-
from: shantiさん
2006年12月28日 23時19分28秒
icon
実践すること
皆さん、こんにちは。
shantiです。
今年の仕事を納められた方もたくさんいらっしゃることでしょうね。
一年間お疲れ様でした。
ゆかさん、こんにちは。
> できれば、1回くらい東京もお願いしたいです。千鳥ヶ淵の桜もとてもきれいなので、桜見物がてら・・・。
> 検討お願いしますm(_ _)m。
そう言って下さると嬉しいです。
何人か集まってインド伝統のヨガ教室ができたら素敵ですね!
> 今年も、もうすぐ終わりですね。今年の後半はshantiさんに出会えたことが 1番の収穫でした。
もったいないお言葉です。
私は、実母がやりたいことを残してこの世から消えてから、毎日を今日が最後だと思う気持ちで自分なりに頑張ろうと思いました。
私の体がもしもこの世から突然消えても、他の人がここで学んだインド伝統のよさを少しでも多くの人に広めて下さったら、という思いで日本にいる方々対象にヨガ教師養成講座も開催しています(勿論外国にお住まいの方も対象ですが)。
....と、言うことはカッコイイのですが、結構毎日流されているような気持ちもしている今日この頃です。
「一生懸命」していることが自己満足に終わらないよう、「実は人を傷つけている」ということのないよう努力して行きたいと思っています。
ヨガではまず自分を大事にして、自分の中に幸せを見つけて初めて他の人を大事にし、その幸せを分かち合えるといいます。
太古からヨガを通して伝えられている教えを、少しでも頑張って実践していきたいと思っています。
来る一年が皆様にとって、心健やかなよき一年になりますように。
コメント: 全5件
from: shantiさん
2007年01月04日 02時40分19秒
icon
「初仕事、頑張って下さいね。」
皆さん、こんにちは。
3が日も過ぎてお仕事を持たれている方の中には、明日から仕事始めという方も多いと思います。
村は1月1日はお店の休みが多かったものの、2日からは平常どおりです。
ここCoonoor では、クリスマス休暇を過ごしに来たオーストラリアやイギリスからの家族旅行者がたくさん見られます。
でも、アジアからの旅行者は見たことがないですね(^_^;)
> 主人の実家は、古い庄屋の家で今でも、薪で風呂を焚いたりと、昭和の時代の面影があります。写真はその一部ですが、石臼の片方です。石臼は現役を引退して、今は踏み台にしています。
ゆかさん、すごいですね。 昭和のものには一種の憧れのようなものがあります。 個人的には「トトロ」の映画の中での風景に惹かれるのですが、その背景にきっと昭和のよき時代の状況が反映されているからでしょうね。
インドの田舎はまだまだ日本のよき時代ののんびりしたものを残しています。
だから私はCoonoorにいると、ほっとするのかもしれません。
ヨガを続けていると、冷え性が改善されるといいます。
それを身をもって実感されたのですね。 良かったです。
大晦日は花火をウチで楽しみました。
冬に花火と言うのもなかなか出来ないことですから(^^♪
結構湿気ていましたけれど。
shanti
from: ゆかさん
2007年01月03日 13時57分06秒
icon
「あけましておめでとうございます」
shantiさん皆さん。今年もよろしくお願いします。
> つながっているということを感じると、他を傷つけることが出来なくなりますよね。
shantiさんも書いていましたが、知らず知らずに人を傷つけているかもしれないと、言うことは おうおうにしてあることですよね。
つながりを 感じることは、人を傷つけたりいじめたりすることなと ごく当たり前のようになくなるのでしょうね。
> 昔に描かれた絵では、瞑想しているヨギの周りに色々な人や動物が集まっている絵が描かれていることが多いです。
だから、ブッタの前にはたくさんの 動物たちが描かれているのですね。
年末、主人の実家で大掃除の手伝いに行ってきました。
主人の実家は、古い庄屋の家で今でも、薪で風呂を焚いたりと、昭和の時代の面影があります。写真はその一部ですが、石臼の片方です。石臼は現役を引退して、今は踏み台にしています。
shantiさんのお住まいの所も寒いそうですが、主人の実家もとても寒く、明け方は0度近かったと思います。(室温で6度くらいですから・・・。)
去年までは、毎年この時期に行くと 必ず霜焼けになっていましたが、今年は霜焼けにならずに帰って来れました。やっと、ヨガの成果が出てきたかな?と、ちょっとうれしかった新年でした。
from: shantiさん
2006年12月31日 01時56分46秒
icon
「Re:Re:実践すること」
マップルさん、こんにちは。
京都駅に手塚治虫の記念館ですか。 知りませんでした。
仏教寺院がたくさんある京都に「ブッダ」の漫画がないのは、それが受け入れられていないからでしょうか?
> シャンティさんからヨガの基本理念を読むたび『すべては繋がっている』『すべてたどり着く答え、真理は同じ』と言うことを改めて感じます。
つながっているということを感じると、他を傷つけることが出来なくなりますよね。
“この人は他を傷つけない”ということが分かると、その人の周りに色々な人や動物が安心して近寄ってくるといいます。
昔に描かれた絵では、瞑想しているヨギの周りに色々な人や動物が集まっている絵が描かれていることが多いです。
それは人や動物がその人の側にいて安心できるからだそうです。
shanti
from: ラベンダーさん
2007年01月04日 07時47分11秒
icon
「Re:初仕事、頑張って下さいね。」
shantiさん ありがとうございます!!
パワーが 届いたような 気がします♪♪
初仕事 行って参ります(^O^)/
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト