-
from: shantiさん
2006年10月31日 14時06分43秒
icon
ヨガ教師養成講座 また始まります!
皆さん、こんにちは。
昨日は日本からヨガ教師要請講座を受けに来られる方を迎えに行くため、最寄の空港のCoimbatore(コインバトール)へ主人と行ってきました。
着かれるのは夜の8時半頃なのですが、色々買い物とか用事があるので朝の9時ごろ家を出ました。
クヌールは肌寒いほどなのですが、コインバトールはさすがにム〜ッとしていました。
曇っていたので物凄く暑いということはなかったのですが、それでも日本で言えば、“プールに入りたいなぁ”と思えるような気候でした。
今新しいHPを業者さんに頼んでいて、その日本語版も作っているので、そのオフィスで4時間ほど過ごしました。
スタッフの一人が日本語がわからないのに、“ここで改行して”とか言う注文に嫌な顔ひとつせず、お昼ご飯も食べずにもくもくとお仕事をしてくれました。 20代後半から30代前半の男性ですが、凄くいい感じの方でした。 ちなみに独身です(^^♪
どなたか....。
夜、飛行機は定刻に到着し、ちゃんと会う事が出来ました。
今回は山に近づくと、雨が強く、残念ながら野生動物を見ることは出来ませんでしたが、初めてみるインドの町並みやタクシードライバーの運転振りに驚かれていました。
明日からまた新しく講座が我が家で始まります。
shantiでした。
コメント: 全21件
from: shantiさん
2006年11月20日 18時57分44秒
icon
「新しいものを取り入れるには古いものを出すこと」
皆さん、こんにちは。
昨日は久々に一日いい天気でした。
朝からそれが真っ青で、久々にお日様からエネルギーをもらいました。
写真はウチから撮った早朝の空です。
まだ空が暗いときに大きな北斗七星が見えました。
> 人間も自然界の気の一部なのに上手くなじめてない、融合できてませんね。毒素が入り込んで、それを吐き出すことが出来ずに溜まるいっぽうです。
その通りですね。 みんな中に溜めることに一生懸命(?)で外に出すことをしていません。 呼吸も同じで、精神が緊張状態にあるときには吐く息よりも吸う息の方が多いそうです。
> 内側からのアプローチも大切ですよね。それに現代人は頭をよく使うので、心から身体へのアプローチはいっぱいしているので、反対の肉体から精神へのアプローチの方が必要だとも私は思います。
仰るとおりですね。
今の人は頭と心がばらばらだとも言います(きっと私も含めて)。
> 羨ましいです。私も早く行きたい!!
みんな待っていますので!
from: shantiさん
2006年11月19日 20時51分31秒
icon
「ヨガは体、心全部に働きかけます。」
拓也さん、こんにちは。
> 内面から効果があるヨガの種類や特徴ってどんなものがあるのでしょう!?興味があります。
スレッド[723]で書きましたように、ヨガは外に現れた症状を見て切ったり、貼ったり(?)、薬を処方する医学とは違います。 ヨガだけでなく、気功などもそうだと思いますが。
私たちが言うヨガはインドに昔から伝えられている伝統的なヨガなので、ヨガは内面から働きかけるものです。 だから、昔からの○○ヨガと言われる全てのヨガは内面から働きかけます。
> ホットヨガ、パワーヨガなどは大分類に分類できるのでしょうが、
>
> マタニティヨガなどと並んで、具体的に効果の名前や役に立つことがわかる『なになにヨガ』を知りたいですね。
私がわかりやすいように、表題に「マタニティヨガ」なんてつけたのがそもそもまずかったようです。 スミマセン。
正しく言えば、「特に妊娠している方のためのヨガ」でしょうか? なんか、英語を単に和訳しただけのような気もしますが(^_^;)
ホットヨガやパワーヨガは最近出来たものなので、私にはわかりませんが、若くて動くのが好きな方にとってはジム感覚で良い汗をかいて、爽快だと思います。
ただ、体に故障を持っていたり、年を取ったらできないと言うのが難点ですね。 また、頑張りすぎて、膝や腰を壊してしまうということもあるようです。
でも、そういう流行のヨガに興味を持ってヨガの道に入り、本来のヨガの面白さに惹きつけられる人がいらっしゃれば私たちも嬉しいです。
また、今ホットヨガやパワーヨガを教えていらっしゃる先生方が、昔ながらのインドのヨガの知識も持ち合わせられたら、きっとヨガの質が変わって新しい展望が開けてくると思います。
ということで、拓也さんの答えになったでしょうか?
