-
from: shantiさん
2006年08月03日 12時53分09秒
icon
ヨガ教師(ヨガインストラクター)養成講座!
こんにちは、皆さん。
ご無沙汰です。 日本からの女性がお二人お見えで、ヨガをここで学んでいます。 ちょっとそれにかかりきりなので、パソコンに向かう時間がとれず、失礼しています。
こういうことに関心がない方もいらっしゃると思いますが、時々、どんな感じかお伝えしようかな、と思っています。
7月31日夜、お二人が空港に来られました。 夜だったので私達がシボレーのタクシーで迎えに行きました。 村へ行くまでに夜の街の生活を眺めたり、果物屋さんを覗いたり、スーパーで買い物をしたり、楽しんでもらいました。
山へ登っていく途中、タクシーの正面に大きな鹿が。 サンバという種類だそうですが、馬よりも大きく少し離れた所を走り去っていきました。 野生の鹿をここで見たのは初めてです。
続いて山道を登っていくと、前方道路わきに象のお尻が! 皆車を止めてもらって写真を撮りたがったのですが、そこは何も知らない、日本人の浅はかさ(?) タクシーの運転手はそろそろと像の横を通ったかと思うと、「そんなの、止めるなんてとんでもない」と言って逃げるように少しスピードを上げました。 横を通ったときにはっきりと象の姿が真っ暗な森を背景に浮かび上がりました。 野生の象の声は間近で聞いたことはありますが、見たのは初めてです。 象が怒って向かってきたら、車なんてぺしゃんこだそうです。
初めて日本から来た彼女達はインドへ来ていきなり、めったに見られない野生の動物に遭遇しました。 トラには遭遇しませんでしたが、とてもラッキーでした。
これから、ヨガの教師になる講習が始まります。
コメント: 全37件
from: shantiさん
2006年09月22日 21時42分58秒
icon
「自分の体を愛してあげる」
皆さん、こんにちは。
動きはそれぞれ肺の広げる部分に対応して3種類あります。 勿論呼吸もつけるんです。
> 肩こりなんかにも良さそうな気が・・・(関係ない!?)
関係あります。 これは肩こり用としては紹介していないのですが、首筋から肩にかけての僧帽筋(そうぼうきん)という筋肉を引き上げるので、肩こりで固まった筋肉をほぐすのにもいいのです!
ちょっとした副産物、って所でしょうか。
以前、フットセラピストの方が私達が日本にいる間に霊気とヨガを習われたのですが、「今まで人の体のケアはしてきたけれども、自分の体をこんなに愛してあげることはなかった。 主人にいいプレゼントをもらえてよかったねと言われた」と仰っていた言葉が忘れられません。
shantiでした。
P.S
今見たらTOTALアクセスが70114になっていました。
毎度のことながら、訪問してくださった皆さん、本当に有難うございます。
これからも宜しくお願いします。
from: shantiさん
2006年09月22日 01時24分55秒
icon
「肺の容量を広げる。」
> 背筋が すっと伸びて 気持ち良い 映像が 飛び込んできました!!
でしょう? これは肺の容量を増やす動作の一つです。 肺の下部、中部、上部をそれぞれ広げていくのですが、これをし終わるとホントに肺が広がったような感じになって、皆さん気持ちいいと仰って下さいます。
肺の容量が広がることで、より深い呼吸が出来るし、空気だけでなく、より多くのエネルギーを取り入れることが出来るそうです。
> こんな雰囲気で ヨガ ができるのは 最高ですね!!
お金持ちの家はすごいですよ。 なんせ広いし、ここではありませんが、螺旋階段や子供のブランコが家の中にあるのを見たときにはひっくり返りそうになりました。
“お金持ちの家”に潜入する番組が昔ありましたが、紹介してあげたいです。
蛇足ですが、向こう側にいる彼女はノートを前に置いています(来ていた生徒さんの一人ですが)。 カビールさんもそうでしたが、みんなヨガをしながら、ノートを取って真剣そのものでした。
from: shantiさん
2006年09月20日 01時52分13秒
icon
「ヨガ教師(ヨガインストラクター)養成講座...補足?」
こんにちは、皆さん。
養成講座のメッセージの中でハリウッド映画にも出たことがある男優さんとヨガをしたと書きましたが、名前をKabir Bedi(カビール ベディ)さんと仰います。
007の「オクトパス」というのに出たと、さっきサーチエンジンで調べたら載ってました。
彼は世界を飛び回ったりアメリカに住んでいたときに一応世界で名を上げているヨガの先生全てに会ったそうです。
でも、たまたま主人が生徒達にヨガを教えている所を見て“これだ”と思ったそうです。
イタリアに映画のロケに行くので、休暇の時間はあまりなかったようですが、それでもやりくりしてバンガローに3回ほどヨガをしに行きました。 私達全員来ていいといわれたので、みんな大喜びでした。
低い声の渋い、でも、本当に“気さくなおじさん”でした。
後で、「サインもらうの忘れたー」と彼女らは叫んでましたが。
たまたま、彼がどういう人なのか、気になったので、検索がてら(?)メッセージに載せてみました。
from: shantiさん
2006年09月08日 14時50分09秒
icon
「バラタナティヤム(インド古典ダンス)」
こんにちは、皆さん。
shantiです。
前に書いたように、ヨガを習いに来ている人たちはインドの色々な文化にも触れてもらっています。
インドには古くから伝わる踊りがあります。 地域によって違うのですが、私達が住んでいる地域の踊りは「バラタナティヤム」と言います。
インド映画と言えばダンスですが、それはどっちかと言うと西洋化したダンスで、伝統的なダンスは日本でいえば巫女さんの舞のようなものだそうです。
私は今回お留守番でしたが、彼女らが撮ってくれた写真をupしました。 動きが激しく、はっきりはしていませんが、感じをつかんで頂ければ...。
一人ダンスでしたが、とてもよかったそうです。 インドの古典ダンスも習いたくなったようです。
ちなみに私は日本にいたときにバラタナティヤムのダンスを観にいったことがあります(全部日本人でしたがよかったです)。 私もやりたいなと思いましたが、あの激しい動きについていく体力はないだろうと、早々に諦めちゃいました(^_^;)
アクセスTotal、60061になりました。 覗いて下さっている皆さん、本当に有難うございます。
from: shantiさん
2006年09月08日 02時46分17秒
icon
「運動会で空手!」
つねきちさん、メッセージ有難うございます。
つねきちさんの空手魂が届いたのか(?)メッセージを送ってくださった次の日...。
とある会員制のヨガ教室に行った私達は隣のキリスト教系の学校で運動会をしていることを発見。 私と講習の規定時間を終えた女性2人はこんな機会はないと、主人に同意を得、ヨガそっちのけで学校に侵入。
不審者として追い返されると思いきや、学校の2階のベランダから他の保護者と一緒に見せてもらうことに。
馬3頭とバイクに先導された聖火リレー、きびきびとした生徒達、保育園児の子供たちの可愛い演技、それと、空手!
「構え!」「飛び蹴り」とか「いち、に、さん...」とか、号令はすべて日本語で、まさかインドで空手の披露を見るとは思わなかった私達は大感激。 私達は皆“空手をしたいモード”になってしまいました。
後、日本でいう組体操のようなものとか、これは見られなかったのですが、ヨガアーサナの披露もあったようです。
つねきちさん、ホントにインドで空手、どうですか?
from: shantiさん
2006年09月08日 02時24分35秒
icon
「Re:Re:Re:南インド」
cita_citaさん、こんにちは。
返事遅れました。すみません。
滞在できる日程は飛行機の乗継が大きく影響しますね。 乗り継ぎさえよければ、日本を正午に出て、現地時間のその日の夜にはチェンナイに着きます。
いずれにしても、3,4日の滞在となると思います。
> もしかして、クヌールにはチェンナイより、コーチンから入ったほうが近いのでしょうか?
コーチンを見学したいと思われるならば、コーチン経由で来るといいそうですが、そうでなければ、チェンナイから直行で来た方が早いそうです。
> 具体的には、チェンナイからどのような交通手段で、どれぐらいの時間が掛かるのでしょうか?
お金に余裕があるのなら、飛行機がいいです。 Coimbatore(コインバトール)という町まで1時間半。 そこからタクシーならば2時間ほどで家に直行してくれます。
なお、チェンナイからはバスや電車もあります(夜行も)。 乗り継いでクヌールまで来ます。
夜行電車の場合、夜の9時ごろにチェンナイ発で翌昼12時前にはクヌールに着きます。
日本国内のようには行きませんが(ナンセ広いので)。
お答えになりましたでしょうか?
何度も書きますが、折角の休暇、決してご無理はなさいませんように。
from: cita_citaさん
2006年09月05日 12時00分31秒
icon
「Re:Re:南インド」
Shantiさん、こんにちは。
以前、チェンナイからクヌールを訪れることについて
ご相談したcita_citaです。
> チェンナイは大きな都市で人口も多く、公害もひどいですが、チェンナイ中心で旅をしたいと思われるのであれば、それでもいいと思います。 が、もしもインドに昔から伝えられている形のヨガをやってみたい、空気の綺麗な所でほっと落ち着きながらインドの昔ながらの風景を見てみたいのならクヌールに是非来て頂きたいです。
そう聞いてますますクヌールに惹かれています...。
もしかして、クヌールにはチェンナイより、コーチンから入ったほうが近いのでしょうか?
具体的には、チェンナイからどのような交通手段で、どれぐらいの
時間が掛かるのでしょうか?
多分年末の29日ごろから1月4日ぐらいまでしか休みはありません...。
クヌール滞在は4日ぐらい?それとも3日ぐらいでしょうか...。
shantiさんの色々な方へのコメントや、時々アップされる写真を
見ているとクヌールが本当に魅力的な場所に見えてきました。
どのガイドブックにも載っていないような場所を、こうやって
知ることができたこともひとつの縁なのかなと思っています。
またお時間のあるときにでもお返事いただければうれしいです...
from: shantiさん
2006年09月02日 02時22分00秒
icon
「ヨガ教師(ヨガインストラクター)養成講座(5)」
こんにちは、皆さん。
shantiです。
9月になっちゃいました。 日々の過ぎるのが早いです。 教師養成講座を初めから取っていた女性は今日200時間を突破しました。 出遅れた彼女もどんどん遅れを取り戻して、あと3時間で200時間突破です。 でも、滞在日程はまだあるので彼女達が希望すれば、好きなだけ、講義や実技などやってもらえます。
明日は妊婦さんのお宅にお邪魔して、マタニティヨガの実際の指導を見てもらいます。 部屋の都合で一人しか行けないので、もう一人に「しっかり見てきてね」と言われていました。
数日前、綺麗な夕日を見てもらってまた、みんな感激していました。 反対側の空には虹が出ていました。 夕日に映えた空にかかる虹は私も初めて見ました。
彼女らは今、お土産を選ぶのに大変です。 持ってきた小さなカバンに詰め切れなくて、郵便で送ろうかと相談している所です。
日本に帰りたくないと言われるほど喜んでもらえて、私達もとても嬉しいです。
from: shantiさん
2006年08月29日 00時52分01秒
icon
「Re:南インド」
cita citaさん、初めまして。
shantiです。 メンバーになって頂いて有難うございます。
cita citaさんのことを主人にも相談してみました。
チェンナイは大きな都市で人口も多く、公害もひどいですが、チェンナイ中心で旅をしたいと思われるのであれば、それでもいいと思います。 が、もしもインドに昔から伝えられている形のヨガをやってみたい、空気の綺麗な所でほっと落ち着きながらインドの昔ながらの風景を見てみたいのならクヌールに是非来て頂きたいです。
確かにゆっくりは出来ませんが、ヨガを1日2回ぐらいして(希望によります)市場に行ったり、古いお寺を訪れたり、森を散策したり充実した日々は過ごせると思います。 チェンナイは日本の大都市と変わりませんが(衛生という面ではどこも日本よりも劣りますが)、クヌールはジーンズやスカートの女性を見つけるのが難しいような古さや昔ながらの信仰心を維持している所です。
私達が住むニルギリスの山々はヒマラヤよりも古く、今でも洞窟でヨギが瞑想を続けていると言われるスピリチュアルなスポットです。
貴重なお休みなので、無理強いはいたしません。 チェンナイから遠いし、ど田舎ですが、もしもヨガや、落ち着く環境にご興味がおありであればどうぞいらして下さい。
いつでもお待ちしています!
from: cita_citaさん
2006年08月28日 16時57分32秒
icon
「南インド」
初めまして。
年末に、チェンナイを基点に南インドを旅したいと思っています。
とはいえ、会社の休みを利用していくので、トータル7日間、現地では
実質5日程度しか時間がとれません。
この時間でも現地でヨガを学ぶことは可能でしょうか?
クヌールにいけたら一番いいのですが、この短期間ではチェンナイで
ヨガセンターなどに通うほうが無難でしょうか?
以前行ったことのあるニューデリーとは全く違うクヌールの風景に
とても惹かれています…。
from: shantiさん
2006年08月26日 01時56分11秒
icon
「自分を見つめる」
きたぜみさん、メッセージ有難うございます。
ヨガのよさを知ったら、きっとこの心地よさを他の人にも伝えたくなりますよ。 ヨガがこんなに気持ちいいものだとは知らなかったと、たくさんの方に喜んで頂きましたから。
きたぜみさんも勇気を出して来て下さいね。
今の時代は本当に悪い時代です。 テロや戦争、色々な汚染、自然災害、人を平気で殺めたり、弱いものを騙したり...。
日々時間に追われて、ストレスが溜まり、心や体が病んでいる人がたくさんいらっしゃいます。
こんな時代だからこそ、自分としっかり向き合って“自分はどういう人間なのか”、“何の役割があって今この世に生を受けているのか”ということを考える機会があってもいいと思っています。
ヨガはそれを助けてくれます。
きたぜみさんと一緒に来られる方を私も熱望します!
from: reikoさん
2006年08月25日 23時52分39秒
icon
「Re:Re:Re:Re:ヨガ教師(ヨガインストラクター)養成講座...3人に。」
きたぜみさん、こんばんは。Reikoです。
私の予定(計画)は11月末にshantiさんに一度会いに短期間ですが行ってきて来年の秋くらいに養成講座を受けたいと考えています。
もし、お一人で行く事だけが引っかかってインドへ行けないのならタイミングが合えばご一緒に行きましょうか?
せっかくこうして出会えたのですから・・・。
なんて、急にごめんなさい。
何だかその気持ちが勿体無いと感じてしまって。
from: きたぜみさん
2006年08月25日 21時18分45秒
icon
「Re:Re:Re:ヨガ教師(ヨガインストラクター)養成講座...3人に。」
shantiさん、皆さんこんばんは。きたぜみです。
とてつもなくお久しぶりです。笑
養成講座・・・いいなぁ。私も行きたいです。
reikoさん、はじめまして。
shantiさんにお会いしにインドへ行かれるのですね。とてもうらやましいです。私には去年からの夢なんです。ヨガは初心者なのですが。ヨガの先生になりたいのではなく(絶対無理ですし)ヨガを教えてくださる方の元で集中して学びたいのです。
今は仕事もなく時間が取れるので養成講座に参加したいのですが、一人では不安で行けないくちです。。。
気をつけて行ってらしてくださいね!
