-
from: shantiさん
2006年06月14日 23時57分42秒
icon
歩きながらのヨガ
Nature's Touchさん、初めまして。
shantiです。
メンバーになって戴いて有難うございます。 こちらこそ宜しくお願いします。
片鼻ずつの呼吸、上手くできそうですか? やってみて感じたことやよくわからない所があったらまた聞いてみて下さいね。
ウォーキングをする際の効果的な(ヨガの)呼吸法ですが、呼吸と歩数を合わせるとよいそうです。
歩く早さにもよりますが、例えば初めのうちは、息を吸いながら1,2,3歩歩いて、息を吐きながら1,2,3歩歩きます。 また、息を吸いながら3歩歩きます....。 しばらくそれを繰り返します。自然に出来るようになったら、次は息を吸いながら3歩歩いて、息を止めて2歩歩いて、息を吐きながら3歩歩いて、息を止めて2歩歩いて、息を吸いながら....というようにするとよいそうです。
はっきりいって最初のうちは呼吸に気を向けるのが大変で、気がついたらそんなにきっちり呼吸をしてない、ということになると思いますが、気にすることはありません。 気が付いたら、また呼吸に戻って下さい。 早歩きだともう少し、歩数を増やしたらいいかもしれませんが、自分で息が切れないような歩数でよいと思います。
最初は、歩いている間中しなくても少しの間だけでもいいと思います。 これは歩きながらの瞑想にもなるそうです。
お役に立てたでしょうか?
それでは、また。
コメント: 全8件
from: さちさん
2006年06月19日 23時42分25秒
icon
「Re:冷え性」
みなさん、こんにちは。
何でもやってみる私は、ゴキブリもやりました。
「あー」って声を出しながらやると本当に気持ちいいですねー。
なんか末端に溜まっていた血のめぐりがよくなったような気がします。
shantiさんに言われた、外の世界に気持ちが行って内の世界に入ることの難しさがわかりました。 って言うか、外の世界にこんなにずーっと気が向いているということを自覚していなかったです。 それだけでも収穫です。 有難うございます。
from: ラベンダーさん
2006年06月19日 19時55分41秒
icon
「Re:冷え性」
Nature's Touchさん はじめまして ラベンダーです!
shantiさんから 教えていただいた ゴキブリ…のポーズ ヨガ教室でやったのを 思い出しました。ア〜と声も出していました!舌も出したような記憶が…忘れていた事が shantiさんの言葉で呼び起こされます!
片鼻づつの呼吸もやってます!!!
また いろいろ ご教授お願いま〜す!
from: shantiさん
2006年06月19日 01時54分36秒
icon
「冷え性」
こんにちは、Nature's Touchさん。
私もちょっと寒くなると足が氷のようになりました。
足が冷えると血液が冷えて、足から廻ってくる冷たい血液がお腹を冷やし、特に女性の場合は婦人科系の臓器によくないそうです。
足の先から全身を温かくする呼吸法はありますが、これはその人の健康状態を見てちゃんと指導できるヨガの先生の下で対でしないと危険なので、ごめんなさい、ちょっとここでは記述できないのです。
ただ、簡単に摂れる物としてしょうが入りの紅茶や葛湯で体を温めたり、また、体の動きとしては、仰向けに寝転び、両手両足を宙に上げて足首から先、手首から先を同時に2,3分(あるいは5分、休憩しながら)小刻みにバタバタ(ぶらぶら?)させると温かくなってきます。 そのときに「アー」と言う声を出しながらやると、ストレス解消になるのか、すっきりします。 ある人に言わせると、ゴキブリがひっくり返って死にそうなときのポーズみたいだと言います。
私は寝る前にこの動きをして本当に足がポーっと温かくなりました。
一度試してみて下さいね。
その他、普通にヨガをしていて冷え性が治ったと言う人もいます。
from: shantiさん
2006年06月17日 16時43分03秒
icon
「Re:Re:Re:Re:歩きながらのヨガ」
こんにちは、百合子さん。
わんこ、飼ってるんですね。 家にも白のスピッツが2匹います。 でかくて、白熊みたいです。 と言っても私が飼っているのではなく、義母が飼っているのですが。
家の外には夫婦と小さな子が3匹います。 母犬がやせ細っていたので、かわいそうに思い餌をやったが運のつき(?)毎日餌をやる羽目になっています。 でも、3匹がじゃれているのを見ていると飽きませんね。 重なって寝てるだけでも絵になります。 ここは野良犬が増えてます。 危ない犬はいませんが、そのうち、日本みたいに捕まって殺されてしまうのかもしれません。 子犬を捕まえて、ちゃっかり旅行者とかに売っている人もいるようです。 可愛がってもらえるのなら、そのほうがいいかもしれませんが。
お散歩、暑くても寒くても大変ですよね。 でもワンコのお散歩しながらヨガとは‘あっぱれ’です!!
生活の色々な場でヨガを試してみて下さいね。
shantiでした。
from: さちさん
2006年06月16日 18時15分26秒
icon
「Re:歩きながらのヨガ」
みなさん、こんにちは。
Nature's Touchさん、初めまして。
ロウソクを見つめるのを、やってみました。
ロウソク自体もそんなにつける機会なんてなくて、しかも炎を見つめるなんてしたことなかったですが、とてもいいですね。
暗い部屋の中でロウソクをともすだけでもなんか“いい感じ”がするし、じーっと見つめているだけで心が静かになります。 そして目を閉じたら、すーっごく綺麗でした。 赤い炎が紫になって...。 ずーっと見てたかったけど、すぐに消えちゃいました。
歩きながらのヨガもやりました。 でも、すぐに周りの店とか、音とか、とにかくすべてのことに気をとられて呼吸にはなかなか気持ちを持っていけませんでした。 静かな所を歩いてするほうがいいのかな? これは私には凄く難しかったです。 慣れたら出来るようになるのでしょうか?
from: shantiさん
2006年06月20日 20時18分22秒
icon
「Re:Re:冷え性」
さちさん、こんにちは。
本当に何でもすぐにトライされますね。
また色々やってみて感じたこととかわかりにくかったこととかがあったら仰って下さいね。
そうなんです。本当に私達の感覚は外にばかり向いて休まることを知らないですよね。 寝てても夢を見るし。 まずは呼吸を見ることで、自分の内を見る練習をしていくといいと思いますよ。
それでは。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト