新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

インドのヨガ(Traditional Yoga)

インドのヨガ(Traditional Yoga)>掲示板

公開 メンバー数:173人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: shantiさん

    2007年06月07日 11時23分56秒

    icon

    モンスーン時期にインド渡航される方は注意!

    皆さん、拓也さん、こんにちは。

    > まるで絵に描かれた夜というか朝ですね。

    そう言ってもらえてよかったです。 実際に見たときは綺麗と思ったのですが、写真でアップするとイマイチで、止めようかなと思っていたんです。


    話は変わりますが、この時期にもインドに来られる方はいらっしゃると思いますが、新聞に“モンスーン”に向けての注意事項がまる一面を割いて載っていました。

    蚊によるマラリア、デング熱、食品から来るコレラや赤痢また肝炎、その他のウイルスによる病気に対する対処と警告です。

    特にモンスーンの時期にインドに来られる方はお気をつけ下さいね。

    新聞にも蚊取り線香や、虫除けクリーム、はたまた蚊帳の使用を促していました!!

    食べ物も長い間外気に触れてハエがたかった可能性のあるものを避ける、水はミネラルウォーターか一度煮沸したものを飲む、ヨーグルトや氷入りの冷たいジュース、皮を剥いて長い間放置された果物、ラッシーなどもこの時期コワイです。

    雨で道路に溢れた水に足が浸かったりしたときは必ず後で足を洗い、靴や靴下は乾燥させます。  溢れた水の中には動物の糞尿や時には人の糞尿、腐った食品の中のウイルスが方々に撒き散らされます。

    インド人でさえ、これだけ気を使わなくてはいけないのですから、免疫力がインド人以下(多分)の私たちにはこれは「重大な警告(?)」ですね。

    でも、これらの小さなことに注意さえすれば、恵みの雨のモンスーンの時期を快適に過ごせると新聞にも書いてありました。

    決して怖がらないで下さいね。
    ただ、最低限の注意を、ということです。

    日本の梅雨もそうですものね。

    今回はちょっと味の違うメッセージでした。

    shanti


    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全3件

from: shantiさん

2007年06月12日 03時01分34秒

icon

「Re:Re:モンスーン時期にインド渡航される方は注意(2)」
nanonさん、こんにちは。

蚊によって媒介される病気で私が知っているのは、デング熱、マラリア、チキングニア(Chikungunya)です。

デング熱はデリーなど北のほうで、チキングニアは昨年もケララなど南の平地で話題になり、ヨーロッパからの旅行者が相次いで旅行をキャンセルしたと言うニュースは聞きました(今回については知りませんが)。

> チェンナイのほうは大丈夫なんですか?
>
> あさっていよいよデリへ出発ですが・・・

チェンナイのことについては何も私は聞いていないです。 

> 蚊ってどこにでもいるので非常に確立高く感染するおそれがあるのでは???

> 抗生物質はきくのかしら?
> 予防策ってあるのでしょうか?
> また対処法は皆無でしょうか?

予防策は“蚊に刺されないようにする”の一つでしょうね。 夜に注意です。 蚊取り線香や虫除けクリームは効果があると思います。 暑くても夕方以降は長袖長ズボン、靴下着用がいいと思います。

マラリヤには薬はあるそうですが、他のは...。

不安がらせてしまってスミマセン。 でも、何も知らずに行くよりは知っていることでちょっと気をつけて暮らせるのではと。

別にそこへ行かれる人全てが感染して帰られるわけではないので。

案外行ったら、現地の人は平気と言うこともありますし。

でも、もし感染してしまったら、日本の病院よりも現地の病院の方が対処法を良く知っているでしょうね。

私たちは大丈夫かと心配して頂く方がいらっしゃいました。

ココは標高が高く涼しいので、病気を運ぶ蚊は活動できないようで、安全です。  有難うございます。

nanonさん、お気をつけて。 しっかり勉強をされて下さいね。
折角のインド旅行、注意を怠らず、でもしっかり楽しんで下さいね。

shantiでした。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: nanonさん

2007年06月11日 15時12分37秒

icon

「Re:モンスーン時期にインド渡航される方は注意(2)」
こんにちは

ご無沙汰しています。
お元気ですか?
チェンナイのほうは大丈夫なんですか?

あさっていよいよデリへ出発ですが・・・
滞在地は未定ですがタミルナードゥかケララなので8000人が感染したという脅威のチキングニア・・・めっちゃ怖いです!!
(アーユルヴェーダの)施設内にいても予防できないくらい蔓延しているのでしょうか?
蚊ってどこにでもいるので非常に確立高く感染するおそれがあるのでは???
抗生物質はきくのかしら?
予防策ってあるのでしょうか?
また対処法は皆無でしょうか?
う〜ん・・・とても不安です。
薬をもらいに病院へ行ってきます。
感染する病名はなにかわかりますか?

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: shantiさん

2007年06月10日 12時45分03秒

icon

「モンスーン時期にインド渡航される方は注意(2)」
こんにちは、皆さん。

shantiです。

今朝のニュースでケララ州でチキングニアという蚊が媒介する病気がブレイクして、40人が死亡、8000人が感染して軍が要請されたとのニュースが流れていたそうです。

インドのニュースですので、人数等の正確さは分かりませんが、アウトブレイクしたことに間違いはないようです。

とりあえず、速報でした。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト