでは、忘れてしまうことも多いので
何度も出てきても大丈夫です^^

rishu

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: shantiさん

2007年11月15日 19時27分22秒

icon

「Re:Re:呼吸法...アヌーローマヴィローマ(片鼻ずつの呼吸)」
rishuさん、こんにちは。

> 新年のおまつり?ということは
>
> インドではいつからが新年ですか?
>
> 初歩的な質問ですいません><

何だってみんな最初は「初歩」ですから。 全然かまいませんよ。

ディワリのお祭りはヒンドゥーの旧暦に基づくものだそうです。
日本や中国で旧正月や小正月を祝うのと同じ感じでしょうか。
なので一般的に新年と言えば、世界と同じ1月1日です。ただ、こちらでは1月1日よりもディワリのほうが派手です。 中国もそうかもしれません。  勿論、インドは宗教と民族のるつぼですから、みんながみんなディワリを祝っているわけではありませんので、お間違いないようにして下さいね。  うるさい爆竹を連夜繰り広げている人たちを苦々しく思っている人たちもいるでしょうから。

> 片鼻で交代にする呼吸方法
> とっても落ち着きますね。

ナンだか心が落ち着かないときにすると本当に良く効きます。 と言っても、少しの間ではダメですが(^_^;)

> まだまだ2006年のところを読んでいます><
> 興味深いことが多くて、ついじっくり読んでしまいます。

以前からのメッセージに目を通して頂いて有難うございます。  何度も同じことを書いているところもありますが、新しい方が見えたりして繰り返すこともあります。 ご容赦下さい。

今までのメッセージを読むことで費やした時間が無駄になりませんように。

> 時代はずれな質問とかしてしまうかもしれないですが
> よろしくよろしくお願い致します!

こちらこそです。 これらの投稿からまた話題が広がっていくこともありますし、F1さんのように、きっかけが出来て昔のメッセージを読むことも出来ますから!(^^)!

こちらこそ宜しくお願いします。

shantiでした。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: rishuさん

2007年11月14日 13時56分31秒

icon

「Re:呼吸法...アヌーローマヴィローマ(片鼻ずつの呼吸)」
こんにちは。

ずいぶんと前の話ですが。。。
片鼻で交代にする呼吸方法
とっても落ち着きますね。

shantiさんの説明はいつも
とても分かりやすくて為になります(^ー^)

まだまだ2006年のところを読んでいます><
興味深いことが多くて、ついじっくり読んでしまいます。

ということで。。。
時代はずれな質問とかしてしまうかもしれないですが
よろしくよろしくお願い致します!

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: さちさん

2006年06月11日 18時51分35秒

icon

「片鼻ずつの呼吸挑戦中」
こんにちは。

片鼻ずつの呼吸挑戦してます。 初めは指の形をするのに、力入れすぎて、指がつりそうになりました。 それから、メッセージを読みながら片鼻ずつしました。 人が見たら変に思うだろうなぁと、途中で思いました。  初めは、息が苦しくて、6回ぐらいで止めてしまいましたが、何度か続けていくうちにちょっと続くようになりました。  だんだん息の音がしなくなってくると気持ちが落ち着いてきます。  びっくりです。 普段呼吸は気をつけるようにしています。 今になっていかに呼吸に気を使っていなかったら、よくわかりました。 

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: shantiさん

2006年06月11日 01時20分05秒

icon

「Re:呼吸法...アヌーローマヴィローマ(片鼻ずつの呼吸)」
こんにちは。

呼吸法、出来ますでしょうか?
安全で、いつでも出来て、心を静かにしてくれる呼吸法なので是非やってみて下さいね。 陰陽のバランスが崩れているために、病気になりやすい人は特に。

呼吸についてと、アシュタンガヨガについてはまたメッセージを出したいと思っています。

それでは、shantiでした。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: さちさん

2006年06月05日 12時41分04秒

icon

「Re:呼吸法...アヌーローマヴィローマ(片鼻ずつの呼吸)」
皆さん、こんにちは、さちです。
凄くお久しぶりです。

メンバーの方がたくさん増えて、情報もたくさん増えて、
今、過去のメッセージをずーっと読んだ所です。

こなしきれるかな。

でも、色々頑張ります。

宜しくお願いします。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト