-
from: shantiさん
2007年06月18日 17時39分50秒
icon
昔のインドでのヨガ
こんにちは、皆さん。
クヌールもモンスーンの影響で雲が広がることが多くなりました。
さて、以前インドではヨガは生活の一部と言うことを書いたことがあるのですが、今の時代はやはり生活が西洋化してきてそういうわけにも行かないようです。
でも、本来のヨガはスタジオへ行かずとも、テレビスクリーンの前に居なくとも、仕事をしながら、通勤の途中に、又お風呂に入っているとき、他人と喋っているとき、食べているときでも出来るのだそうです。
毎日、気が付いたときに自分の呼吸を見つめてみる。 全て物事を前向きに考えていく。 やるべきことを一生懸命やって、いいことも悪いことも起こったことは全て自分に何かプラスになるんだと信じて受け入れる、自分の思うようにことが進まないからと愚痴をこぼしたり、人を傷つけることを極力しないように努力する、当たり前に感じている色々なものに感謝する...これらもみ〜んなヨガだそうです。
これなら別に体が柔らかくなくても、筋力が弱くても出来ますよね(^_^;)
今はどうしても体の動きが中心になってしまっているヨガですが、本当はこういう心の部分がインドのヨガの基礎だと知ったら、驚かれる方も多いと思います。 私は驚きました( ゜o ゜)
インドでは、こうやって心の部分をきれいにしてから体の動きをしていくことで、より良く宇宙のエネルギーをひきつけることが出来ると伝えられているそうです。
ちょっとずれてしまうかもしれませんが、「心の持ちよう」を変えるということはとても大事なことなのかもしれません。
“嫌いな人がいる”、或いは“自分が嫌いだ”という場合、見方を変えるということが何らかの解決になることもあるようです。 確かに、ちょっと努力はいると思いますが。
shantiでした。
コメント: 全2件
from: shantiさん
2007年06月19日 18時22分04秒
icon
「Re:Re:昔のインドでのヨガ」
拓也さん、こんにちは。
メッセージ有難うございます。
肩は如何ですか?
またいい写真が取れたらアップしますね。
shanti
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト