from: shantiさん
2007年02月18日 16時23分59秒
icon
永遠の命
マップルさん、こんにちは。>シヴァは破壊の神と言われてますね。でも破壊と再生は表裏一体と思いますそうですね。壊さないと新しいものは生まれないですからね
マップルさん、こんにちは。
>シヴァは破壊の神と言われてますね。でも破壊と再生は表裏一体と思います
そうですね。 壊さないと新しいものは生まれないですからね。
火の鳥が我が身を炎に投げ捨てて、新しく生まれ変わると言う話を聞いたことがありますが、それも何か通じるものがあるのかもしれませんね。
永遠の命を手に入れることは昔からの人々の願望ですが、いつまでも若さを保ち、死なない身体が欲しいと言う考え方とは違い、インドでは身体は確かに年老い、最後には腐ってなくなるけれども、魂はその度に新しい入れ物(乗り物)をもらって永遠に続くと言う考え方があります。
ヨガはそのことに気づいていくのが目的です。
インドの考え方をすると、年老いることも、また死ぬことすら怖くなくなりますよね。
どちらの考え方がいいとか悪いとかと言う判断はしません、と言うか、私には出来ませんが(^_^;)
インドの昔の人の考え方はすごいなと思います。
むか〜し、私が好きだったアニメに松本零士の「銀河鉄道999」と言うのがありました。 子供の頃には見なくて、大学の先生が“あれは子供のアニメではありません”と授業で力説していらしたのに刺激されて再放送を見てみました。
インドの考え方とは違いますが、永遠の命を捜し求めていた主人公が、限りある命だからこそ価値があり、一生懸命生きるんだというメッセージにとても感動したことを覚えています。
シヴァに話を戻すと、踊りの神様でもありますよね。
だから日本でも古典インドの舞踊を教えたり、発表をする場ではシヴァの神様がいたと思います。
写真は以前も掲載したことのある踊るシバです。
shantiでした。
P.S
アクセスTOTALが 202343 になりました。
ヨガのことに触れるのが最近、少なくなってしまっているのに覗いて下さって有難うございます。 皆さんに感謝です。
from: shantiさん
2007年02月25日 03時39分24秒
icon
「Re:Re:永遠の命」
atulaaさん、こんにちは。
> たしか、インド神話には「破壊」と「創造」と「維持」の神様がいらっしゃるのですよね。
そうですね。 でも、生まれて、それが維持されて、朽ちていくというのは全ての自然界で起こっていることなんですよね。
それで世代が交代していく...。
その自然の営みを3人の神様と絡める所がすごいですね(って偉そうに言える立場ではありませんが(^_^;)。
この3つを思うにつけ、宮崎駿の「もののけ姫」のシシ神を思い出します(いつもアニメですみません)。
> 私は、銀河鉄道999の漫画本のファンでした。
> 全巻そろえてましたよ!
すごい! 漫画本は読んだことがないです。
atulaaさんの所へ行ったら一気に読んじゃいそうです...。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
atulaa、 マップル、