shantiでした。
from: よっちゃんさん
2006年11月19日 02時27分43秒
icon
「Re:マタニティヨガ」
shantiさん、皆さん、こんにちは。
> 今の時代、食べ物から水、空気まで汚染されてしまって私たちの体自体が汚れてしまっています。
> 様々なアレルギーやウイルス性の病気、精神的なストレス....。
本当ですね。原因不明の病気があったり、ストレスからうつになってしまったり・・・。昔ではなかったような病気がたくさんでてきまし
たね。人間も自然界の気の一部なのに上手くなじめてない、融合できてませんね。毒素が入り込んで、それを吐き出すことが出来ずに溜まるいっぽうです。
みなさんそのことは自覚していて、最近ではデトックスブームになっていますね。マッサージ、エステや、岩盤浴であったり、サプリを飲んだりしています。でも根本的には改善していないので、外からのアプローチより、やはりヨガなどでカラダを動かして、自分の力で毒素を吐き出せるようになったら良いですね。内側からのアプローチも大切ですよね。それに現代人は頭をよく使うので、心から身体へのアプローチはいっぱいしているので、反対の肉体から精神へのアプローチの方が必要だとも私は思います。
> 何も知らないで来られた方が、どんどん逞しくなって行かれる姿を見るのは一番嬉しいときですね。
こうゆう姿、成長が人間本来の美しさなのでしょうね。
羨ましいです。私も早く行きたい!!
from: shantiさん
2006年11月18日 19時11分34秒
icon
「マタニティヨガ」
皆さん、こんにちは。
今の時代、食べ物から水、空気まで汚染されてしまって私たちの体自体が汚れてしまっています。
様々なアレルギーやウイルス性の病気、精神的なストレス....。
そういう体を少しでも綺麗にするためにも今の時代を生きる人たちにはヨガが必要だそうです。
今日の午前中のレクチャーは妊娠されている女性の方への妊娠月に応じた“マタニティーヨガ”の講義でした。
妊娠しにくい女性の体のエネルギーのバランスを整え、妊娠しやすい体を作るのもヨガの効用のようです。
お二人とも熱心にメモを取り、実際に体を動かして勉強しておられました。
先に来られた方は今、人に教える練習も始められています。
このままスタジオを開いてもおかしくないくらい、立派な先生ぶりでした。
回数を重ねるに連れ、どんどん上手になられることと思います。
何も知らないで来られた方が、どんどん逞しくなって行かれる姿を見るのは一番嬉しいときですね。
shantiでした。
from: shantiさん
2006年11月15日 02時10分56秒
icon
「Re:Re:雲の上の村」
> ニルギリスの青い空いつみてもきれいです☆
いつまで見ていても飽きません。 見ているだけで癒されます ね。
夜も晴れ間が見えて、しかも停電になったので、一部ですが降るような星を楽しんで頂きました。
> もう100時間終わったのですね!?
泊り込み(?)の成果かもしれません。 朝の5時半から夜の10時までいけますから(^^♪
> 応援してます☆
伝えておきます!
from: shantiさん
2006年11月14日 02時46分51秒
icon
「雲の上の村」
皆さん、こんにちは。
今はモンスーンの時期で毎日雨模様ですが、今日は久しぶりにお日様を長い間見ることが出来ました。
今来て頂いている方にもニルギリスの青い空を見て頂けてよかったです。
ウチの村は写真にあるような雲の上の村です。
久々の青空がとてもまぶしかったです。
講座の方も順調です。 毎日の瞑想、色々な種類のヨガや、ヨガの基本であるパタンジャリヨガ(アシュタンガヨガ)について、チャクラの話などのレクチャーも入れて今100時間を越えました。 毎日本当によく頑張っていらっしゃいます。
同時に色々なインディアンスナックのレシピを主人から伝授(?)してもらっています。 チャイはもう最高の出来です!
明日はまた新しい方が来られます。
楽しみです。
shantiでした。
from: shantiさん
2006年11月09日 03時42分59秒
icon
「特別な日」
皆さん、こんにちは。
shantiです。
ヨガ教師養成講座、一週間が経ちました。 毎日早朝から(5時半!)から頑張って下さっています。
このところ雨が多いので綺麗な青空を見てもらえないのがとても残念です。
ヨガでは妊婦さんのヨガ、脳卒中のリハビリ中の人のヨガにも付いて行ってもらいました(私は家でお留守番でしたが(^_^;)
この前の満月は特別の日、ということでした。
この日は孤児を引き取って面倒を見ておられるおばあさんのアシュラムへ行き、神様へのお祈りの儀式を見てもらいました。
火のランプを使ったお祈り、絶え間ないマントラ、インドの神棚(?)...全てが新鮮に映ったのではないかなと思います。
また、彼女は寄付をしてくれました。
インドの生活の一部に触れてもらえてよかったと思っています。
拓也さん、こんにちは。
> 現代ヨガはアメリカからきたのですね。
私の口からは断言は出来ないです。 「現代ヨガ」というカテゴリーも曖昧ですので。 ただ、私がメッセージで書いたとおりに理解して頂けたらいいと思います。
私がメッセージで書いていることは、これだけが正しいと言うのではなく、私がここで勉強したり、感じたりしたことです。
あくまでも参考程度にとどめて下さいね。
色々な所からもっともっと卓也さんのお知りになりたい詳しい情報は得られると思います。
そんな中でここでのメッセージが少しでもお役に立てれば嬉しいです。
from: shantiさん
2006年11月01日 18時17分21秒
icon
「紅茶工場見学!」
mothertreeさん、旅人さんメッセージ有難うございます。
伝えておきましたが、またおいおい見られると思います。
「来てよかった」と言って頂いたので、安心いたしました。
昨日は紅茶工場の見学に行ってきました!
今日は現地のご婦人方に混ざってヨガです。
76歳のおばあちゃんが来られたので、おばあちゃん向けのヨガも経験されました。
shantiでした。
from: shantiさん
2006年12月04日 01時44分52秒
icon
「ヨガ教師養成講座継続中!」
こんにちは、皆さん。
10月末に来られた方は無事講座を終了して日本に到着されました。 とっても熱心に勉強されて、瞑想の気持ちよさも味わって頂き、教える練習もとても立派にこなされていました。
11月末に新しい方も来られて今はお二人、4日早朝にはお一人、6日夜にもうお一人来られて益々日本からの人口密度が高くなる我が家です!
クヌール(Coonor)にいる日本からの外国人が全て集まっているでしょうね(^^♪
> shantiさんや、メンバーの皆様にも会えたらうれしいなぁと思います♪♪
あっこさん、こんにちは。 機会があれば皆さんとご一緒にヨガが出来たらいいですね。
> だんだん寒くなってきましたが、冬や寒い時とかは素足ではなく靴下とか着用してヨガをするんですか?ポーズによってはやりずらいとかあるんですかね??
こちらでは冷えるので靴下を履いてしている人がほとんどです。 激しい動きがないのでそれで滑って困ると言うことはないです。
shantiでした。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト