コメント: 全2件
from: shantiさん
2006年09月05日 03時12分55秒
icon
「Re:うるるん」
こんにちは、あっこさん。
> オイルマッサージを初めて見ましたが そのオイルを落とすのに石けんではなく そこでまた自然のものを使うということに 驚きました!
そうなんです。 何処までも自然でしょう? ハーブで体をこすっていくので、物凄くしっとりしています。 私も長いこと石鹸を使っていません(私の場合は完全な手入れ不足なんで乾燥していますが)。
86歳の義母はアーユルヴェーダの方法で体を洗っていますが、肌は私以上にしっとりしていて足の裏も柔らかく、かかとのひび割れも石鹸からアーユルヴェーダの方法に変えてから消えたと言っています。
すごい!です。
余談ですが、「うるるん」はたまにインドを題材に取り上げますよね。 “スーパーひとしくん”の登場する番組もそうですが。
from: shantiさん
2006年09月08日 02時34分26秒
icon
「Re:ハーブで・・・」
pecoさん、こんにちは。
ヘナ、ローズはともかく、シカカイ、ニーム、アムラ...と出てくると、かなり本格的ですね。 しかも、ほとんどの人は???の名前ですものね。
義母はべスン(こちらではベイスンと発音しています。 どちらが正しいのか私にはわかりませんが)と、ターメリック、油を入れてお湯で少しペースト状にしたものを石鹸代わりに使っています。 難点は風呂をちゃんと掃除しないとあちこちべたべたになって排水溝がすぐに詰まっちゃうことです。
特にターメリックは優れもののようです。 これは日本でも簡単に手に入るので使いよいですよね。
洗顔にヨーグルトや牛乳にターメリックをほんの少量加えて静かに肌をマッサージすると汚れは落ちるし、保湿にもなります。
ただし、白いタオルは洗顔後黄色くなっちゃうので要注意です。
ベイスンはチクピー豆(ヒヨコマメ)のパウダーです。 どうしても使いたい人はヒヨコマメを買ってパウダーに砕くといいですが、ヒヨコマメ自体が結構高いですよね。
shantiでした。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト