from: shantiさん
2006年07月26日 00時07分08秒
icon
インドとカースト制度
こんにちは、皆さん。shantiです。>インドはカースト制という未だに身分に階級がついてますよね。だとしたらあの男の子身分の高い家の子だからあれだけ大
こんにちは、皆さん。
shantiです。
> インドはカースト制という未だに身分に階級がついてますよね。だとしたらあの男の子身分の高い家の子だからあれだけ大騒ぎして助けられたんではないかと?偏見かもしれませんがどうなんでしょう?
マップルさんのメッセージが気になったので、主人に聞いてみました。 カーストの高いとか低いとかはわからないのですが、農業に携わっている家族だそうです。
インドと言うと、カースト制度、とは、私も歴史で習った記憶がありますが、それ以上のことはわかりませんでした。 逆にインドで「日本にもカースト制度があったんだそうですね?」と聞かれたときは一瞬何のことだかわかりませんでした。
元々インドではカーストというのは職業をさすものの言葉のようで、例えば戦うのが好きな人は武人のカースト、本を読んだり勉強をするのが好きな人は学者のカースト、商売が好きな人は商人のカースト、....というような感じだったそうです。 だから、カーストは生まれで決まるのではなく、例えば、商売のカーストの子供が、戦いが好きでそういう騎士になったら、その子は武人のカーストということらしかったのです。
それを日本の士農工商みたいに生まれで固定したのは僧侶のカーストの人たちだそうです。 そのほうが人々を制御しやすかったからだそうで、インドのもともとの良き文化を僧侶が台無しにした、ということだそうです(家族が僧侶の人もそれを認めていました)。
世の中を支配したいと思う人たちの考えることは、皆同じなんでしょうか?
今、都会では多くの若い人たちはお互いのカーストなんて知らないそうですし、結婚もあまり気にしなくなってきているようです。 ただ、田舎ではまだまだそれにかなりこだわる所もあるようです。 長い間インドの社会に根付いてきたものなので、そう簡単には払拭できないとは思いますが、時代が新しくなっていくにつれ、消えていくと思います。
それにしても、元々カーストが自由に変えられるなんていうことを知らなかったので、新たな発見をここでしました。
from: shantiさん
2006年07月30日 23時31分24秒
icon
「インド...服装、結婚」
こんにちは、皆さん。
shantiです。
日本は梅雨明けはどうなんでしょう? 今年は雨もひどいし、梅雨明けも遅れていると聞きましたが。
こちらのモンスーンは先週水曜日から3日ほど久々の雨でとても寒くなりました。 ジーンズでも足が冷えました!
> NZのインドの方は普段でもインドの衣装(サリーっていうんでしたっけ?)を着て日常生活をされています。
日本でも、サリーを着てデパートに買い物に来ている人を見かけたことがあります。 ウチの村は女性はほとんどサリー(若い人はパンジャビスーツという、上着とパンツがセットになった服)です。
北インドのデリーやムンバイを知っている方が初めて南に来られたときに、皆サリーを着ていて、おまけに政治家の選挙の集会か何かに出くわして、映画の中に入ったみたいと仰っていました。
都会ではジーンズやミニスカみたいですね。 実際、この村でもジーンズとかはいている人は都会からの旅行者です。 時が過ぎればこの村も変わるのでしょうが、自分達の昔からの形の衣服を大事にしているのは素晴らしいことですよね。
日本でも、私がインドに来る前に、若い人たちの間で着物が人気復活!みたいな特集をテレビでしていましたが。
私もインドに来る前に5日間くらいの着物着付け講習に行って何とか一人で着れるようにはなりました(出来上がり迄1時間半ぐらいかかりますが(^_^;)
> あとで、仕事場に戻って気がついたのですが、私の着ていた服がカレーのにおいがするんです。カレーなんか食べてないのに。
スパイスの匂いが服についたんでしょうね。 デリーの空港に着いたとき、飛行機から降りたとたん、カレーの匂いがしたのには笑ってしまいました。 空気がスパイスそのもの?(チェンナイはそんなことなかったですが)
> インドの結婚式はどんな感じなんでしょうか。
私は日本で神式、インドでヒンドゥー式の結婚式をしました。 が、義母は元々カリブ生まれの人で、小さいときはキリスト教徒だったので、ヒンドゥーの結婚様式に詳しくなく、お寺の側の集会所のようなところで、村の人たちがいっぱい来てくれてそんな中でお坊さんに言われるままに、しました。 長かったですよ。 1時間以上かかったような。
式が終わった後、来て下さった方全員に食事も振舞うんですよ。
本来は花嫁は物凄く金ぴかに装飾品をつけ(インド人の装飾品は半端じゃないです)、手や足にヘナですごい細かい模様を描くそうです。 服は赤が花嫁さんの色だそうです。
私は主人の知り合いの結婚式に招待されていったのですが、着物を着ていったため、花嫁よりも目だってしまいました(なんせ、日本人一人ですし)。 でも、花嫁さんはとても綺麗でした。
インドの女性ってほんとに見とれるくらい、綺麗です。 顔がちっちゃくて、手足が長くて。
> というと、男女均等にだいぶ近くなってきてますか?
インドは女性の地位が低いと聞いて、行く前は私も心配で、主人に(結婚前)聞いたことがあります。 インドでは女神がとても崇拝されていて、州の知事さんも女性だし、家の中では、母親が一番尊敬されているとの答えで安心した覚えがあります。
ただ、やはり、広いインド。 色々あると思います。
明日、日本から来られる女性を迎えにちょっと朝からふもとの町まで降りていきます。 サークル、覗けないかもしれませんが、了承下さい。
それでは。
P.S アクセスTotal 40028 でした。 いつもながら、見て下さる皆さん、本当に有難うございます。 いつも、感謝してます。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト