新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

インドのヨガ(Traditional Yoga)

インドのヨガ(Traditional Yoga)>掲示板

公開 メンバー数:173人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: shantiさん

    2006年09月16日 01時33分35秒

    icon

    アーサナ...ポーズでの瞑想

    しんままさん、こんにちは。

    私達はインドの南の先っぽの方に住んでいます。  もしもご面倒でなければ、8月16日付のスレッド[528]を見て下さい。  大体の位置がわかる地図も貼ってあります。


    しんままさんの書かれたことは全くその通りだと思います。 

    以前にも書いたことがあるのですが、インドではアーサナーは瞑想です。  じっとそのポーズで数十秒なり、数分なり止っていることで自分の内を見つめ、体の何処にどう、何が流れているかを感じ取ります。  

    ヨガでは数千年も前からの同じポーズが脈々と受け継がれています。  ヨガをする時、同じポーズを毎回毎回取るのですが、それで飽きてこないのは、そのときの体や心の状態で、感じ方が変わり、その変化を自分がわかるからです。

    こういう理由で、昔からのヨガではアーサナの動きは速くてはいけないし、息が上がってもいけないのだそうです。

    今、流行っている体を激しく動かすものは、お肉をいっぱい食べる食生活の影響で脂肪燃焼系が必要になった欧米で始まっているもののはずで、伝統的なヨガとは違います。  が、それが爆発的に流行っているということはやはり現代人のニーズにマッチした証であるとも言えますよね。

    それぞれの人が自分に合ったヨガを選び、それで恩恵を受けることが出来れば嬉しいことだと思います。
       
    コレも以前書いたので、古くからこのサークルを見て頂いている方はまたか、と思われるかもしれませんが、入り口は何であれ、ヨガに興味を持ってもっと知ってみたいな、と思われる方が増えたら素敵だと思っています。

    ヨガを本当に追及するということは、自分をしっかり見つめると言うことに繋がりますから。  たくさんの人がヨガによって自分を見つめ、自分が自然界(宇宙)の存在の一員であり、自分の役割をわかったらきっと世界はもっと平和で思いやりに満ちたものになると思います。

    ヨガにはそんな大きな力があると信じています。

    shantiでした。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件