shantiさんはとてもお忙しそうですね。でもこのサークルを覗くたびにとても楽しそうな雰囲気が伝わってきて、こっちも楽しくなってきます。
お体など壊されませんよう、お気をつけくださいね。
それでは、もし養成講座をお考えの方がいらっしゃったとしたら、声を掛けてくださればうれしいです^v^/ 都合などが合えば、ぜひ一緒に行ってください!(shantiさん、勝手な事書いてすみません。。。)では。
from: shantiさん
2006年08月25日 02時25分13秒
icon
「Re:Re:ヨガ教師(ヨガインストラクター)養成講座...3人に。」
こんにちは、皆さん。 shantiです。
結局昨日来られた彼は、1回授業に出て、心と体の気持ちよさを感じたらしく、それまではその気はなかったものの、養成講座を受けることになりました。
ひとコマは先輩のお姉さん(初心者でした)の指導でとても気持ちのよいヨガが出来たそうです。
いきなり初心者に教えて、気持ちよかったと言ってもらえて、きっと彼女の励みにもなったと思います。
今の所、彼は自分の希望する仕事の中でヨガを活かしていきたいそうです。
Reikoさん、メッセージ有難うございます。
何か新しいことを始める前って、わくわくしますよね。
私がここ南インドで知った古来のヨガの気持ちよさ、素晴らしさを一人でも多くの人と分かち合えたら、というのが私の願いです。
過ごしやすい気候、温和な人々、空気の綺麗な山の中で日常の生活からちょっと離れて新しい自分探しの糸口が見つかれば、と願っています。
お会いするのを楽しみにしています。
from: shantiさん
2006年08月23日 17時58分15秒
icon
「新しいお客さん」
こんにちは、皆さん。
2人の女性のヨガ教師養成講座も終盤にさしかかり、後50時間弱を残すのみとなりました。 講義と平行して、教える練習をしています。 年齢、体の状態、目的などによって教え方も違ってきますから、今は基本として一般的な指導の練習をしています。
日本語での指導になるので、専ら私がみる事になります。 勿論、100時間を越えても彼女らの方から疑問点やその他もろもろ知りたいことがあればそのまま続けていきます(40日間いらっしゃるので)。
それはそうと、後4時間ほどで日本から男子学生さんがここに着きます。 ヨガをインドで習ってみたいということで、教師養成講座は今回は考えていらっしゃらないとのことですが、少しでも楽しんで戴けたらいいと思っています。
shantiでした。
from: shantiさん
2006年08月22日 02時56分13秒
icon
「ヨガ教師(ヨガインストラクター)養成講座」
Reikoさん、初めまして。
shantiです。 メッセージ有難うございます。
私達の養成講座は何十人も何百人も集めて一斉にするのとは違うので、来たい方と私たちの都合が合えば、いつでもさせて頂いています。
私達の所に来たいのだけれども、一人ではちょっと...という方がこのサークルのメンバーの中にも外にも何人かいらっしゃいます。 そういう方々と連絡が取り合えて一緒に来て頂けたら私達も嬉しいです。
私のお答え出来る範囲でさせて頂きますので、遠慮なく聞いて下さいね。
こちらこそ、宜しくお願いします。
from: shantiさん
2006年08月22日 02時40分32秒
icon
「インドの結婚式」
こんにちは、皆さん。
ラッキーなことに、私達はヒンドゥー形式の結婚式に招待されました。 日曜日、ヨガを学びに来ている女性2人と一緒に行ってきました。 とてもアットホームで形式ばってなく、皆で本当にお祝いしている結婚式の様子にみんな感動しました。 女性二人は折り紙で鶴とハスの花のレイを作り、新郎、新婦の首にかけてあげました。 二人を祝福する儀式もやらせてもらい、大満足でした。 また一つ、インドの生活に触れて感激の時でした。
写真は結婚の儀式の一こまです。 特に儀式を執り行っている僧侶の髪型がカッコイイとの女性談です。
Totalアクセスが50583になりました。 いつものことですが、覗いて下さった皆様、本当に有難うございます。 これからも宜しくお願いします。
from: shantiさん
2006年09月26日 18時38分17秒
icon
「ヨガ教師(ヨガインストラクター)養成講座...その後」
こんにちは、皆さん。
ここでヨガを学んで帰った人たちは今それぞれ自分の職場(ヨガには関係ないです)に戻っていますが、改めて仕事や人間関係でストレスを溜めている人の多さにビックリしたそうです。
とりあえず、そういう方達のためにヨガの良さを知ってもらいたいと思っていると言うことでした。
まずは身近な人からヨガを教えていきたいとか。
霊気も結構喜ばれているみたいで、こちらとしても安心しました。
また、インド、ヨガ、アーユルヴェーダ、霊気を通じて、見知らぬ方たちとも話が弾み、輪が広がっているようです。
以上、また報告になってしまいました。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト