from: shantiさん
2006年12月25日 02時06分24秒
icon
異文化理解
皆さん、こんにちは。気が付くと10日以上更新していませんでした。ホントに忙しくてパソコンの画面を見るときには頭が働いていない状態で、目もほとんど開いて
皆さん、こんにちは。
気が付くと10日以上更新していませんでした。
ホントに忙しくてパソコンの画面を見るときには頭が働いていない状態で、目もほとんど開いていませんでした(^_^;)
どうもすみません。
インドの首相が日本に行ったことはこちらの新聞などでは大きく取り上げられていました。
きっと日本ではほんの小さな記事だったでしょうね。
インドの人は日本の人に概して好意を持っています。
日本の人はインドの人に対してどうなのかな。
インドの人の感性と日本の人の感性は当然ながら違います。
バックグラウンドが違うのだからそれは当然なのですが、一方がこちらの方が常識だと思うと摩擦が起こるのでしょうね。
私はインドに住んでそう思うことがよくあります。
一方ではなんでもないことが他方では非常識になる。
小さなことで「え?何で?」と思うこともしばしば。
でも自分がおかしいと思った基準が自分が育った環境に基盤を置いたものなので、本当に正しいかどうかは分からないですよね。
限られた範囲の中で培ってきた自分が持っている基準を、まったく違う文化圏の人に当てはめて考えること事態が無理があるなと思っています。
と、分かっていても自分の物差しで測ってしまうのですよね。
「違うものも受け入れること」ーヨガの考え方の基本です。
今日はまだまだ修行が足りないなと思う自分の独り言でした。
shanti
from: マップルさん
2006年12月30日 15時41分16秒
icon
「Re:インドで見つけた「ブッダ」」
シャンティさん
漫画と言えば、最近京都に『国際マンガミュージアム』と言う漫画を扱かった文化施設が建てられましたo(^-^)o世界から集められた『ドラえもん』なんかが展示されてたりします。そう言えば京都駅に『手塚治虫の記念館』もあります。そこは『ブッダ』の展示はないみたいですがね。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト